プリンセスエリザベスステークス_(イギリス)
[Wikipedia|▼Menu]

プリンセスエリザベスステークス
開催国
イギリス
競馬場エプソム競馬場
2023年の情報
距離芝1mi113yds (1,713m)
格付けグループ3 (G3)
賞金1着賞金£56,710
賞金総額£100,000
出走条件3歳以上牝馬
負担重量3歳馬: 8st 10lb (55kg)
古馬: 9st 8lb (61kg)
G1優勝馬 7lb (3kg) 増 *
G2優勝馬 5lb (2kg) 増 *
G3優勝馬 3lb (1kg) 増 *
* 前年8月31日以降
出典Princess Elizabeth S. - IFHA
テンプレートを表示

プリンセスエリザベスステークス(英語: Princess Elizabeth Stakes)は、イギリスエプソム競馬場で6月初頭に行われる競馬の競走。3歳以上の牝馬が出走できる施行距離が1マイル113ヤード(約1,713メートル)の平地競走で、グループ3 (G3) に格付けされている。
歴史

かつて4月にエプソム競馬場でプリンセスエリザベスステークスという名称の競走が行われていた。これはエリザベス王女(後のエリザベス2世)にちなんで1938年に創設された競走で、出走資格は3歳牝馬限定、オークスステークス(イギリスオークス)のトライアル競走だった。第1回の優勝馬は同年1000ギニーステークスとオークスの二冠を達成するロックフェル。またエリザベス2世自身も1957年にカロッツァ(英語版)で制している。

グループ制導入当初はグループ3 (G3) に格付けされていたが、後にリステッド競走へ格下げされた。1991年にケンプトンパーク競馬場(英語版)に移管されたのち、1992年に廃止された。この競走の優勝馬は他にホームワードバウンド(英語版)やラファ(英語版)などがいる。

現行の競走は、1995年にリステッド競走として創設されたヴィクトレスステークス (Victress Stakes) が2001年にプリンセスエリザベスステークスへと改名されたものである。2004年にはG3へ格上げされた。

プリンセスエリザベスステークスは以前はダービーフェスティバルの第1日(オークスと同日)に施行されていたが、2016年から競走日が第2日(ダービーステークスと同日)に変更された[1]
歴代優勝馬
プリンセスエリザベスステークス(1938年-1991年)

施行日優勝馬日本語読み馬齢勝ち時計優勝騎手管理調教師馬主出典
1938年4月Rockfelロックフェル3オジー・ベルサー・ヒューゴー・カンリフ=オーエン(英語版)[2]
1939年6月Infra Redインフラレッド3[2]
1940年
1941年
1942年
1943年
1944年
1945年
1946年
1947年4月Neocracyネオクレイシー3[2]
1948年4月La Chipotteラシポット3レイ・ジョンストン(英語版)[3]
1949年Jet Planeジェットプレーン3[4]
1950年4月One For The Roadワンフォーザロード3[2]
1951年4月Staffaスタファ3マニー・マーサー(英語版)[5]
1952年4月The Brighton Belleザブライトンベル3[2]
1953年5月Noemiノエミ3アレック・ヘッド[2]
1954年4月Bara Bibiバラビビ3ゴードン・リチャーズノエル・マーレス(英語版)アーガー・ハーン3世[2]
1955年4月Pappagena3Frankie BarlowCharles Jerdein[6]
1956年6月Victoria Crossヴィクトリアクロス3[2]
1957年4月Carrozzaカロッツァ3レスター・ピゴットノエル・マーレスエリザベス2世[2]
1958年4月Princess Loraプリンセスローラ3[2]
1959年4月Rose of Medinaローズオブメディナ31:50.6レスター・ピゴットノエル・マーレスJ. R. Hindley[2]
1960年4月Plumpプランプ31:47.8レスター・ピゴットノエル・マーレスサー・ヴィクター・サスーン(英語版)[2]
1961年4月Mystifyミスティファイ31:46.4ダグ・スミス(英語版)Geoffrey T. BrookeD. van Clief[2]
1962年4月Almirantaアルミランタ31:47.8J. SimeJack WaughLord H. D. Waldner[2]
1963年4月Amorellaアモレラ31:48.2レスター・ピゴットノエル・マーレスLady Sassoon[2]
1964年4月Homeward Boundホームワードバウンド31:55.0グレヴィル・スターキー(英語版)ジョン・オクスレイサー・フォスター・ロビンソン(英語版)[2]
1965年4月Mibaミバ31:48.7レスター・ピゴットHumphrey Cottrillサー・フィリップ・オッペンハイマー(英語版)[2]
1966年4月Every Blessingエヴリーブレッシング31:56.8レスター・ピゴットノエル・マーレスMarcus William Wickham-Boynton[2]
1967年4月Pytchley Princess31:49.0ハロルド・ラッセル・マドック(英語版)Reginald DaySir Gerald Glover[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef