プロジェクト‐ノート:声優/過去ログ1
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:声優で行ってください。

声優の作成基準について

出演作が数本程度で、モブキャラしか担当していない声優の作成が後を絶たないため、このノートページで声優の作成基準について議論しようと考えていますがいかがでしょうか?個人的にはWikipedia:削除依頼/特筆性の無い声優の記事20110402に掲載されているような人物は全般4を適用し、即時削除でも良いと思います。--Louis XX 2011年4月4日 (月) 10:46 (UTC) コメント おっしゃるとおり、独立した記事は必要ないとは思いますが、即時削除の方針-全般4(宣伝・広告が目的であるページ)にはまったく該当しないですね。該当削除依頼を行われたアリエル31さんのおっしゃるように、削除の方針-ケースEが妥当だと思います。あと、先にプロジェクト‐ノート:アニメ#声優の作成基準についてに議論を起こされていますが、(223.134.107.90さんの指摘に従って)こちらで議論するなら場所を変更する案内を出しましょう。--Mujaki 2011年4月4日 (月) 17:28 (UTC) コメント 声優だけでなく、芸能人全般という見方ですが…二次資料、三次資料での扱いがあるか否かというのはどうでしょう。この場合の二次、三次ではない、つまり一次資料となるのは「所属事務所の公式サイト」「本人によるブログ」「出演作品の公式サイト」などです。ただし、出演作品での公式サイトでも、単なる羅列ではなく、本人をフィーチャーした記事(インタビューなど)がある場合は、注視されるだけの価値があると認められるでしょう。逆に二次資料であっても、出演作品を紹介する雑誌などにおける、全関係者を羅列したような記事では、本人に特筆性があるとは思えません。--Mikouma 2011年4月5日 (火) 09:20 (UTC) コメント基準作成に賛成します。熱狂的なファンの存在や、仕事内容に高い評価がなされたことが客観的に確認できる人物以外は、削除するべきだと思います。--メルビル 2011年4月5日 (火) 15:11 (UTC)

たたき台を作ってみました。私自身は声優にはあまり興味が無いのですが、そういう人間が作ったほうが良いのではないかと思いますので。ただ、用語の使い方等はよく分かっていない部分もありますので、その点についてはご指摘いただければ幸いです。参考:Wikipedia:特筆性 (人物)#芸能人

以下の1または2を満たす場合、声優の単独記事を立項することができます。ただし、この条件にあてはまる全ての声優の単独記事が立項されていなければならないという意味ではありません。
信頼できる二次資料において、以下の事実が1つ以上確認できる場合。

主役として出演した作品があること。

メインキャラクターとして出演した作品が2つ以上あること。

声優としての活動に対し、有意な言及がされていること。

多くのファンや非常に「熱狂的な」支持者を獲得していること。


声優以外の分野で特筆性がある場合。

Mikoumaさんのご意見を反映し切れていないという面もありますので、あくまで現状たたき台です。どんな作品でもいいのか?という意見もあるかと思いますが、二次資料において言及されている作品に絞ってますので、そこは問題ないかと思います。--Haifun999 2011年4月5日 (火) 15:46 (UTC) コメントそういった基準を作るのであれば歌手活動やラジオパーソナリティーも声優#声優の仕事内容見る限り基準に含めるべきと思いますが。いかがでしょうか。--多摩に暇人 2011年4月5日 (火) 15:59 (UTC) コメント 難しいですね。。音楽分野に関してはWikipedia:特筆性 (音楽)を満たせばそれでいいかと思います。ラジオパーソナリティーについてはWikipedia:特筆性 (音楽)#音楽家・音楽グループの「10.その国の特筆すべきラジオ番組で30分または1時間番組をもっている。」がたたき台となるのかなと思います。--Haifun999 2011年4月5日 (火) 16:18 (UTC)書き忘れましたが、基準に含めるべきなのかどうなのかという点については、私は声優に詳しく無いので判断できません。--Haifun999 2011年4月5日 (火) 16:27 (UTC) コメント 少し基準が緩いように思います。例えば、<メインキャラクターとして出演した作品が2つ以上>という条件についても、アダルトゲームの主要キャラ2回の仕事で特筆性確保となってしまいます。声優の仕事は映画やTVドラマ・アニメのみに留まりませんので、もう少し基準を引き上げた方が良いと思います。やはり特筆すべき声優と言える方のみ立項できるような内容のほうが良いと思います。--メルビル 2011年4月5日 (火) 16:47 (UTC) コメント 出演回数は2回で少ないというなら結局何回くらいならいいの?となるわけですが、以下のような声優さんをメルビルさんはどう見ますか?
桃井いちごさん
一般アニメはなさそう(1-1を満たさない)、アダルトゲーム主題歌としての仕事は1作品のみ(音楽作品の性質上オリコンなどのランキング上位には載りそうにない)、しかしアダルトゲームのメインキャラクターは10作品以上。
白石綾乃さん
主役出演歴1作品(1-1を満たす)。まあ当時のアニメ雑誌などを丹念に調べれば有意な言及(1-3)を示す出典が見つかりそうな気はしますが、今はその出典がついていない状況。彼女は今どこでどうしているのでしょうか。後、主役とメインキャラクターの境界線が微妙な気がするのと、≪多くのファンや非常に「熱狂的な」支持者を獲得している≫ことを客観的に示すことができるかという点について少し疑問を感じます。声優業直接でないもの(歌手活動やラジオパーソナリティなど)については、それぞれの方面で専業としている人と同等の特筆性を満たすものであればいいと思います。声優の仕事の一部と判断して、専業としている人と別基準を設ける必要はないのではと思います。それから、どれかの分野において特筆性が認められれば、他の分野での特筆性如何に関わらず立項は妨げられないこと(つまり2項)は、わざわざ明文化するまでもないように思います。--NISYAN 2011年4月6日 (水) 00:10 (UTC) コメントメルビルさんの発言(アダルトゲームの主要キャラ2回の仕事で特筆性確保となってしまいます)を見ますと「アダルトゲームを専業・副業としている声優が一般の声優より下であり、一般の声優より特筆性のハードルが高く設定されるべきである」というように解釈できますがHaifun999さんの素案とは別にそういった声優に対しては別の基準を設けるということでしょうか。まあとりあえずPUSH!!で毎号声優特集がありますので国会図書館に行って加筆してみようと思います。--多摩に暇人 2011年4月6日 (水) 12:40 (UTC) コメント 上でTemplate:声優とTemplate:ActorActressの区分についても提起していますので、ご意見を頂ければ幸いです。---Louis XX 2011年4月6日 (水) 04:15 (UTC) コメント まずNISYANさんへ。白石綾乃桃井いちご双方とも拝見しました。どちらも残しておいて良い記事に思いました。白石綾乃さんについては出典がない、検証の可能衛が満たされないと、削除を主張する人がいるかもしれませんが、私は積極的には削除に賛成しない案件かと思います。次に多摩に暇人さんへ。時々お世話になります。この場を借りて御礼を申し上げます。出演する作品の質というのは特筆性に影響すると思います。先ほどNISYANさんが例にあげた白石綾乃さんについて、出演が火垂るの墓だから今まで残っていたと考えます。これがロリータアニメだったら(犯罪かどうかは別として)、今まで残されていなかったでしょうと思うわけです。AVでなくても特筆性に低い作品にいくら出演したからといって、それは単に声優として働いている一個人に過ぎず、二次的資料による受賞暦や評価や熱狂的なファンの存在の証明が出来ない限り、特筆性は存在しないと思います。桃井いちごはその典型例ですが、ここまで作品数が多いと(私は特筆性がないという意見に変わりありませんが)、情報源として残しておくのも悪くないと思うだけです。削除すべきという人がいたなら、反対はしませんが、当方は積極的には削除しようとは思いません。プロジェクト‐ノート:性 特筆性についてで、アダルト俳優に特筆性について審議が進行していますが、そこでは10本というのが基準になりつつあります。声優については何本くらいが適当かは判りませんが、個人的には作品への出演回数のみで特筆性を認めるなら10本くらいが適当ではないのでは?と思います。勿論特筆すべき作品で声優をされているなら別です。--メルビル 2011年4月6日 (水) 13:39 (UTC) コメント >メルビルさん。「信頼できる二次資料において」言及されている作品に限っていますので、どんな作品でもよいと主張しているわけではありません。アダルトゲームであっても例外ではないと考えます。単に「作品」と書くのではなく「特筆すべき作品」と書いたほうが良かったかもしれません。ただ、そうすると桃井いちごさんのような方は立項不可能になってしまうのでしょうか。そうであるならば、作品への出演本数のみで特筆性を認めることも必要になるかもしれません。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef