プレクストーク
[Wikipedia|▼Menu]
プレクストーク

プレクストーク(PLEXTALK)は、シナノケンシによる、視覚障害者用デジタル録音図書読書関連機器及びソフトウエアに用いられるブランドである。
概要

プレクストークは、シナノケンシが供給する、視覚障害者における情報保障に資する関連機器及びソフトウエア製品群に用いるブランドであり、視覚障害者用デジタル録音図書の規格であるDAISY (デジタル録音図書)に基づいた製品群となっている。

視覚障害者自身の用いる機器及びソフトウエア、視覚障害者用デジタル録音図書製作者の用いる機器及びソフトウエアに大別される。
視覚障害者自身の用いる機器及びソフトウエア

視覚障害者自身の用いる機器及びソフトウエアとしては、プレクストークリンクポケット、PLEXTALK PTR2(プレクストーク・ピーティーアールツー)、PLEXTALK PTN2(プレクストーク・ピーティーエヌツー)、PLEXTALK POCKET PTP1(プレクストークポケット)Net-PLEXTALK(ネット・プレクストーク)、が提供されている。Net-PLEXTALKは、日本点字図書館と日本ライトハウス盲人情報文化センターが共同で運営し、視覚障害者用デジタル録音図書群を収容する「びぶりおネット」の蔵書を、再生・ダウンロードするためのソフトウエアであり、著作権保護と情報保障の両立を図るスキームとして、情報保障分野において重要な役割を担っている。
機種一覧

録音再生機

PTR2


携帯型録音再生機

リンクポケット

Pocket PTP1


再生専用機

PTN2


再生ソフト

Net-PLEXTALK

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

視覚障害者用デジタル録音図書製作者の用いる機器及びソフトウエア

視覚障害者用デジタル録音図書製作者の用いる機器及びソフトウエアとしては、PLEXTALK DR-1(プレクストーク・ディーアールワン)、PLEXCOPIER PX-DM300A(プレクスコピア・ピーエックスディーエムさんびゃくエー)、PRS Pro(ピーアールエス プロ)が提供されている。なお、上述のPTR2には、PRS(ピーアールエス)が付属されている。
機種一覧

録音機

DR-1


録音・編集ソフト

PLEXTALKProducer(プレクストーク プロデューサー)

PLEXTALK Recording Software Pro (PRS Pro)

この節の加筆が望まれています。

関連項目

日本点字図書館

音訳

録音図書

外部リンク

www.plextalk.com


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5534 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef