プロジェクト‐ノート:カテゴリ関連/議論
[Wikipedia|▼Menu]

特定のカテゴリ系統の階層構造全体に影響を及ぼす、カテゴリの系統的な整理に関する議論は、こちらのノートで提起してください。関連する分野のウィキプロジェクトウィキポータルが存在する場合は、専門的な知見からの助言を得やすいよう、そちらのノートで提起されることをおすすめします。
作家と学者の階層関係について

現時点で一旦解消してしまったものもあるのですが、後々の認識の齟齬が生じないよう、下記の点について問題提起し、合意形成を要請します。

(1) ノンフィクション作家の下位に歴史家を置くこと。例:
Category:1世紀のノンフィクション作家Category:1世紀の歴史家

(2) 著作家の下位に哲学者を置くこと。例:Category:1世紀中国の著作家Category:1世紀中国の哲学者

この2点について、どちらも階層関係として違反と考えます。歴史家をノンフィクション作家の一種と考えるなら、現代の史学科の教授は全員ノンフィクション作家になってしまいます(歴史家と歴史学者を分ける考えもあるかもしれませんが、歴史家カテゴリは学者の下位カテゴリでもあるので、現状分けられていません)。正直現代の哲学者の定義は存じ上げないのですが、古代には王戎のように言論だけで哲学者と扱われる人物がおり、哲学者=著作家ではありません。

一方で学者の多くは著作家ではあり、この2つを分けるなら両カテゴリを付与しなければならない、という考えもあるかもしれません。しかし"学者"として著作を出したのならその定義は"著作家"よりも"学者"であり、すなわち"学者"カテゴリだけを付与すれば十分と考えます。もちろん学者としてとは別に小説等を著作したのであれば、それはまた別にカテゴリを付与すれば良いとは思います。

上述した点以外にも、表題に関連する問題提起があれば歓迎します。ただし上述した点も含め、全ての解消を私の方で担えるわけではないことはご了承下さい。--鳴海会話) 2024年1月15日 (月) 19:13 (UTC)[返信]

(追記) 著作家>歴史家もだいぶ怪しいです。項峻のように史書の編纂を命じられたがそれを達成できなかった例があります。--鳴海会話) 2024年1月15日 (月) 19:25 (UTC)[返信]

(追記) Category:1世紀のノンフィクション作家Category:1世紀の翻訳家も確認しました。ここまで挙げた中でも一番理解が及びません。--鳴海会話) 2024年1月15日 (月) 21:19 (UTC)[返信]

コメント 世界大百科事典によると、「ノンフィクションの例は古代ギリシア・ローマ時代にまでさかのぼって求めることもできるが、19世紀のリアリズム文学、ジャーナリズムの発達を経たのちの、20世紀の散文の一形式とみるのが妥当であろう。ノンフィクションという英語が使われだすのも、20世紀初頭からである」(出典)とされています。字義的には、「フィクションでないもの」はすべてノンフィクションといえます。作品・文学のジャンルとしてさえ、このような有様であり、ましてやノンフィクション作家なる職業ジャンルが1世紀に存在するわけがないので、歴史家や翻訳家のカテゴリとの階層関係を含めて、独自研究的と言わざるを得ません。少なくとも近代以前はバッサリ削除でよいと思います。

著作家と哲学者、歴史家の関係も、現代のように専門が分化されてはいなかった時代の文芸に秀でた人物は皆、現代の観点からはそう呼べてしまうでしょう。しかし、現代においても、これらは別々の職業分類とみなされるため、少なくとも当該カテゴリ群の階層関係はすべて解除するのが妥当と考えます。--Doraemonplus会話) 2024年1月16日 (火) 23:52 (UTC)[返信]

Category:言語別の利用者

質問 Category:言語別の利用者 (vcat) は記事を対象とするカテゴリではないですが、、現在Category:指標別分類の下位の下位になっています。これは問題ないのでしょうか。--FlatLanguage会話) 2024年2月4日 (日) 08:58 (UTC)[返信] コメント ウィキペディアンの利用者ページ(利用者名前空間ページ)を収めているカテゴリですので、言語別とはいえ、記事ページを収めるカテゴリの孫カテゴリとするのは、ちょっとマズいと思います。英語版などのCategory:言語別 (Q6580303)においても、そのような運用はされていないため、同カテゴリはCategory:言語別から除外するのが適当かと存じます。--Doraemonplus会話) 2024年2月4日 (日) 09:48 (UTC)[返信]除去しました。--FlatLanguage会話) 2024年2月4日 (日) 10:08 (UTC)[返信]
Category:場所別

Category:大陸別Category:地域別の区別についてです。LTA:ELLS関連ですが……

en:Category:Environment by continentとen:Category:Environment by regionを比べてもらえればわかると思うのですが、英語版ではこの二つは使い分けられています。「○○ by continent」は「○○ of Asia」を含んでいて、これは記事用のカテゴリになっています。一方「○○ by region」は「○○ of Asia by region」を含んでいて、これはコンテナカテゴリであり、さらに下位に「○○ of East Asia」がある、といった構造になっています。

一方、日本語版ではそのような使い分けはされていません。Category:大陸別の歴史Category:大陸別の歴史 (地域別)Category:大陸別の宗教Category:大陸別の宗教 (地域別)、といったものは相当するものですが、やはりCategory:地域史Category:地域別宗教との使い分けではありません。

特に、以下についてはほとんど同じであり、統合して良いと思います。

Category:大陸別の環境 (2013ELLS) - Category:地域別の環境 (2021)

Category:大陸別のエネルギー (2021ELLS) - Category:地域別のエネルギー (2013ELLS)

Category:大陸別の電力 (2021ELLS) - Category:地域別の電力 (2013ELLS)

Category:大陸別の観光 (2014ELLS) - Category:地域別の観光 (2021)

Category:大陸別の建築 (2018ELLS) - Category:地域別の建築 (2020)

Category:大陸別の音楽 (2021) - Category:地域別の音楽 (2005)

Category:大陸別の言語 (2021ELLS) - Category:地域別の言語 (2007)

Category:大陸別の食文化 (2007) - Category:地域別の食文化 (2007)

日本語版において、Category:大陸別Category:地域別は、名前以外の違いはあるのでしょうか?Category:場所別にまとめてもいいように思うのですが。--FlatLanguage会話) 2024年2月21日 (水) 03:15 (UTC)--(まとめる先は場所別ではない)FlatLanguage会話) 2024年2月22日 (木) 07:12 (UTC)[返信] コメント Category:地域別については、
英語の region の訳語の問題

日本語の「地域」という語が内包する意味範囲の曖昧さの問題

多言語連携に関わるカテゴリの対応関係の問題
が内在し、重なり合っているように見えます。

英語版のCategories by regionでは、regionはcountryよりも広くcontinentよりも狭い地域を指して区分しています。対する日本語版のCategory:地域別では、英語のregionに合わせて下位区分しているCategory:地域別の環境のような例もあれば、実質的には「大陸別」と同等のCategory:地域別の事件のような例もあったり、Category:地域別の神話のように大陸別や国別のメタカテゴリの親カテゴリ(役割的に場所別と同等)としているところもあり、カテゴリ名は同じ「地域別」でも、実際のカテゴリの様相は様々です。これらのカテゴリの整理の必要性については同意します。

日本語の「地域」という語は、地域#地理学における定義に記載の通り、「一般には地表の広狭さまざまな部分を地域と称している」ので、このような多様なカテゴリが成立したのだと考えられます。日本語には英語のregionに対応する語が(厳密な意味では)存在しないので、これは無理もないことです。「地域」という語を、regionの翻訳ではなく、日本語として吟味すると、これは「海域別」と対比されるカテゴリでもあります。また、日本の地方区分ごとに分けた「日本の地域ブロック別」でも「地域」という語が使用されています。これら、地域別や海域別、その他の場所別を包括するカテゴリとして、「場所別」は有効であろうかと存じます。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef