プリマス_(マサチューセッツ州)
[Wikipedia|▼Menu]
プリマスの町の中心部、タウン・スクエアを描いた古い絵 1910年頃

プリマス(Plymouth)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州東部にある町。ボストンの南東約64kmに位置し、マサチューセッツ湾の一部、プリマス湾に面する。同町の北西に位置するブロックトンとともにプリマス郡郡庁所在地となっている。人口は6万1217人(2020年)[1]

プリマスはメイフラワー号でこの地に上陸した清教徒ピルグリム・ファーザーズが入植したマサチューセッツ最初の入植地である。現在では「アメリカの故郷」(America's Hometown) と呼ばれ、人気の高い観光地となっている。

「プリマス」という地名は、いわゆる「巡礼始祖(ピルグリム)」が訪れる以前にバージニア植民地開拓の指導者ジョン・スミスによって命名された。
歴史清教徒上陸記念像

ヨーロッパ人の入植が始まる以前は、この一帯はワンパノアグ族のパタクセント部族が住む村であった。プリマス植民地が開拓される以前に、ヨーロッパ人は二度、この土地を訪れている。1605年、サミュエル・ド・シャンプランはプリマス湾を航海し、ポート・セント・ルイスと名付けた[2]。1614年には、ヴァージニア植民地ジェームズタウン開拓の指導者ジョン・スミスがケープ・コッド湾を探索し、辺りの地域をニュー・プリマスと名付けた。これはイングランドの都市プリマスの名前に由来する。この名称は1620年以前の地図でも確認されている。この時にもたらされたペストはあたりのインディアンの90-95%を病死させた[3]

1620年9月6日、イギリスのからの入植者、ピルグリム一行を乗せたメイフラワー号がイングランドのプリマスからアメリカへ向けて出発した。大西洋を横断し、12月21日にこのプリマスに上陸した。ピルグリム一行は最初コッド岬の先端に位置するプロビンスタウンに11月11日に上陸したが、土壌があまり良くなかったため、上陸後すぐにプロビンスタウンへの入植を断念し、そのままマサチューセッツ湾を渡ってプリマスにやってきたのである。こうしてプリマスはマサチューセッツ初、他地域を含めてもバージニア植民地ジェームズタウンに次いでアメリカ史上2番目のイギリス人入植地となった。やがてワンパノアグ族インディアンらを虐殺しながら入植は進み、プリマス植民地を形成していった。プリマス植民地は、1691年に隣接するマサチューセッツ湾植民地に吸収合併された。

その後プリマスでは造船業や漁業が発達した。1825年に設立されたプリマス・コーデージ社 (Plymouth Cordage Company) は、ロープ・紐類製造の代表的な企業であった。同社は1960年代に至るまで隆盛を迎えていたが、その後は他社の合成繊維製ロープが幅を幅を利かせるようになり、衰退していった。
プリマスとインディアンプリマスの岩

ピルグリム一行がこの地に上陸した際に「初めて踏んだ岩」とされるのが、同地の観光名所である「プリマスの岩」である。1970年には「ピルグリム・ファーザーズ上陸350周年記念の日」として、華やかな式典行事が行われた。

しかし白人にとって記念すべきこの岩は、インディアン達にとっては侵略と民族浄化の忌まわしい象徴である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef