プレー山
[Wikipedia|▼Menu]

プレー山
Montagne Pelee
2015年
標高1,397 m
所在地 フランスアンティルマルティニーク
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯14度49分0秒 西経61度10分0秒 / 北緯14.81667度 西経61.16667度 / 14.81667; -61.16667座標: 北緯14度49分0秒 西経61度10分0秒 / 北緯14.81667度 西経61.16667度 / 14.81667; -61.16667
種類成層火山
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}プレー山 (マルティニーク)マルティニークの地図を表示プレー山 (中央アメリカ)中央アメリカの地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

プレー山(プレーさん、: Montagne Pelee)は、西インド諸島のなかのウィンドワード諸島に属するマルティニーク島にある活火山。名称は『はげ山』の意味。1902年大噴火を起こし、当時の県庁所在地だったサン・ピエールを全滅させた。その結果、約30,000人が死亡、20世紀の火山災害中最大であったことで知られる。モンプレー(Mont Pelee)とも呼ばれる。
地勢及び歴史

西インド諸島はカリブプレート南アメリカプレートの下に潜り込む沈み込み帯に位置するため、一帯にはプレー山を含む著名な火山が4つ位置する。北から順に

スーフリエール・ヒルズ

スーフリエール

プレー

第二のスーフリエール

である[1]。 プレー山はマルティニーク島の北端に位置し、海抜1397メートルである。富士山と同じ形式の成層火山であるが山腹にえぐられた谷は富士山より深く、より古い火山と考えられる。しかし、ヨーロッパ人がマルティニーク島に到来したのは1635年以降であるので火山活動の記録は新しい。ヨーロッパ人到来以降の最初の噴火は1792年であり、1851年にも噴火があったがいずれも小規模で住民の注意を喚起するようなものではなかった。
1902年の噴火プレー山の噴火地図 実線は1902年5月8日の被害範囲。南西方向に火砕流が走ったことが読み取れる。点線は同8月30日の被害域。サン・ピエールの町はプレー山火口の真南7kmに位置し、海に面している(1904年制作)1902年5月8日の噴火後のサン・ピエールの廃墟プレー山の火砕流(1902年)。アルフレッド・ラクロワの調査隊が撮影
噴火の始まりと経過

前年の1901年にすでに登山者たちがプレー山の噴気活動を目撃している。1902年4月25日、プレー山は噴火活動を開始し4月27日には山頂に直径180mの火口湖が形成され、噴出物が15mの高さに積もった。火口湖からは沸騰するような音がし、硫黄を含んだ火山ガスサン・ピエールにまで達した。4月30日に付近の川で土石流が発生し、付近の村を飲み込んだ。5月2日午前11時30分、プレー山は地震とともに噴火し、火山灰などの噴出物が島の北部を覆った。火山灰などに汚染された植物を食べた家畜が死亡するようになった。5月3日に降灰は北の方に積もるようになりサン・ピエールへの降灰は一時少なくなったが、翌日には一転して増加。サン・ピエールとル・プルシュール(フランス語版) 地区との交通は遮断され、激しい降灰のために船の運航は難しくなった。

5月5日月曜日に噴火は一時落ち着いたが、午後1時頃に突然海岸線が約100mも後退した後に激しく押し戻され、付近の都市は水に浸かった。一方、山の西部からも噴煙が上がり始めた。同日、山頂の火口湖の一部が崩落して火山泥流[2]がブランシュ川(スペイン語版) に押し寄せ、付近の村の住民約150名が犠牲となった。生き残った町の周辺の人々は安全を求めてサン・ピエールに流入した。翌6日の午前2時頃にも、大音響とともに噴火が起こった。さらに5月7日水曜日の午前4時頃から活発になり、火山の火映によりオレンジ色に染まった火山灰が山全体に降り注いだ。その日の間に多くの人々が町を脱出した一方で、町で噴火をやり過ごそうとした周辺からの住民が殺到したので、サン・ピエールの人口は数千人増加した。 11日にサン・ピエールの市長選挙が行われる予定だった事もあり、新聞はあくまでサン・ピエールは安全であると主張した。

同日には南のセントビンセント島スフリエール山が噴火し、火砕流により1680人が死亡。当局はこれによりプレー山への圧力が解放されたと発表し住民らを安心させた。事実、山の活動も落ち着いたように見えた。
大噴火

主の昇天の祭日である5月8日、人々は朝から噴火する山を見物していた。7時52分、それまで火山の情報を送っていたサン・ピエールの電信士が "allez"(どうぞ)とフォール・ド・フランス(サン・ピエールの南にある町)に送信したのを最後に町との連絡は途絶えた。その時、サン・ピエールに停泊していた船から噴火の様子が目撃された。山は4度にわたって爆発し、噴煙が上空に噴き上がる一方、その一部が火砕流となってサン・ピエールの方向へ流れて行った。

高温の火砕流は瞬く間にサン・ピエールを飲み込み、建物を倒壊させると共に大量のラム酒を貯蔵した倉庫を爆発させたために火災旋風となって町は炎に包まれた。港に停泊していた18隻の船も巻き込まれて16隻が沈没したが、奇跡的に焼け残った2隻の船内にいた約100人が生還できた。

災害発生により派遣された軍艦は12時30分頃に到着したが、火砕流の熱により午後3時頃まで接岸できなかった。町はその後数日間燃え続け、破壊された町並みと多くの焼死体があって、死者の中には、高温で脳の水分が気化したために頭蓋骨が割れたものもあったという。しかしながら町全体には厚さ30センチメートル程度の火山灰が覆っていただけで、火砕流の本体である岩や礫や砂はほとんどなかった。火砕流の速度は時速約150?200km、温度は約1,000℃であったと推測されるが、サン・ピエールに到達したのは火砕流上部の、火山灰や火山ガスを主とする密度が小さく流動性の大きな部分だけで、溶岩塊を含んだ高密度の本体は地形の影響を受けやすく、サン・ピエールのはるか手前で谷に入ってサン・ピエール直撃コースを外れ、海に流れて行った。町に流入した低密度で高温の流体はその特性から「熱雲」と呼ばれ、火砕流の代名詞としてしばしば用いられた。

この災害による死者数ははっきりしないが、サン・ピエールの住民と避難民合わせて2万4,000人とも、3万人ないし4万人とも言われる[3]人々が僅か数分(時計は噴火の2分後に停止している)のうちに死亡した。犠牲者の中にはサン・ピエール市長、滞在中だった画家のポール・メルワールも含まれていた。市内の生存者は3名だけで、4月7日に喧嘩を起こして逮捕され海辺の半地下の独房に監禁されていた既決重罪犯の黒人オーギュスト・シパリ(英語版)[4]と、何らかの形で難を逃れた(本人は自宅にいたと語るが、多くの学者は吹き飛ばされたのか、海に逃げていたと考えている。)靴職人の黒人レオン・コンペール=レアンドル(英語版) 、そしてボートで洞窟(しばしば友人と海賊ごっこをしていた)に逃げ込んだ白人少女アヴィーヴラ・ダ・イフリーレ(スペイン語版)であった(この他には、港に停泊していた船の乗員達が海上に脱出し難を逃れている程度である)。3人とも高熱を受けて重度の火傷を負ったが、命は取りとめた。
災害を大きくした原因

1902年5月8日のプレー山の噴火そのものは特筆するような大規模なものではなく、たまたまサン・ピエールの町が熱雲の通り道にあった事が大災害の直接の原因であった。しかし一方で人災の面も指摘される。5月に実施予定の選挙のため、市民が市から退避するのを防ごうと、市の首脳部はプレー山の活動を過小評価し、あるいは無視して、差し迫った危険を市民に知らせなかった。災害の直前には市長は市に戻って安全を強調すると共に、軍隊により住民の退去を強制的に阻止した。地元のリセの教授である科学者は「サン・ピエールにはプレー山による危険はない」と断言し、現地の新聞レ・コロニーはそれに基づいた記事を噴火前日に掲載した。島の地形がサン・ピエール市を災害から守るようになっていると信じて郊外から市内に移った人々もいた(実際、火砕流の本体は谷に沿って流れ、サン・ピエールを外れている)。
1902年の噴火後の経過
被災者の動向等

シパリは4日後に発見され、傷が回復した後に釈放され、 バーナム・アンド・ベイリー・サーカスの一員となって自身が入れられていた牢獄の作りものの中で罹災体験を再現するのを売り物とした(1929年死去)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef