プロジェクト‐ノート:山
[Wikipedia|▼Menu]

プロジェクトの適用についての議論

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 17:06 (UTC)[返信]
記述の優先順位について

ここでいいのかわからないのですが、この場をお借りします。

たいていの記事の場合、
○○山(○○さん)は、△△県○○市と◇◇県▽▽市の境界に位置する山・・・・

の記述で始まると思いますが、所在する市町村の境界(あるいは微妙な位置)にある場合の記述の優先順位は現在のところ、合意形成や提議がされていないように思われ、紳士協定のような状態だと感じます。

現在「高安山」の記事で編集合戦に近い状態になっております。高安山は大阪府と奈良県の境に位置する山ですが、頂上は大阪府寄りであり、名称も麓の河内国高安に由来するものであるはずですが、一部のユーザーがしつこく差し戻してまで奈良県側の記述を前にもってくる編集をします。(数ヶ月ほど放置していたのですが、久しぶりに修正したら、すぐに書き換えられました。)

上記の問題は、悪戯や荒らしとは言い切れず、他の山の記述でも同様の問題が発生しないとは言い切れませんので、上記の紛争解決も兼ねて問題提議させていただきます。--Kansai explorer 2007年2月11日 (日) 11:20 (UTC)[返信]プロジェクトの決め事ではないのですが、河川の曖昧さ回避ページでは、都道府県コード+市町村コードで並べています。例外として一級水系本流のみ最前にもってきています。例:吉野川 (曖昧さ回避)--Triglav 2007年2月11日 (日) 21:15 (UTC)[返信]
テンプレート内、位置項目に測地系を明示

日本国内でも日本測地系から世界測地系への移行が進んでいますので明示的に世界測地系を使うこととしました。古い情報等を引用すると日本測地系での表記の場合がありますので注意が必要です。Nightingale 2007年5月2日 (水) 07:38 (UTC)[返信]
市町村カテゴリを追加することの是非

はじめまして、達磨山で気づいたのですが市町村カテゴリを山につけるべきかどうか過去に議論がされたことはありますでしょうか。Wikipedia:ウィキプロジェクト 河川#カテゴリでは市町村カテゴリはつけないと結論づけられていますが、いかがでしょうか。--Tiyoringo 2007年9月9日 (日) 09:37 (UTC)[返信]私もはじめましてです。さて、10月にノート:寒風山 (男鹿市)での議論において、この質問の推移に注目していましたがいまだ進展がないようです。河川と同様に何らかの決めが必要かと思います。--ろう(Law soma) D C 2007年12月3日 (月) 01:08 (UTC)[返信]ウィキプロジェクト 山で、(市町村カテゴリに限らず)カテゴリのつけ方についての議論はなかったと思います。現状はほぼ英語版の訳出のままで、それは(世界地図に載るような)大規模な山を想定して作られたもののように感じます(実は(私が訳出したときの)英語版河川もそうだったのですが)。私の意見ですが、基本的には「ウィキプロジェクト 河川と同様」ということで良いように思います。できればそれを、親プロジェクトのWikipedia:ウィキプロジェクト 地形に持って行った方が良いでしょうね。あちらも国別カテゴリのことまでしか書いてませんので。nnh 2007年12月3日 (月) 01:23 (UTC)[返信]折角のNnhさんの御言葉ですが、実は上述ノートでの例は、秋田県内に寒風山が2つあることから問題(とまではいかないか。)となったものです。河川であれば管理の問題がありますので基本的に同一県内同一水系では複数の同一名称河川は存在しないでしょうが、山の同一名称ってのはよくあります。秋田県内のもう一つの寒風山のように特記事項がない山であれば無視するというのも一つの手ですが。神社みたいな仕切では駄目でしょうか?--ろう(Law soma) D C 2007年12月3日 (月) 06:07 (UTC)[返信]上の私の意見は「市町村カテゴリをつけるか否か」についてについてです。曖昧さ回避についても同様に今まで議論はありませんでした。記事名についての下の方にも書いてありますが、単純に「全て平等な曖昧さ回避」は問題があると思います。基本的にはWikipedia:ウィキプロジェクト 神道#同じ名前の神社が複数ある場合のような「著名なものを優先」ということになると思いますが、何が著名かは「良きに計らえ」では駄目ですよねえ。河川であれば一級・二級、本川・支川の区別が明確なのですけど。うーむ。nnh 2007年12月3日 (月) 06:58 (UTC)[返信]了解です。上述例だとどっちが著名は明確なんですが、ついでに普遍的な決めがあればなあと思ったものですから。--ろう(Law soma) D C 2007年12月3日 (月) 07:06 (UTC)[返信]
地名の曖昧さ回避記事のあり方について

ノート:荻窪にて、地名の曖昧さ回避記事のあり方について論争になっています。よろしければご意見をお願いいたします。--shikai shaw 2008年1月4日 (金) 18:12 (UTC)[返信]
テンプレートのリダイレクト解消について

Template:山infoboxTemplate:Infobox 山に改名されました。多くの記事で使われているテンプレートなのでリダイレクト回避の修正をWikipedia:Bot作業依頼で依頼しています。テンプレートのリダイレクトは二重呼び出しがかかるので修正したほうがいいと思います。--Jump 2008年1月20日 (日) 01:01 (UTC)[返信]72時間たっても意見がなければ合意されたとみて、リダイレクト回避の修正をBotに正式依頼します。--Jump 2008年2月1日 (金) 00:55 (UTC)[返信]依頼しました。--Jump 2008年2月5日 (火) 17:47 (UTC)[返信]
三角点座標値の尊重を

国土地理院の ⇒基準点成果等閲覧サービスを利用することで三角点の正確な世界測地系座標値を入手することができることは多くの方はご存知かと思います。日本のかなりの数の山には三角点が設置されていて、ピークと三角点が一致するものが少なくないにもかかわらず、山の各記事に記されている座標値の中にはピークと一致する三角点の座標値を採用していないものが見受けられます。

ウィキプロジェクト 日本の市町村が管理する{{自治体座標}}では「統計データの価値を保つために、出典は国土地理院のウェブサイトで公表されているデータ(世界測地系)に統一」となっています。ピークと三角点が一致する場合、Template:Infobox 山における座標値においても{{自治体座標}}と同様ルールで三角点座標値の採用をお願いしたいと思います。--ウィキワッチー 2008年8月4日 (月) 16:02 (UTC)[返信]
日本の地理スタブの都道府県別スタブ細分化について

現在、日本の地理スタブの肥大化に伴う視認性の悪化の観点と行き場のないスタブ項目への対処から都道府県別スタブ作成の提案を行っております。日本の地理スタブには山関連の記事も多く入っておりますのでぜひ議論に参加していただきたくお願いに参りました。議論はPortal‐ノート:日本の地理にて行われております。--Yukke123 2008年8月29日 (金) 13:18 (UTC)[返信]

(報告)Lincun氏は9月14日に山岳関係記事で{{japan-geo-stub}}を{{mountain-stub|pref=沖縄県}}などに大量に書き換えましたが、これらはターゲット先のカテゴリが未作成のまま強行されたものです。--210.139.175.100 2008年9月16日 (火) 13:38 (UTC)[返信]

地理スタブに属していた山関連のページについて、スタブテンプレートを新たに作成した「template:mountain-stub」に貼り替えました。一応上に議論のページへのリンクがあったので問題ないと思いましたが、上記IP氏が憤慨されているようなので、事後報告となりますがここに記しておきます。この件についてここのプロジェクトの方々の承認をいただければ、スタブテンプレートの貼られていない山関連のスタブページについても同様の処理を行う予定です。--Lincun 2008年9月17日 (水) 12:49 (UTC)[返信]「議論の告知」と「作業の提案・予告」は別物と思います。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef