プロジェクト‐ノート:スポーツ人物伝/subj/Category-ノート:日本の野球選手での議論
[Wikipedia|▼Menu]

Category-ノート:日本の野球選手での議論

Category‐ノート:日本の野球選手でSpcatさんから以下のような議論がありました。以下にそのまま転記します。

--引用開始--

==サブカテゴリ設置の提案==

出身都道府県別のサブカテゴリを設けたいと思います。具体的には、Category:日本出身の大相撲力士のサブカテゴリにならい、Category:××県出身の野球選手 とすることを想定しています。別途Category:都道府県別に分類したカテゴリにある各カテゴリのような、これらをまとめるカテゴリをCategory:日本出身の野球選手 (都道府県別)として作成するべきとも考えています。

Category:日本の野球選手

Category:日本出身の野球選手 (都道府県別) < Category:日本出身の人物

Category:北海道出身の野球選手 < Category:北海道出身の人物

Category:青森県出身の野球選手 etc.


日本の、とせずに、日本出身の、とあえてしたのは、それなりの理由があります。Category:日本の人物ならびにサブカテゴリは、他の国のそれと異なり、現実として“日本の”の部分が良くも悪くも柔軟な解釈がなされているようです。各所での過去の議論を見ても、日本が出身地であることを意味するのだ、と解釈する向きもあれば、国籍にしたがい分類するのだ、とする方もいます。また、日本で活躍した人物という意味にもとれそうです。実際、Category:帰化日本人の野球選手は出身地と無関係にそっくりCategory:日本の野球選手に入ってますが、Category:在日外国人の野球選手もまたCategory:日本の野球選手にぶらさがっています。もちろん、いまあわてて“日本の”のきっちりした定義をもとめるべきでもないと思いますが、だからこそ少なくとも出身地別をまとめるものとわかりきっているカテゴリに、こうした言いまわしを新たに用いるのは避けるべきです。このため、日本出身の野球選手 (都道府県別)、としました。いかがなものでしょうか。Spcat 2007年2月19日 (月) 06:29 (UTC)[返信]

--引用終了--


Category:日本の野球選手以外の類似するカテゴリにも感染性が高いと判断したしたため、ウィキプロジェクトのノートで議論して欲しい旨提案したのですが、提案者が問題性を理解しておられない(この発言は取り消します。--
Juyukichi 2007年3月3日 (土) 06:05 (UTC))ようなので、代わって私がWikiprojectにおいて提示するものであります。[返信]

以下に問題点をまとめてみました。

「Category:○○(国名)の××(競技)選手」における「○○(国名)の」とは何を意味するのか?と言う議論。

出身別カテゴリを製作する事についての議論。

出身別カテゴリを製作して「Category:○○(国名)の××(競技)選手」を再編する事についての議論。

というところでしょうか?

以下に自分の考え方をまとめてみました。先ず、「○○(国名)の」の意味ですが、これについては国籍であると言うコンセンサスが出来ているはずです。出身地でも、日本で活躍したと言う意味でもありません。後者に関しては、Category‐ノート:日本の球団の野球選手でも議論になっています。

次に、出身地別カテゴリを作ると言う議論ですが、個人的には作ってもいいと考えます。但し、これをもって「Category:○○(国名)の××(競技)選手」を再編する事に関しては明確に反対します。先ず、出身地と国籍は必ずしも関係するわけではありません。日本の野球選手であれば、出身地が日本以外である日本の野球選手の存在も考えられます。従って出身別でカテゴライズするのと国籍別でカテゴライズするのは別物であると考えた方がいいとおもいます。もう一つはカテゴリからの検索性が格段に低下すると言う事が挙げられます。都道府県別出身地でカテゴライズしてしまうと、出身地が分からないと検索できません。ja:wpを利用するユーザーには日本人以外の者が含まれているのをお忘れなく。

で、以下の事を提案したいと考えます。

「Category:○○(国名)の××(競技)選手」における「○○(国名)の」が国籍を意味する事の再確認。

どのスポーツのどの国の選手に対しても「Category:○○(国名)の××(競技)選手」を必ず付加する事。

以上です。--Juyukichi 2007年3月2日 (金) 10:57 (UTC)[返信]「○○(国名)の」は今まで通り「国籍」の意味でよいと思いますし、Juyukichiさんの提案には両方とも賛成です。どうしても出身地別のカテゴリを入れるなら、従来通り「Category:xx県出身の人物」を付加すれば十分だと思いますね。Spcatさんのご提案の前提だと、「Category:xx県出身のスポーツ選手」を作る → それから野球や、他種目の選手にも取り入れる?? これでは、どんどん話がややこしくなりそうだ…。(とりあえず、現時点ではここまで)?Hhst 2007年3月2日 (金) 11:51 (UTC)[返信]上記の引用にかかる提案者のspcatと申します。本節の表題にあるとおり、「Category‐ノート:日本の野球選手での議論」をこちらのノートでせよ、との誘導により来てみたのですが、Juyukichiさんが「感染性が高いと判断した」以上、要するに当該議論の前にこの方が新たに提案された2事項の議論をしなければならないようなので、せっかくですからこれらの命題についてもその是非を以下のとおり検討してみたいと思います。
「Category:○○(国名)の××(競技)選手」における「○○(国名)の」が国籍を意味する事の再確認の是非

まず、再確認というからには、これまでに根拠のある確認がなされていなければ提案自体が成り立たないはずなのですが、ここでの議論ではそれが具体的に示されておらず、単に再確認の提案者が「「○○(国名)の」の意味ですが、これについては国籍であると言うコンセンサスが出来ているはずです。」と宣言しているだけです。当時の議論内容も知りたいので、ご存知の方は誘導のほど願います。ちなみに、2006年1月Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー選手/カテゴライズ#カテゴライズにて、「サッカー選手のカテゴライズに関して、Category:各国のサッカー選手属下のカテゴリは人種や民族ではなくナショナルチームに関する属性である、と言うコンセンサスを得たい」旨の提案に賛成意見が付された例は確認できましたが、そこでは出身地別との比較検討や、上位人物カテゴリとの整合性については触れられておりませんでした。これ以外では、Wikipedia:ウィキプロジェクト 人物伝ならびに下位プロジェクトにおいて「○○(国名)の」の意味について検討された例自体が確認できませんでした。

さて、「Category:○○(国名)の××(競技)選手」が国籍を意味するものと確認または再確認することに、わたしは以下の理由により反対します。
まず、記事となっているスポーツ選手が、具体的に国籍を確認できる例ばかりではないため、根拠ある分類自体が困難である。ナショナルチームのように、国籍が要件となっているものへの参加の事実が、副次的に国籍をあきらかにする例はあるが、こうしたものと縁遠いレベルもしくは競技の選手の場合、分類にあたっての根拠がない場合が多いこととなる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef