プレミアホテル門司港
[Wikipedia|▼Menu]

プレミアホテル門司港

情報
用途ホテルオフィス
設計者アルド・ロッシ
施工フジタ若築建設
建築主門司港開発
管理運営プレミア門司港ホテルマネジメント
構造形式鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリート造
敷地面積5,540 m²
建築面積3,942 m²
延床面積17,690 m²
階数地上9階
着工1996年4月
竣工1998年10月
開館開所1999年1月
所在地801-0852
福岡県北九州市門司区港町9番11号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度56分48.6秒 東経130度57分45.2秒 / 北緯33.946833度 東経130.962556度 / 33.946833; 130.962556 (プレミアホテル門司港)座標: 北緯33度56分48.6秒 東経130度57分45.2秒 / 北緯33.946833度 東経130.962556度 / 33.946833; 130.962556 (プレミアホテル門司港)
テンプレートを表示
ホテル周辺のパノラマ画像(2020年3月)

プレミアホテル門司港(プレミアホテルもじこう)、旧称:門司港ホテル(もじこうホテル)は、福岡県北九州市門司区港町にあるホテル及びオフィスビル。2016年現在はプレミアホテルグループに属する。
概要

門司港レトロ地区の観光の拠点として整備された。イタリア建築家アルド・ロッシの遺作である。設計のテーマはおよび。インテリアデザインは内田繁。港湾・船舶関連企業が入居するオフィス(門司港レトロスクエアセンタービル)が併設されている。

開業当初より2013年9月までは運営をジャスマックに委託していたが、契約切れのため撤退。その後燦キャピタルマネージメントと交渉を行っていたが不調に終わり[1]、一時は門司港開発による自主運営となっていた。2015年1月にケン・コーポレーションがホテルを買収し、2016年10月に「プレミアホテル門司港」にリブランドした[2]、現在に至っている。

リブランド後、外国人観光客の増加などにより平日でも満室の状態が続くようになったため、2017年10月からオフィス部分の改装に着手、2018年2月に新客室28室がオープンし総客室数は162室となった[3]

2023年4月には新客室以外の134室のリニューアル工事が実施された。
主な施設

総客室数162室

レストラン:メインダイニング「ポルトーネ」(
イタリアン)、ステーキハウス「レッドアンドブラック」、クラブラウンジ「テンポ」

イベントホール「スパーツィオ」

バンケットホール「ジョイア」

ウエディングチャペル

周辺施設

門司港桟橋 -
関門汽船唐戸巌流島

北九州市旧大阪商船

北九州市旧門司税関

北九州市旧門司三井倶楽部

ブルーウイングもじ

昭和レトロ館

海峡プラザ

交通

JR九州 門司港駅から徒歩1分。

関門汽船 門司港桟橋から徒歩2分。

関門橋 門司港ICから車で約5分。

九州自動車道 門司ICより車で約7分。

北九州高速 春日ランプより車で約5分。

ギャラリー@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

門司港駅前より見る(2003年10月撮影)

門司港レトロ海峡プラザより見る(2003年10月撮影)

ホテル正面

ホテルの夜景(2020年3月撮影)

脚注[脚注の使い方]^ 門司港ホテルを守っていきたい、第3セクターが自主運営へ - AreaBiz北九州・2013年10月17日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef