プロジェクトA
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "プロジェクトA" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年11月)

プロジェクトA
A計劃
Project A
監督ジャッキー・チェン
脚本ジャッキー・チェン
エドワード・タン
製作レナード・K・C・ホー
製作総指揮レイモンド・チョウ
出演者ジャッキー・チェン
サモ・ハン・キンポー
ユン・ピョウ
音楽マイケル・ライ
主題歌ジャッキー・チェン
「東方的威風」
撮影チャン・ユイジョウ
配給 ゴールデン・ハーベスト
東宝東和
公開 1983年12月22日
1984年2月25日
上映時間106分(インターナショナル版)
105分(日本公開版)[1]
製作国 イギリス領香港
言語広東語
興行収入HK$19,323,824[1]
配給収入 16億2000万円[1][2]
次作プロジェクトA2 史上最大の標的
テンプレートを表示

プロジェクトA
タイトル表記
繁体字A計劃
簡体字A??
?音A Jihua
英題Project A
各種情報
テンプレートを表示

『プロジェクトA』(: A計劃、: Project A)は、1983年香港で公開された映画。主演、監督、武術指導、脚本をジャッキー・チェンが務めている。
概要

1900年代イギリス植民地下の香港を舞台に、水上警察と陸上警察が反目しながらも、最後には協力して海賊を倒すアクション映画。高い時計台から落下するシーンに代表される身体を張ったアクションのほか、コメディーシーンも数多く描かれている。

日本では本作のテーマソング「東方的威風」がテレビ番組のBGMで数多く使われるなど知名度が高く、日本におけるジャッキー・チェンの代表作的存在となっている。

『A計劃(えーけいかく)』は元々撮影時の仮タイトルである。仮タイトルは盗作やパクリが日常茶飯事(撮影中にパクり、パクった元より先に公開するということも行われた)だった香港映画界で、内容の見当をつけられないようにするため良く使われた手法だったが、『A計劃』は言葉の響きがいいことから、そのまま本編のタイトルに使われた。

2010年、『ダブル・ミッション』公開時に公式サイトにて行われたジャッキー作品のランキングを決める「A-1グランプリ」では1位を獲得している[3]
ストーリー

20世紀初頭のイギリス植民統治下の香港。海賊が横行し、海を我が物顔で荒らしまわっていた。これを取り締まるはずのドラゴン(ジャッキー・チェン)たち水上警察[※ 1]は、いつもヘマをして海賊に逃げられてばかり。さらにジャガー隊長(ユン・ピョウ)率いる陸上警察と酒場で大乱闘事件を起こし、保有戦力の船艇が海賊に爆破されてしまうに至り、遂に水上警察は、陸上警察へ吸収統合されてしまう。

その頃、海賊退治のため派遣されてきたイギリス海軍提督までも海賊たちに捕まり、乗組員が人質になる。香港総督は身代金を支払い穏便に済まそうとしたが、ドラゴンの説得を受けて旧水上警察部隊の再編成と指揮を一任。お互いの正義を愛する心を知って和解したドラゴンとジャガー、さらにドラゴンとは旧知の仲で、密かに海賊の財宝を狙うコソ泥フェイ(サモ・ハン・キンポー)も加わった精鋭メンバーは、乗組員の救出と海賊の全員逮捕を目的とした「A計画」(プロジェクトA)を発動させる。
キャスト


役名俳優日本語吹替
テレビ朝日WOWOW
ドラゴン / マー隊長ジャッキー・チェン石丸博也
フェイサモ・ハン・キンポー水島裕
ジャガー警部ユン・ピョウ野島昭生古谷徹
ロウ・サンディック・ウェイ(中国語版)石田弦太郎大塚明夫
パールイザベラ・ウォン(中国語版)戸田恵子
海上警察司令官ラウ・ハクスン(中国語版)上田敏也樋浦勉
チー総監クワン・ホイサン(中国語版)及川ヒロオ千葉繁
ひょうきんタイ・ポー(中国語版)三ツ矢雄二
大口マース(中国語版)村山明飛田展男
チョウウォン・ウェイ(中国語版)千田光男中村秀利
リーリー・ホイサン(中国語版)田中康郎岩崎ひろし
クラブの店員ジョン・チャン
チョウの手下ワン・ファト郷里大輔佳月大人
クワン・ユイムン
支配人アルバート・ロー(中国語版)江原正士
麻雀の客ウー・マー清川元夢多田野曜平
フォン・ギンマン石森達幸町田政則
チャンハン・イーサン(中国語版)亀井三郎
ユン・キンチョウ
陸上警察隊員ポール・ウォン
ユー・タウワン
トン・インチャン
海上警察隊員ワン・チンカン大滝進矢
ベニー・ライ
マン・キーワン
酒場の給仕トー・シウミン仲木隆司
総督役者名不明大平透銀河万丈
その他徳丸完
稲葉実
目黒光祐
富田晃
鈴木勝美
福士秀樹
小川里永子
滝田絵子
木藤聡子堂坂晃三
伊丸岡篤
小森創介
板取政明
高橋英則
真矢野靖人
玉野井直樹
中田隼人
林和良
及川ナオキ
武田幸史
國分和人
吉田真澄
星間美佳
平野夏那子


両バージョンともにパラマウント版Blu-rayに収録

スタッフ

監督・原案・脚本・武術指導・アクション監督・主題歌:
ジャッキー・チェン

脚本:エドワード・タン

製作:レナード・ホー

製作総指揮:レイモンド・チョウ

副監督:チャオ・ルーチャン、エドワード・タン

製作会社:ゴールデン・ハーベスト、ゴールデン・ウェイ・フィルムズ

日本語版スタッフ

役職スタッフ
テレビ朝日WOWOW
演出春日正伸岩見純一
翻訳平田勝茂
調整遠西勝三新井保雄
効果南部満治
大橋勝次リレーション
選曲河合直
録音常川総一
解説淀川長治
『プロジェクトV』メンバー崎本いづみ
宮尾裕保
古田彰
鷹梁恵一
與古田寛之
製作ニュージャパンフィルムHALF H・P STUDIO
初回放送1987年1月4日
日曜洋画劇場[※ 2]
ノーカット2011年10月2日
『WOWOW大開局祭』[4]
ノーカット
再放送1987年12月26日
ゴールデン洋画劇場


テレビ朝日版:正月1作目としてノーカット版放送後、再放送は2時間枠にカットされ、フジテレビで頻繁にリピートされた。ユニバーサルより発売のデジタル・リマスター版DVD、パラマウントより2010年に発売された廉価版DVDには再放送2時間枠カット版が収録された。2012年発売の「日本語吹替収録版DVD」と「デジタル・リマスター版Blu-ray」と2014年発売の「エクストリーム・エディション(Blu-ray)」と各種配信には初回放送ノーカット版が収録された。Blu-rayではエンディングのNG集冒頭の石丸のセリフはカットされているが「日本語吹替収録版DVD」と「ジャッキー・チェン×サモ・ハン×ユン・ピョウ ゴールデントリオ コンプリートBOX」内の「プロジェクトA エクストリーム・エディション [Blu-ray]」では収録されている。

WOWOW版:2014年発売の「エクストリーム・エディション(Blu-ray)」に収録。

受賞

【第四回
香港電影金像奨最佳動作設計:成家班[5]

制作

台湾の監督「丁善璽」がエグゼクティブディレクター(執行導演)として裏で作品を支えている。1982年9月2日から撮影開始、83年7月にクワン・ホイサンが亡くなり、9月には大型台風直撃でセットが崩壊、撮影用大型ヨットが沈没、10月末に完成するも、追加撮影を行い最終的に1983年12月に完成となる。
NGクレジット

東宝東和で宣伝プロデューサー担当に抜擢された菅野陽介によるとNGテイクは本来、本編のラストクレジットに組み込むのではなく、宣伝用素材の一つとしてゴールデンハーベストから取り寄せたものだったという。ゴールデンハーベスト社から箱一杯に届いたNGフッテージはどれもラッシュ用で音がなく宣伝素材としては使いづらいため、エンディングにNGシーンを使うアイディアが生まれたという。[6]
日本公開版

日本公開時には「ジャッキー・チェン10周年記念超大作」(初主演作品『タイガー・プロジェクト』の1973年から数えて10年)として宣伝され、劇場公開時のキャッチコピーにも使用された[7]

また、エンディングのNGシーンが異なっており、自転車チェイスシーンのBGMが日本独自のものに差し替えされている。なお、オープニングのクレジットシーンは、赤字のバージョンと白字のバージョンがある。
公開イベント:テルミナ ジャッキーチェンフェスティバル

1984年2月25日(土)PM13:00から名古屋駅前テルミナ広場にて「ジャッキーチェンフェスティバル」が開催された。

1.「プロジェクトA」ダイジェストフィルムとJ・チェン予告編上映

2.「プロジェクトA」スチールパネル展(パネル15点は抽選で来場者に進呈)

3.パンフレット・キャラクター商品の即売会(特別プレゼント付き前売り券の販売あり)

4.プレゼントクイズ/来場者パネル・ポスタープレゼント
作品解説

本作は、1981年11月の『ドラゴンロード』撮影直後から製作準備が始まり、1982年夏から撮影が開始されたとみられる。

映画のプロットはカーク・ダグラスの映画『ヴァイキング』がカンヌ映画祭で上映された際、本人から説明があった。
時計台落下シーンジャッキー・チェンが手本としたハロルド・ロイドによる『要心無用』での危険なスタント

ジャッキー映画、アクションを語る上で特筆すべきスタントが、本作の「時計台落下シーン」である。基本的にスタントマンを使わないチェンにとっても、高さ20メートル近い時計台の針にぶら下がり、垂直落下してシェードを突き破り地面に叩きつけられるこのアクションは命懸けであった。チェン本人によると、撮影を決心するまで1週間悩んだという。なお、このシーンは喜劇王ハロルド・ロイドの代表作『要心無用』における有名な時計台のシーンからヒントを得ている[※ 3]

最初はチェンが時計台からの俯瞰ショットからの落下開始を撮り、より安全な低い位置からの落下映像を繋いでいた。しかし、チェンが「時計の針から落ちた映像が欲しい」と要望を出したため、大口役のマース(英語版)がスタントを務めた[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef