プレミアムビール
[Wikipedia|▼Menu]

プレミアムビールは、原料や醸造方法にある種のこだわりを持たせた高級志向のビールや、それが属するカテゴリー[1]のことである。一般的には、大手ビール会社が醸造する定番商品に対して、価格が高く設定された高級志向の商品を指すが、プレミアムビールの明確な定義は存在しない[2][3]目次

1 概要

2 日本における状況

2.1 歴史

2.2 銘柄


3 日本国外における状況

3.1 銘柄


4 脚注

5 関連項目

概要

酒類メーカーの商品構成や酒類市場において、ビールの中で通常商品(レギュラービール)に対して、より高品質で嗜好性が強い高級志向のビールがプレミアムビールと分類されている。ただし、その条件は多様で前述の通り明確な定義となるものは存在していない。条件として、高価な実売価格、原材料の吟味、手が込んだ製法や工程、限定性など、各種付加価値を向上させていることが挙げられる[4][5]。大手メーカーが供給する商品以外にも、ビール職人が原料などにこだわって醸造した地ビールもプレミアムビールの一種とされている[3]

世界でも、メーカー・市場において高級・上位・高価格に位置するビールは日本と同様に「プレミアムビール」や「プレミアム(Premium)」「プレミア(Premier)ビール」「スーパープレミアムビール」などに分類されている場合もある[6]。商品銘柄として青島ビール極品、ギネスハイネケンなどがある。
日本における状況

日本において、プレミアムビールは一般的に高額かつ高品質であるため、定番商品と比べると贅沢品、嗜好品の面が強い。消費状況は、日常的に飲むのではなく週末や記念日、あるいはハレの日(祝い事)などの特別なシーンで飲まれることが多く、飲用イメージも褒賞や来客用と特別なビールとする傾向がある[4][7][8][9]。また、歳暮中元などの贈り物としても需要があり、もらって嬉しい物や贈り物向き商品として高い支持がある[1][7]

公正取引委員会消費者庁が認定するビールに関する公正競争規約「ビールの表示に関する公正競争規約[10]」にもプレミアムビールに関する規定はない[10]

日本地ビール協会がメールマガジン会員に対して行ったアンケートで「レギュラービールとプレミアムビールの違いを具体的にどこで判断するか?」の質問に対し、「メーカーがプレミアムとして販売したものがプレミアムビール」との回答が1位となっている[2][3]
歴史

日本では、ビール自体が高級品扱いの時代が長期間続いていたが[11]、昭和30?40年代に高度経済成長が進展するに連れて大衆化が進み、庶民が飲む一般的な酒へと変移した[12]。そのような背景もあり昭和時代後期の高級ビール市場にて該当する商品はサッポロビールヱビスビール」のみで1971年の再発売[13]以降、1990年代初期までは競合商品が無く寡占状態であった[1][14][15]。ヱビスは再発売2年目の1972年に210万函を達成など好調に推移した時期もあったが、1980年代は需要減により低迷期が続いた[14]。そんな状況であったが、1986年にデザイン変更や生ビール化を行い、1988年には漫画「美味しんぼ」の「五十年目の味覚(後編)」(単行本第16巻)で取り上げられたことなどが契機となり、売上が回復し徐々に伸びていった[14]。1990年前後から、この動きを見た同業他社が新商品各種で参入、キリン「キリンプレミアムビール」、アサヒ「アサヒスーパープレミアム〈特撰素材〉」、サントリー「ビア吟生」「モルツ スーパープレミアム」などプレミアムビールに分類される商品が発売されたが、結果的にヱビスが売上を伸ばし、他の商品は決め手に欠き早々に終了・縮小していった[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef