プログレッシブ・ハウス
[Wikipedia|▼Menu]

Progressive house
様式的起源
ハウストランス、バレアレス・ビート(英語版)
文化的起源1990年代前半のヨーロッパ
使用楽器シンセサイザードラムマシンシーケンサーサンプラーキーボードパソコン鍵盤楽器
関連項目
エレクトロ・ハウス - ハード・ハウス - アップリフティング・トランス - リキッド・ファンク(英語版)
テンプレートを表示

プログレッシブ・ハウス (Progressive house) は、ハウスミュージックの細分類であり、1990年代前半に台頭し、当初は1980年代のアメリカやヨーロッパのハウスの自然な発達としてイギリスで発展して行った。
語源

ポピュラー音楽の文脈において「プログレッシブ」という単語は、エクスペリメンタル・ロックを主流のロック音楽と区別する為に最初に1970年代に広く使われた。そういった音楽は既存のロック音楽に対する別のアプローチを開拓しようと試みたものであり[1]、中にはクラシック器楽曲と共演する事で美的な要素を際立たせようという試みもあった。これは「最も自意識過剰で芸術的なロックの分野」といわれるプログレッシブ・ロックへと導いた[2]

ディスコ音楽や後のハウスにおいても、標準的なアプローチから実験的なスタイルを分けようとする同様の願望により、「プログレッシブ」という単語を採用する動きがDJプロデューサーの間で見られた。DJでプロデューサーのカール・クレイグによると、「プログレッシブ」という言い方はイタロ・ディスコに言及する際に1980年代前半にデトロイトで使われたという[3]。この音楽はフィラデルフィア・ソウルのシンフォニックなサウンドからではなくジョルジオ・モロダーのユーロディスコ(英語版)からの影響を受けたので、「プログレッシブ」と呼ばれた[3]。デトロイトでは、テクノの台頭に先立ち、アレクサンダー・ロボトニック(英語版)、Klein + M.B.O.(英語版)やカプリコーンといったアーティストがアメリカでディスコの終焉で出来た空白を埋めた[3][4]。1980年代後半には、イギリスの音楽ジャーナリストサイモン・レイノルズ(英語版)が808ステイトジ・オーブティム・シムノン (Bomb the Bass)、そしてシェイメンといったアーティストのアルバムを記述する為に「プログレッシブ・ダンス」という言い方を使い始めた。1990年から1992年まで、「プログレッシブ」という言い方はハウスのサブジャンルである「プログレッシブ・ハウス」を略した俗語として使われていた[5]
特徴

プログレッシブ・ハウスはダブディープ・ハウスの要素、大きなリフ,楽曲の長さが長いことを特徴としている[6]。この様式はそれ自体を聖歌の様なコーラスクレッシェンドやドラム・ロール(英語版)を省略する事でユーロトランスやヴォーカル・トランス(英語版)と区別した[6]。強さは音の層を規則的に加えたり減らしたりすることで与えられる[7]フレーズは典型的には二つの小節の力による、しばしば新しい、若しくは異なったメロディやリズムで始まる[8]

プログレッシブ・ハウスのメロディは、ときに四分続くこともある長いビルドアップ部分をしばしば特徴とする。これはその後ブレイクダウン、そしてクライマックスと続く[8]プログレッシブ・ロックというジャンルに共通する要素としては、延長された、或いは結ばれた楽章の楽曲の使用や、複雑さが増していること、反復などがあるが、常に4つ打ちリズムを刻む点は変わらない[9]。ハウスの更に実験的な部分はプログレッシブであると記述される[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef