プロジェクト:漫画雑誌
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .module-shortcutboxplain{float:right;border:1px solid #aaa;background:#fff;margin:0 0 0 1em;padding:0.3em 0.6em 0.2em 0.6em;text-align:center;font-size:85%;font-weight:bold}.mw-parser-output .module-shortcutlist{display:inline-block;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:0.2em;font-weight:normal}.mw-parser-output .module-shortcutanchordiv{position:relative;top:-3em}ショートカット:

PJ:漫画雑誌

PJ:MM

まず最初に、心に留めておくべき重要な注意事項をひとつ:

数人のウィキペディアンが漫画雑誌関連の記事でどのようにデータを整理するかについての提案をすべく集まりました。これら単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。これらの提案に従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからない、といった状態の人には、以下のガイドラインは助けになるかも知れません。つまるところ、われわれはあなたに記事を書いて欲しいのです!

ウィキプロジェクト漫画雑誌(ウィキプロジェクトまんがざっし)は漫画雑誌、そして雑誌との関わりが深い漫画レーベルに関連したウィキプロジェクトです。漫画雑誌および漫画レーベルに関連したフォーマットの提供を目的としています。

何か提案がありましたらこのページのノートにお願い致します。
プロジェクト名

ウィキプロジェクト 漫画雑誌
目的

このウィキプロジェクトの基本的な目的は、漫画雑誌および漫画レーベルの記事を書くためのガイドライン・テンプレートを検討・提供することです。
上位プロジェクト

このプロジェクトの上位プロジェクトはプロジェクト:漫画です。
下位プロジェクト

このプロジェクトの下位に位置するウィキプロジェクトは、今のところありません。
類似のウィキプロジェクト

類似のウィキプロジェクトは今のところありませんが、関連項目として、プロジェクト:漫画家があります。
参加者

当プロジェクトはウィキペディア日本語版のアカウントをお持ちの方ならどなたでも参加することができます。参加なさりたい方は“*~~~”(半角アスタリスクと半角チルダ3つ)で署名を追加してください。

マクガイア

長月みどり

SuperTTS

Rei.N

渾白家

カタ

科学部の大野智

柏尾菓子

一般的な戦略と議論の場

ノート - このウィキプロジェクトそのものについての議論。本プロジェクトでは原則として議題毎に独立したサブページを使用致します。

運用方法

下記のテンプレートを叩き台とし、検討・議論などはノートで行います。議論の結果は、本記事に随時反映させていきます。

原則として本記事およびテンプレートは、単に記事執筆者の利便のための道具であり、記事執筆で従うべきルールではありません。ただし、議論の結果ルールとされた物も一部含まれています。

また、多数の参加があり十分な検討がされ相応の合意が得られるまでは、時間がかかると見られます。当面の間は、本テンプレートは単なる一案として位置づけられます。
記事作成の指針

まず、独立の記事が必要かどうかを最初に検討すべきである。独立の記事にすべき分量あるいは意義が無ければ、出版社の記事の中あるいは増刊号の記事であれば本誌に当たる雑誌内で記述することを推奨する。

ウィキペディアの
基本方針とガイドラインにそって執筆する。特に中立的な観点検証可能性独自研究は載せないの記事における三方針や、著作権ウィキペディアは何ではないかなどは重要です。

Wikipedia:スタイルマニュアル#著作物名に従い、書籍化された作品名や雑誌名は『 』で囲み、文脈として明らかに「雑誌掲載作品」としてのみ述べている場合や、短編集に収録された作品名などは「 」で囲む。雑誌記事の性質上から原則として漫画作品は「雑誌掲載作品」として扱い「」で括り、単行本の話題などで明らかに書籍と扱っている場合のみ『』を使用する。箇条書きの単行本リストなどの中では『 』や「 」は不要です。

一般的な記事スタイルについては、スタイルマニュアルも参照してください。

記事名のつけ方

記事名は原則として雑誌奥付に準拠する。「週刊」・「月刊」などは奥付に含まれていれば含め、含まれていなければ含めない。ただし、刊行頻度の異なる同名の雑誌があり、区別が必要な場合はこの限りではない。また途中で雑誌名の変更があった場合は現状の物を優先する。

例:『
週刊少年ジャンプ』は奥付に「週刊」が含まれているので「週刊」を含む。また含まれていなかったとしても『月刊少年ジャンプ』との区別のために記事名に「週刊」を含める。またかつては『少年ジャンプ』であったが、『週刊少年ジャンプ』として2008年現在も刊行が続いているため、『週刊少年ジャンプ』とする。

例:『ウルトラジャンプ』は月刊誌であるが、奥付表記に月刊は含まれず、同名の刊行頻度の異なる雑誌もないため『ウルトラジャンプ』とする。


事実上独立誌であっても何かの増刊号として発行されている雑誌は奥付では「○○増刊号」としか記述されていないため、表紙に使用されている誌名を使う。外国語表記と読み仮名の両方が表紙に記載されている場合にはWikipedia:記事名の付け方#外来語に基づき読み仮名の方を記事名として採用する。

例:『マガジンSPECIAL』は奥付では「週刊少年マガジン増刊号」であるが、長く独立史として独自連載を持っているため表紙の『マガジンSPECIAL』を採用する。同誌は表紙に読み仮名を使用していないため、『-スペシャル』と仮名表記にはしない。


誌名変更があった休・廃刊誌については以下の基準を目安として個別審議を行なう。

休・廃刊時の最終的な誌名を記事名とする。

誌名の使用期間に大きな差が認められる場合は、休・廃刊時以外の物であって最も長く使用されていた誌名を記事名とする。

「週刊」・「月刊」などの刊行頻度の変更による誌名変更のみの雑誌については、他誌との重複が無い限り刊行頻度を除いた誌名を記事名とする。

雑誌個別の事情がある場合は上記基準よりもそちらを優先する。


テンプレート

以下、記事数の多い日本の漫画雑誌を例とする。日本以外の雑誌時については国名を適当な物に変更する必要がある。

雑誌の合わせ記述を変更する必要がある物については「《記述すべき項目の一般名詞》」の形で記述する。

冒頭文

{{基礎情報 雑誌}}

『'''《漫画雑誌名》'''』(《読み、別表記》)は、[[《出版社》]]が発行する[[日本]]の[[逐次刊行物#《刊行頻度》|《刊行頻度》]][[《ジャンル》]][[日本の漫画雑誌|漫画雑誌]]。[[xxxx年]]x月x日創刊。毎《発売日》発売。略称は 「○○」など。

雑誌名を変更している場合であれば

{{基礎情報 雑誌}}

『'''《漫画雑誌名》'''』(《読み、別表記》)は、[[《出版社》]]が発行する[[日本]]の[[逐次刊行物#《刊行頻度》|《刊行頻度》]][[《ジャンル》]][[日本の漫画雑誌|漫画雑誌]]。[[xxxx年]]x月x日に[[逐次刊行物#《前刊行頻度》|《前刊行頻度》]]の『《前雑誌名》』として創刊し、[[xxxx年]]の《刊行頻度》化に伴い『《漫画雑誌名》』に改名。毎《発売日》発売。略称は 「○○」など。

休刊誌の場合は

{{基礎情報 雑誌}}

『'''《漫画雑誌名》'''』(《読み、別表記》)は、かつて[[《出版社》]]が発行していた[[日本]]の[[逐次刊行物#《刊行頻度》|《刊行頻度》]][[《ジャンル》]][[日本の漫画雑誌|漫画雑誌]]。[[xxxx年]]x月x日創刊、[[xxxx年]]x月x日休刊。毎《発売日》に発売され、通巻xxx号が発行された。略称は「○○」など。

冒頭部分に{{基礎情報 雑誌}}を貼付ける。{{基礎情報 雑誌}}の使用方法についてはリンク先を参照。

一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルを参照。

冒頭で雑誌を説明する文章。以下の詳細を読まなくても最低限の説明が完結する文章を目指す。以下の記述内容と重複してよい。

誌名・刊行頻度の変更などがあった場合にも説明する。

記述できる内容が少ない場合には、「概要」の節を設けずに冒頭で説明を完結させる。

《刊行頻度》には週刊・月刊等を記入する。隔週刊と月2回刊は混同しやすいため注意する。

《ジャンル》には対象読者を使用する(例:少女誌であれば[[少女漫画|少女]]、青年誌であれば[[青年漫画|青年]])。ただし、ホラー漫画専門誌のように特定のジャンルに特化した雑誌についてはその専門ジャンルを優先する。

概要

(例)xxxx年、創刊。当初は『◇◇』の増刊誌として『◇◇特別編集○○』の名称で発行されており、創刊編集長も○○が『◇◇』と兼任。新人の作品発表機会を増やす事を目的として創刊されており<ref>『◇◇』xxxx年x号、xx頁</ref>、『○○』に読み切りを掲載の後、『◇◇』で連載を開始する作家を多く輩出した。xxxx年発行のx号より独立誌となり、連載作品を中心とした誌面へと変わって行った。

記述できる内容が少ない場合には冒頭で説明を行ない、本節を設ける必要はない。

冒頭での説明に肉付けを行い創刊・休刊の経緯、雑誌の特徴などを説明する記事の本文。ここまでで百科事典の記事として完結する様心がける。

掲載作品を発行するレーベルなどにも触れる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef