プレハーノフ記念ロシア経済アカデミー
[Wikipedia|▼Menu]
本館校舎

プレハーノフ記念ロシア経済アカデミー(ロシア語: Российская экономическая академия им В.Г.Плеханова)はロシアモスクワにある国立大学。略称はРЭА。
目次

1 概要・歴史

2 構成

2.1 学部

2.1.1 インターナショナルビジネススクール


2.2 分校


3 主な出身者

4 外部リンク

概要・歴史 創立100周年を記念してロシア郵便から発行された切手。別館校舎(旧本館校舎)がデザインされている。

1907年、ロシアで最初の商業専門の高等教育機関として創設。以来、国内産業の発展に伴う経済、金融、商業の専門家に対する需要に対応し、高い能力を持った人材を育成する役目を果たしてきた。

創立時の名称はモスクワ商科大学。1919年、モスクワ国民経済大学に改称。1924年からは経済学者ゲオルギー・プレハーノフを記念して大学の名称にその名が付けられるようになった。1961年、モスクワ経済大学と統合。1991年、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国閣僚会議令によりアカデミーのステータスを与えられ、ロシア経済アカデミーに改称。

ロシア経済アカデミーは経済系の大学としてはロシア最大である。延べ1万3000名の生徒と700名以上の教授が在籍。海外の70以上の大学と協定を結んでおり、毎年多くの留学生が学んでいる。日本の大学では明治大学と協定が結ばれている。EUA及びEFMDのメンバー。

キャンパスはモスクワ地下鉄セルプホーフスカヤ駅のそばにある。 旧本館校舎
構成
学部

インターナショナルビジネススクール

経済学部

国際経済関係学部

公共サービス・労働・雇用学部(ロシア語:Факультет государственной службы, труда и занятости)

高等教育準備学部(ロシア語:Факультет довузовской подготовки)

商学部

商業エンジニアリング学部

情報システム学部

数理経済学部

マーケティング学部

マネジメント学部

ファイナンス学部

法政治学部

流通学部

インターナショナルビジネススクール

2001年、ロシア経済アカデミーの一部署だった国際教育課程局を改組する形で誕生した学部。通称IBS。

IBSの授業はすべて英語で行われる点が特徴。経済学学士課程を修了した者は、ファイナンス(Finance and Credit)又はマーケティングの専門家課程に進むこともできる。2006年からは経済学修士課程が開始された。ただし、経営学修士課程ではないため、卒業してもMBA(経営学修士号)は与えられない。一部の協定校とはダブルディグリー・プログラム(Double Degree Programme)の合意があり、2つ以上の学位の取得が可能である。
分校

ウランバートル分校

エカテリンブルク分校

カラガンダ分校

クラスノダール分校

タシュケント分校

ニジネヴァルトフスク分校

ユジノサハリンスク分校

主な出身者

アンドレイ・ボグダーノフロシア民主党党首)

オレグ・デリパスカルサールのオーナー)

グリゴリー・ヤヴリンスキーヤブロコの党首)

ゲオルギー・ヒージャ(政治家)

タチアナ・ゴリコワ(ロシア連邦保健・社会開発相)

ミハイル・グツェリイェフ(起業家・ロスネフチの元社長)

ミハイル・ザドルノフ(元ロシア連邦財務大臣)

ミハイル・スースロフ(政治家)

レオニード・アバルキン(経済学者、政治家)

外部リンク

公式サイト(ロシア語)

この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ大学)。


更新日時:2016年12月20日(火)10:06
取得日時:2019/07/15 13:38


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9351 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef