プロジェクト‐ノート:フィクション
[Wikipedia|▼Menu]


/過去ログ1 - 2012年9月13日 (木) 11:02? (UTC)まで

/過去ログ2 - 2013年3月16日 (土) 04:15 (UTC)まで

/過去ログ3 - 2015年9月21日 (月) 08:40 (UTC)まで

レイモンド・カーヴァーの短編記事について

現在、ノート:愛について語るときに我々の語ることにて、レイモンド・カーヴァーの短編集について、現状でひとつずつたてられている短編の記事を短編集に統合すべきかどうかについて議論していますが、議論の参加者が非常に少なくなっております。文学と映画にかかわり、少々煩雑な案件ですので、関心のある方は議論への参加をお願い申し上げます。--さえぼー会話) 2016年9月6日 (火) 01:45 (UTC)[返信]
原作をもとにした大河ドラマの記事名について

ノート:西郷どん (NHK大河ドラマ)#改名提案にて、西郷どん (NHK大河ドラマ)西郷どん!に改名する提案をしています。本プロジェクトに告知させていただきましたのは、以下の理由からです。原作(小説・漫画・アニメなど)をもとにした作品が存在する場合、ドラマであれ映画であれ、基本的には原作名を記事名とすることになっているかと思います(分割する場合、原作を元にしたドラマであれば、原作記事が親記事・ドラマ記事は子記事になるはずです)。メディアミックス等特異なものでなく、特定のPJで明確な規定のない状況であれば、この基本を変えるだけの強い必然性がないように思われます。その中でNHK大河ドラマを管轄するPJ:TDにはこの件にかかる明確な規定はなく、その上位PJのPJ:DRAMAでは明確な規定こそ明文化されていないとはいえ、慣例的にこの基本にしたがっている状況です。そのような状況にありながらも、PJ:TD管轄記事だけ特別扱いするだけの強い根拠があると思われるのか否か、そうであると思われた場合であっても多のジャンルの原作を元にした作品記事との兼ね合いで基本に従うべきであるか否かを本PJ参加者の皆様に議論場所にてお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いいたします。--Don-hide会話) 2017年12月12日 (火) 07:30 (UTC)[返信] 情報 『葉っぱのフレディ』などは、原作の絵本にも十分な特筆性があるはずですが、いまだに原作についての記事が立項されておらず、ウィキペディアの項目は同作を原作としたミュージカル(葉っぱのフレディ?いのちの旅?)へのリダイレクトページになっていますね。一応、そのような先行例があることは紹介しておきます。--Kanohara会話) 2017年12月12日 (火) 08:08 (UTC)[返信] 情報 原作というか原案である小説『海辺の生と死』は未立項ですが、海辺の生と死 (映画)は良質な記事に選ばれていますね。原作であるロッキー・ホラー・ショー (ミュージカル)ではなく、映画ロッキー・ホラー・ショーが代表的なトピックとなっているなどいくつか例はあるようです。--ぽたしか(会話) 2017年12月12日 (火) 10:16 (UTC)[返信]「基本的には原作名を記事名とする」のではなく、「知名度の高い表記を記事名とする」場合に原作名が知名度が高いか、原作名以外の表記の方が知名度が高いとは必ずしも言えない場合が多いから「原作名が記事名になっている」のではないでしょうか。「ロッキー・ホラー・ショー」の場合はデジタル大辞泉プラスが映画だけを立項していることから映画の方が知名度が高いと言えるのでしょう。なお、原作ではありませんが芸術作品とその原義でどちらを優先すべきかという議論がノート:くるみ割り人形でありました。また、私の意見はあくまでも一般論であり、提示された大河ドラマについて原作よりドラマの方が知名度が高いと主張しているわけではありません。--アルビレオ会話) 2017年12月12日 (火) 22:59 (UTC)[返信] コメント いや、一応、下位プロジェクトのPJ:漫画PJ:ANIMEPJ:CVGでは、「派生作品の方が有名なケースでも、原作を記事の主体として執筆する」という合意があるようです(PJ:漫画#派生作品などPJ:ANIME#派生作品などPJ:CVG#派生作品など)。Don-hideさんは、それをPJ:FICTION全体に広げるべきという主張なのですよね?--Kanohara会話) 2017年12月13日 (水) 08:42 (UTC)[返信] コメント そうですね。特定のPJで「原作よりもドラマ等の派生作品を第一義的にする」という合意がなされていない限り、ご提示の複数PJの取り決めを広くPJ:FICTION全体に一般化してはどうかという考えです。--Don-hide会話) 2017年12月13日 (水) 12:40 (UTC)[返信]わかりにくい記述ですみません。特定のPJで「原作を優先する」規定があるのならばそれに従うべきでしょう。しかし規定がないのであれば、つまりPJ:FICTIONとしてはウィキペディア日本語版全体の指針である「知名度を優先する」が適用されており、そのままで良いだろう、というのが私の意見です。PJ:FICTIONとして全体の指針よりも原作を優先する合意がとられるのであればそれはそれで良いでしょう。--アルビレオ会話) 2017年12月13日 (水) 23:01 (UTC)[返信] 情報 小説を原作とする映像化作品や舞台化作品に関しては、特に海外作品では原作小説作品記事が日本語版内に存在しないケースが存在する現状があるようです。ミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』も原作が短編小説ということもあるでしょうが、『牛乳屋テヴィエ』は他言語版にあっても日本語版では未作成です。『荊の城』も海外では有名な文学賞を受賞している小説ですが、去年、私が小説を主とした記事に修正するまでは、ドラマ作品記事でした。--ジャムリン会話) 2017年12月13日 (水) 09:38 (UTC)[返信] コメント 本来的には修正したいただいたとおり、小説記事の中にドラマにかかる記述が入り込むというのが筋だろうと思います。--Don-hide会話) 2017年12月13日 (水) 12:40 (UTC)[返信] コメント 現状ではPJ:FICTIONではプロジェクト:フィクション#題名が複数ある作品の記事名を適用すべきでしょう。牛乳屋テヴィエ/屋根の上のバイオリン弾きのように原作小説があとから訳され、別題名がつけられたときに無条件にその題名にするのは問題です。Don-hideさんの提案は既存の規定を改定することになりますね。--アルビレオ会話) 2017年12月13日 (水) 23:17 (UTC)[返信] コメント 本PJの規定と関連PJの規定でのズレがあるということになるでしょうか。本PJの現状の規定を当てはめた場合、関連PJの現状の規定(PJ:漫画#派生作品などPJ:ANIME#派生作品などPJ:CVG#派生作品など)と衝突するのではないでしょうか。そうであれば、関連PJの規定との衝突回避のため、本PJの規定を何らかの形で改定する必要があると思います。少なくとも当方提案のもの(関連PJの規定を本PJ全般に拡大)であろうとなかろうとです。当方提案のものではないというのは、関連PJで規定のある場合はそれに従うとか、メディアミックスの取り扱いだとか、本PJの規定に明文化されていない「慣例」となっているものの明文化です。--Don-hide会話) 2017年12月14日 (木) 02:52 (UTC)[返信] コメント 上記にあげられたPJの派生作品についてのルールは、各々PJにおける作品からの派生という意味なのでしょうか?例えば漫画作品である井上雄彦氏作の漫画『バガボンド』は吉川英治氏作の小説『宮本武蔵 (小説)』を原作としていますが、記事としては別個になり、また漫画作品記事内で小説主体にされたことは作成以来、無いようです。--ジャムリン会話) 2017年12月14日 (木) 04:02 (UTC)[返信] コメント 管轄PJで扱う作品が原作か原作を元にした作品かを問わず、いずれかに該当する作品であれば、それに従うということです。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef