プリモバイル
[Wikipedia|▼Menu]
プリモバイル用SoftBank 3G USIMカード。プリモバイルであることを示すPrepaidの文字があるプリスマ用標準USIMカードプリスマ用マイクロUSIMカード

シンプルスタイルは、ソフトバンク株式会社がSoftBankブランドにて提供する、プリペイド式携帯電話サービスである。

前身のフィーチャーフォン向けサービスプリモバイル、スマートフォン向けサービスであるプリスマおよびウォルト・ディズニー・ジャパンが提供していた携帯電話・ディズニー・モバイルによるプリペイドサービスであるDisney Mobile プリペイドサービスについても、便宜上本項に記述する。
概要

メールの定額制やTVコールなどのサービスが利用できるプリペイドサービスである。

2008年(平成20年)2月4日から第3世代携帯電話のプリペイドサービス「プリモバイル」として開始。1.5GHz帯周波数の再編により廃止される第2世代携帯電話のプリペイドサービス、SPSおよびPj(SoftBank 6-2を利用したPDC方式のプリペイド式携帯電話)に替わるものである。

ソフトバンクプリペイドサービス・Pj(2G)からプリモバイル(3G)への契約変更(同番移行)は、2009年(平成21年)2月2日よりキャリアショップソフトバンクショップ)での手続きにより可能[1]2009年7月29日より残高の継承が可能。

ソフトバンクショップやソフトバンクステージが併設された家電量販店で購入した場合、電話番号を希望する下4桁の選択が無料で可能。いわゆる「良番」を含む一部番号は窓口端末ではじかれるため、再選択を要請される。

リチャージカード(コンビニマルチメディア端末の操作により発行されるチケット形式や、コンビニのレジから発行されるレシートに印字される形式)は、他社と異なりプリペイド契約以外の契約では充当不可。金種は3,000円券と5,000円券で、有効期間はチャージ日から60日間。カードまたはシート自体に有効期限が設定、期限経過後チャージは不可。

チャージは他に、My SoftBank登録済みのセキュア対応のクレジットカードによるオンラインチャージも可。なお、以前はPay-easyでのチャージも可能であったが、2012年11月29日をもって終了している[2]。通常契約の場合、同一名義で5回線まで契約できるが、プリモバイルでは同一名義の契約は2回線までと定められている。

また、2012年4月4日以降新たにプリモバイルを契約して契約日から1年未満で解約(MNP転出含む)をすると契約解除料が必要となる[3]。2019年9月13日以降に新規契約した場合は契約解除料はかからない。

2013年9月6日より新たにスマートフォン向けのプリペイドサービス「プリスマ」の提供を開始した[4]。また、Disney Mobile on SoftBank向けにも同じ料金決済方法を利用したプリペイドサービス「Disney Mobile on SoftBank プリペイドサービス」の提供も開始した。

2014年11月28日、サービスブランドを「シンプルスタイル」に改称[5]。これにあわせて、新規契約を対象に、パケット定額サービスの30日プラン(7,000円)を、4,980円に割引するキャンペーンを実施。さらに、他社からの乗り換え(MNP)[6]で30日プランが12回目まで3,980円となる「MNP割」[7]、30日プランを12回購入すると13回目以降の料金が3,980円となる「長期割」[8]を開始。

2015年4月以降、「SoftBank 4G」「SoftBank 4G LTE」に対応(4G対応機種のみ)。

3G端末のサービスは2019年11月12日限りで新規受付を終了した。2024年1月31日をもって停波するのに伴い、3Gサービスのチャージは2023年11月27日限りで終了する。

なお、ディズニーモバイル・オン・ソフトバンクは2017年11月30日をもってサービス終了したが、プリペイド契約については通常契約と異なり、ソフトバンクへの承継は行われず、同日をもって強制解約となり、残額は無効となった。
利用できるサービス
シンプルスタイル・3Gケータイ(旧プリモバイル)で利用出来るサービス

音声通話

ソフトバンク国際電話

メールSMS、S!メール(MMS))※要申し込み

ただし、他社とのSMSのやり取りについては、受信のみ対応。


TVコール

データ通信

アクセスインターネット - プロバイダ契約をせずにインターネットに接続できるサービス。ただし、64kbpsデジタル通信のみが対象で、パケット通信は不可。なお、利用はデジタル通信対応端末に限る。 (2012年12月30日サービス終了)

おサイフケータイ- あらかじめポストペイド契約のUSIMカードを挿入し、アプリをダウンロードした上で初期設定が必要があるが、初期設定後はリーダ[要曖昧さ回避]ライタを利用してのチャージ、利用ともに可能。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef