プリンスバッキアン
[Wikipedia|▼Menu]

地質時代 - 顕生代[* 1][* 2]累代代紀基底年代
Mya[* 3]
顕生代新生代第四紀2.58
新第三紀23.03
古第三紀66
中生代白亜紀145
ジュラ紀201.3
三畳紀251.902
古生代ペルム紀298.9
石炭紀358.9
デボン紀419.2
シルル紀443.8
オルドビス紀485.4
カンブリア紀541
原生代2500
太古代(始生代)4000
冥王代4600
^ 基底年代の数値では、この表と本文中の記述では、異なる出典によるため違う場合もある。
^ 基底年代の更新履歴
^ 百万年前

プリンスバッキアン(: Pliensbachian)は、国際層序委員会によって定められた地質学用語である、地質時代名の一つ。1億9080万年前(誤差100万年)から1億8270万年前(誤差70万年)にあたる、前期ジュラ紀の3番目の期である。前の期は前期ジュラ紀2番目の期シネムーリアン、続く期は中期ジュラ紀最初の期トアルシアンである[1]。模式地はドイツバーデン=ヴュルテンベルク州のプリンスバッハ(ドイツ語版)[2]

なお、「プリンスバッハ階」「プリンスバッキアン階」という名称があるが、これらは時代を示すものではない。「階」は地層に対して当てられる単位(層序名)であり、層序名「プリンスバッハ階、プリンスバッキアン階」と時代名「プリンスバッハ期、プリンスバッキアン期」は対を成す関係である。詳しくは「累代」を参照のこと。
地質学的定義

プリンスバッキアンの基底はアンモナイトの種 Bifericeras donovani と属アポデロセラスおよびグレヴィセラス(英語版)が初めて出現する場所である。イングランドヨークシャーに位置するロビン・フッド湾(英語版)近くの Wine Haven が国際標準模式層断面及び地点(GSSP)に指定されている[3]
生物

アンモナイトのアマルテウスやカナバリア (Canavaria) が日本に生息した。両属は後期プリンスバッキアンに特徴的な属であり、特にカナバリアはその後半に生息期間が限られていた[4]。ヨーロッパでは魚竜レプトネクテスが生息した[5]
日本において

新潟県蒲原山地足尾帯に分布するジュラ紀の付加体のうち、砕屑岩が卓越する下部ユニットはプリンスバッキアンからトアルシアン/アーレニアン境界までに相当する可能性がある[6]。宮城県本吉郡歌津町志津川町には下部ジュラ系の志津川層群が分布する。主に砂質泥岩から構成される同層群上部層である細浦層からは、ヘッタンギアンからアーレニアンにかけてのアンモナイトが産出する[7]

南中国地塊と北中国地塊の衝突が進行するにつれ、西南日本はその地殻変動の影響を被ることとなった。火山岩片のウラン・鉛年代測定法から、プリンスバッキアンからトアルシアンにかけて岡山県に分布する山奥層が堆積したことが判明し、これは富山県の来馬層群と時期が一致した[8]。来馬層群では寺谷層がプリンスバッキアン階に相当する。島根県南西部鹿足郡吉賀町に分布する樋口層群もまた中部層がプリンスバッキアン階と判断された。先述の来馬層群から樋口層群そして山口県下関市に分布する豊浦層群にかけて、ボレアル区(冷たい海域)に特徴的なアマルテウスが減少すること、テチス区(より温暖な海域)に特徴的なカナバリアが増加することから、後者ほどテチスの要素が強くなることが示されている。ただし両属が産出する層準は厳密に解明されてはいないため、微妙に異なる時代に相当する可能性がある[4]
出典[脚注の使い方]^ “ ⇒INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART(国際年代層序表)”. 日本地質学会. 2020年3月8日閲覧。
^ “地質調査総合センター研究資料集 No.486 地質図─地質用語(TS図案:2008)”. 地質調査総合センター. p. 13. 2020年3月8日閲覧。
^ .mw-parser-output span.smallcaps{font-variant:small-caps}.mw-parser-output span.smallcaps-smaller{font-size:85%}Meister, C.; Aberhan, M.; Blau, J.; Dommergues, J.-L.; Feist-Burkhardt, S.; Hailwood, E.A.; Hart, M.; Hesselbo, S.P.; Hounslow, M.W.; Hylton, M.; Morton, N.; Page, K & Price, G.D.; 2006: The Global Boundary Stratotype Section and Point (GSSP) for the base of the Pliensbachian Stage (Lower Jurassic), Wine Haven, Yorkshire, UK, Episodes 29(2), pp. 93?106.
^ a b 永田絋樹、小松俊文、シュリージン・ボリス、石田直人、佐藤正「島根県西部に分布する下部ジュラ系樋口層の地質と北方二枚貝化石群」『地質学雑誌』第121巻第2号、日本地質学会、2015年2月15日、59-69頁、doi:10.5575/geosoc.2015.0002。 
^ Marta S. Fernandez; Laura Pinuela; Jose Carlos Garcia-Ramos (2018). “First report of Leptonectes (Ichthyosauria: Leptonectidae) from the Lower Jurassic (Pliensbachian) of Asturias, northern Spain”. Palaeontologia Electronica 21 (2): Article number 21.2.29A. doi:10.26879/802. 
^ 内野隆之「新潟県蒲原山地西部に分布する前期ジュラ紀付加体の地質構造と足尾帯テクトニクス」『日本地質学会第117年学術大会講演要旨(2010富山)』、日本地質学会、2010年。 
^ 竹内誠、鹿野和彦、御子柴真澄、中川充、駒澤正夫「20 万分の 1 地質図幅「一関」」、地質調査総合センター、2005年。 
^ 田子直樹、竹内誠、山本鋼志「下部ジュラ系山奥層中の砕屑性ジルコンのU-Pb年代を用いた堆積年代と後背地の変化」『日本地質学会第128年学術大会講演要旨(2018札幌 - つくば)』、日本地質学会、2010年、doi:10.14863/geosocabst.2018.0_434。 










地質時代
冥王代

-
太古代

原太古代

古太古代

中太古代

新太古代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef