プロジェクト‐ノート:国
[Wikipedia|▼Menu]

過去ログ/過去ログ1

記事全体の構成について

小見出しの訳語

「国名」の節を新設


基礎情報の表に関して

日本語名を最上部に

公用語だけでなく、共通語、国語があるケース

首都の座標は不要ではないか


記事冒頭部の書き方について

書き出しは、政体名などがついたフルネームで

パンくずナビ(トピックパス)の書式

パンくずナビに変えて、大陸別のフッタをつける


大陸別のフッタについて

フッタの外観、掲載する「国」の選択


外部リンク

日本語以外のサイトを掲載することについて

/過去ログ2 (2005-04-13T15:06:18Z)

基礎情報の表に関して

首都の座標は入れない。

テンプレ化にあたって、二重テーブルをやめる。

その他、いろいろ。


カテゴリに関して

「アジアの国」などは作成しないこと


国旗画像に関して

一覧では、各国旗画像の表示面積を統一する方式を採用すること

日本語版にアップロードされた国旗画像は、Commonsの画像に置き換えること(テンプレの節において)


記事冒頭のパンくずナビ

フッタがあるので、つけない。


Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産との連携

「文化」の節に、「世界遺産」の小見出しをつけて、その国の世界遺産について略説。


祝祭日

小見出しをつける

有名な祭りについても記載する


Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界の旅より

各国記事のスタブ記事用のカテゴリとTemplate:Country_stubの作成
/過去ログ3 (2008-09-13T00:42:39Z)

西サハラの件

投票のお願い

Category:国に就いて

憲法の追加

Template:基礎情報 国とGDP、他

スロバキア→スロヴァキア 移動について

プロジェクトの適用についての議論

時間帯の正確性について

Template:基礎情報 国

マークアップの変更


キルギスタンの項目名について

国の記事のトップレベルレイアウトについて

過去の国

参加の仕方

五大州の題材テンプレート

国カテゴリの再編について

国項目に法律の掲載

中国のカテゴリについて

Template:基礎情報 国、過去の国

Template:基礎情報 行政区画
/過去ログ4 (2011年9月10日 (土) 17:40)

地域区分か行政区分か

フッタテンプレート

フッタに対するNavFrameの適用

五大州フッタ


Template:基礎情報 国/国歌

Template:基礎情報 国(2008-04-16)

「オセアニア」「オーストラリア」「ニュージーランド」のスタブ作成提案

ウィキプロジェクト 中国が作成されました

「このページはウィキプロジェクト 国のテンプレートを使用しています。」について

行政区画カテゴリの存続基準について

Category:かつて存在した国家について

南米と南米諸国のスタブ作成提案

中央アメリカと中央アメリカ諸国のスタブ作成提案

ハイチ関連のスタブカテゴリ分割


ブルガリアのポータルおよびウィキプロジェクト立ち上げ

「旧」ユーゴスラビア

スタブの提案

Template:ヨーロッパの題材の書き換え

国の地方区分、市町村などのカテゴリ構成について

「Category:日本の行政区画」から「Category:日本の行政区分」への改名提案

「Category:過去のアフリカの国」から「Category:かつて存在したアフリカの国家」への改名

「Template:基礎情報 国」で未入力項目が「不明」となることについて

County(カウンティ)の訳語

Wikipedia:外来語表記法/オランダ語 を作成しています

Wikipedia:ウィキプロジェクト オランダも作成しています


スタブカテゴリの名称統一改名提案

Template:基礎情報 国 のccTLDとISO 3166-1

「Template:基礎情報 国」の国章について

ユーザーボックス

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

チェックシートの項目追加について

フッタ用クラスの提案

Template:基礎情報 過去の国について

議論はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 国でというのを見過ごしていたので、事後報告となりましたが、報告させていただきます。Template:基礎情報 過去の国において公用語とは別に言語欄を設けさせていただきました。その理由は、古代、中世の国家については公用語が定められていたか不明な場合が多いと思われるので、公用語と明確に定められる根拠が薄弱な場合は、公用語欄に記載するのは適当ではないと思います。その場合も話されていた言語は当然あるので、言語欄を新たに設定しました。他言語版では単なる「言語」欄になっているものが多いようです。合わせて言語欄に言語を記載した場合その上部に公用語欄が不明と出力されるよりは、不明な場合はこの公用語欄自体出力されないほうがいいと思いましたので、出力されないようにしました。なお公用語欄に入力された場合は今まで同様に出力されます。以上です。よろしくお願いいたします。--Xapones会話) 2014年7月21日 (月) 10:36 (UTC)[返信]
ナビゲーションテンプレートにおける国名の表記順について

度々、{{アジアの題材}}や{{アジア}}等で、日本を1番目に持って来るといった編集がされますが、中立的な観点――特に「日本中心にならないように」に反するものと考えます。主観を排そうとして、表記順を五十音順にし、テンプレートにも明記したのですが、「アジアの題材」にて再び日本を1番目に移動された処です。ここで国名の表記順について合意を得たいので、各位の意見を求める次第です。また、「東アジア」「南アジア」等の小分類の表記順についてもお願いします。なお最終的には「大陸別ナビゲーションテンプレート」それぞれに適用したいと考えております。--kahusi (會話) 2015年2月28日 (土) 12:21 (UTC)[返信] 賛成 たまたまノートに気づきましたが基本的に賛成です(というか自分も過去同じように五十音順に戻していました)。そういう編集をしたくなる人の気持ちはわからなくもないですが、国の一覧などを扱う場面で日本だけを特別扱いする必要は全くありませんので、五十音順が妥当でしょう。
(日本を特別扱いしたら、次は同じようにアメリカやオーストラリアといった地域の大国も並び替えられ、さらにはそれ以外の国も…となるのは目に見えています。)
小分類についても東アジアを特別扱いする必要はないかと思いますが、(例えば都道府県を並べる際も)慣習的に北や東から列挙されることが多いので、五十音順でなくても何かルールに則っていればよいのではないかと考えます。--Honeplus会話) 2015年2月28日 (土) 14:16 (UTC)[返信]なかなかコメント集まりませんね……それともこんなものなんでしょうか。国名の表記順は異論が無ければ五十音順にする方向で行こうかと。テンプレート内の註釈を目立たせた方が良い?小分類の順番で、「北から時計回り」は思いついたんですが、この場合東西南北以外をどうするかという問題があります。

{{
アジア}}や{{アフリカ}}は「北から時計回り→中央○○○」?

{{ヨーロッパ}}は「北から時計回り→中央→バルト三国」?

{{アメリカ}}は……北→南→中央→諸島?

{{オセアニア}}の場合は「大陸部→五十音順→自由連合国」?「北から時計回り」が使えない
米州は見た目ほぼ一直線な順番が変わるので違和感あるのですが……「北から南」だけの条件なら現在の順番になる筈です。案2: すべて五十音順にする場合だと、ヨーロッパなら「北→中央→西→バルト三国→東→南」。案3: 或は何かしらの出典を担保にするか。これはこれで出典によって順番が違う可能性はあります。例えばアジアの記事にあった ⇒United Nations Statistics Division- Standard Country and Area Codes Classifications (M49)。単なるアルファベット順の様ですが。案4: 英語版では小分類を全く使わずアルファベット順になっています。それに倣うのも手ではあります。--kahusi (會話) 2015年3月7日 (土) 16:06 (UTC)[返信]小分類は確かに中央や諸島部を考えると難しいですね…こちらはある程度作成者の主観が入ってしまっても、えいやっで決めてしまっていいのかもしれません、、、(コメントも集まらないし) --Honeplus会話) 2015年3月9日 (月) 15:07 (UTC)[返信]さて、五十音順と記した記述も削除されました。(同)。現時点で異論も出ていないので、以下の通りで合意を得たいと考えております。

小分類中の国名は五十音順とする

各小分類(「東アジア」等)は当面、現状の儘とする(案も出ないので)
以上、異論が無ければ二週間を過ぎた時点で合意を得られたものとして、各テンプレートを編集します。具体的には以下の通り:

小分類中の国名を五十音順に。

テンプレート内に五十音順とする旨をbelowの位置と、特に編集され易い位置にもコメントアウトで明記
それでは宜しくお願いします。--kahusi (會話) 2015年3月30日 (月) 14:02 (UTC)[返信](追記)適用範囲はCategory:大陸関連のテンプレートのもう一つ下のカテゴリにある{{アジア}}等の国名一覧テンプレート及び同様の形を取る「アジアの○○」の様なテンプレートです。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:194 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef