プレドラグ・ストヤコヴィッチ
[Wikipedia|▼Menu]

プレドラグ・ストヤコヴィッチ
Predrag Stojakovi?
現役時代(ダラス・マーベリックス)のストヤコヴィッチ
(2011年)
サクラメント・キングス
ポジションSF
役職球団副社長
基本情報
愛称ページャ(Pedja)
セルビア語Предраг Сто?акови?
国籍 セルビア
ギリシャ
生年月日 (1977-07-09) 1977年7月9日(46歳)
出身地 ユーゴスラビア クロアチア
ポジェガ=スラヴォニア郡ポジェガ
身長(現役時)208cm (6 ft 10 in)
体重(現役時)104kg (229 lb)
キャリア情報
出身 レッドスター・ベオグラード
ドラフト1996年 1巡目 15位  SAC 
永久欠番キングス  16 
選手経歴
1992-1993
1994-1998
1998-2006
2006
2006-2010
2010
2010-2011 KKツルヴェナ・ズヴェズダ
PAOKテッサロニキ
サクラメント・キングス
インディアナ・ペイサーズ
ニューオーリンズ・ホーネッツ
トロント・ラプターズ
ダラス・マーベリックス
受賞歴


NBAチャンピオン : 2011

NBAオールスターゲーム出場 : 2002 - 2004

NBAスリーポイント・シュートアウト優勝 : 2002

No.16 サクラメント・キングス永久欠番

Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten

獲得メダル

男子バスケットボール
ユーゴスラビア
世界選手権
2002 インディアナポリス大会ベスト5
ユーロバスケット
1999 フランス
2001 トルコ大会MVP


プレドラグ・ストヤコビッチ(Predrag "Pedja" Stojakovi?、セルビア語表記:Предраг "Пе?а" Сто?акови?、ギリシャ語表記:Πρ?ντρακ Στογι?κοβιτ?(Predrak Stoyiakovits)、1977年7月9日 - )はセルビアの元バスケットボール選手である。現クロアチア(当時ユーゴスラビア)のポジェガ出身[1]。ポジションはスモールフォワード。身長208cm、体重103.9kg。NBAでの登録名(ファーストネーム)は、彼の愛称から「Pedja(ページャ)」。日本でもページャ・ストヤコヴィッチの名前で親しまれている。
経歴
NBA以前

ユーゴスラビア紛争の間、家族でベオグラードに避難した過去を持つ。ちなみにベオグラードはバスケットボールの盛んな街で、プロチームも存在する。1993年、ストヤコビッチが16歳の時に、よりバスケットボールの環境に優れたギリシャに移住。テッサロニキに移り、16歳の若さにしてギリシャ・リーグのPAOK BCと契約した。また同年、ギリシャの市民権も得ている。

1996年のNBAドラフトによりサクラメント・キングスから1巡目(全体14位)指名を受けるが、1998-99シーズンの前にキングスと契約するまで、PAOK BCでのプレーを続けた。
NBA

1998-99シーズンのNBAデビューから2シーズンは、主にベンチからの出場が続いた。
2000年の
シドニー五輪ユーゴスラビア代表として出場。
2000-01シーズンになると先発に抜擢。平均得点、平均リバウンド、3Pシュート成功数など、各カテゴリにおいて成績は急上昇し、次第にキングスにとって欠かせない存在に成長した。その年のMIP(最も成長した選手)の受賞こそ逃したものの、トレイシー・マグレディに次ぐ第2位だった。2001年トルコで開催されたバスケットボール欧州選手権ユーゴスラビア代表として出場し、優勝を果たした。2001-02シーズンは初めてNBAオールスターゲームに出場するなど、更なる飛躍のシーズンになった。成績の上昇は著しく、特にシュート成功率は48.4%を記録するなど、NBA屈指のシューターとして、その地位を確固たるものにした。またチームもプレーオフカンファレンスファイナルに進出。ストヤコビッチの貢献は非常に大きいものがあった。

2002年にはアメリカ合衆国のインディアナ州インディアナポリスで開催されたバスケットボール世界選手権に出場。強豪アメリカを破るなど、ヨーロッパ選手権に引き続いて優勝した。2002-03シーズンもストヤコビッチはオールスターゲームに出場。本戦の前日に行われる3Pシュートコンテストでは2年連続優勝を果たした。続く2シーズン、2004-05シーズンまで、ストヤコビッチはキングスの中心選手として活躍。しかしながらチーム成績は年々下降を辿り、キングスはメンバーの再編が迫られることになった。

2005-06シーズンは開幕から不調が続き、波に乗れない状態が続いていた。キングスは彼の放出を決断し、ロン・アーテストとのトレードで、シーズン途中にインディアナ・ペイサーズに移籍した。移籍後、ペイサーズのチーム平均得点は上昇。自身も輝きを取り戻し、チームもプレーオフに進出した。しかしニュージャージー・ネッツ相手に1回戦敗退を喫し、ストヤコビッチはそのままフリーエージェントとなって去就が注目されることになった。当初は残留(再契約)を望んでいたものの、結局、長期契約でニューオーリンズ・ホーネッツへの移籍が決定した。

2006年、日本で開催されたバスケットボール世界選手権ではセルビア・モンテネグロ代表としての出場が見込まれていたが、チームが若い世代への再編時期だということもあり、辞退を申し出た。2006-07シーズンは怪我の影響で開幕からわずか13試合出場しただけに留まった。

2010年11月、ジャレット・ジャックらとの交換トレードで、トロント・ラプターズへ移籍。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef