プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ディズニー

プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング
The Princess Diaries 2: Royal Engagement
監督ゲイリー・マーシャル
脚本ションダ・ライムズ
原案ションダ・ライムズ
ジーナ・ウェンドコス
原作メグ・キャボット
製作デブラ・マーティン・チェイス
ホイットニー・ヒューストン
マリオ・イスコヴィッチ
製作総指揮エレン・H・シュワルツ
出演者アン・ハサウェイ
ジュリー・アンドリュース
音楽ジョン・デブニー
撮影チャールズ・ミンスキー
編集ブルース・グリーン
製作会社ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ブラウンハウス&デブラ・マーティン・チェイス・プロダクション
配給 ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ
ブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン)
公開 2004年8月11日
2005年2月26日
上映時間113分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$40,000,000[1]
興行収入$134,734,481[1]
前作プリティ・プリンセス
テンプレートを表示

『プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング』(原題:The Princess Diaries 2: Royal Engagement)は、2004年アメリカ映画。2001年公開の『プリティ・プリンセス』の続編。前作はメグ・キャボットの『プリンセス・ダイアリー』を原作としていたが、本作はオリジナルストーリーである。
あらすじ

前作から5年後、大学を卒業したミアは祖母クラリスに代わって女王に即位することになっていた。祖国ジェノヴィアに到着した彼女は、21歳を祝う誕生パーティーでハンサムな青年ニコラスと運命的な出会いをする。

しかし、そんな彼女に問題が起きる。自分の甥のデヴロー卿を王位に就かせ権力を握ろうとしていたメイブリー子爵は、ミアに王位継承権が無いことを告げる。ジェノヴィアの法律では、女性は既婚でなければ王位に就けないのだった。前時代的とのクラリスの反対にもかかわらず、伝統を重んじる議員たちは、ミアが30日以内に結婚しなければデヴロー卿を王位に就かせることを決定する。ミアの意思を完全に無視した議会の決定に、当然のごとく憤るミアは、更にそのデヴロー卿がニコラスであると知ると、一段と怒りを募らせる。かくしてミアの花婿探しが始まる。

多くのセレブの中からミアが選んだのはイングランドのケニルワース公爵アンドリュー・ジャコビー。ミアとアンドリューはマスコミらの衆人環視の下で交際を続け、わずか1週間で婚約に至る。

一方、険悪な仲だったミアとニコラスは徐々に惹かれ合って行く。そしてミアの結婚式を目前に控えたある夜、遂に2人はともに夜を過ごしてしまう。その姿をメイブリー子爵の差し金でマスコミが撮影していたことから、ジェノヴィアは大騒ぎになる。この事態にミアとアンドリューは互いに愛し合っていないことを認め合うが、それでも2人は自らの公人としての責任を果たすため予定通り結婚することに決める。

結婚式当日を迎えたミアはバージンロードの途中で、その場から逃げ出してしまう。ミアを追って来た祖母クラリスの言葉に意を決したミアは、式場で待つアンドリューに別れを告げ、参列者を前に未婚のまま女王の座に就くことを宣言する。当然ながら反発するメイブリー子爵をニコラスが制する。そして首相の助けを受け、未婚の王女が王位に就けないという現行の法律を撤廃させることに成功する。

ミアの結婚式を行うはずだった式場では、女王と、彼女と密かに愛し合っていた保安局長ジョーの結婚式が執り行われる。

ミアの戴冠式の日、誤解の解けたミアとニコラスは互いの愛を確認し合う。そして戴冠式は無事に執り行われ、ミアはジェノヴィアの女王となる。
キャスト
プリンセス・アミーリア(ミア)・ミニョネット・ サーモポリス・レナルディ
演 -
アン・ハサウェイ、声 - 甲斐田裕子ジェノヴィアの女王の孫娘でアメリカ育ちの王女。女王の退位に伴い、王位を継承する予定。21歳。
クラリス・レナルディ女王
演 - ジュリー・アンドリュース、声 - 谷育子ジェノヴィアの女王。王位を孫娘のミアに譲る予定。
ジョー(ジョゼフ)
演 - ヘクター・エリゾンド、声 - 麦人ジェノヴィアの保安局長。クラリス女王と密かに愛し合っているのは公然の秘密。女王の退位に伴い、自らも引退して女王と2人で暮らしたいと考えている。
リリー・モスコヴィッツ
演 - ヘザー・マタラッツォ、声 - 永澤菜教ミアの親友。女性活動家。大学院に進学。
ニコラス・デヴロー卿
演 - クリス・パイン、声 - 竹若拓磨王位継承権をミアと争うことになった貴族の青年。プレイボーイ。シュヴァリエ王を曾曾曾祖父に持つ。
アンドリュー・ジャコビー公爵
演 - カラム・ブルー、声 - 宮本充イングランドの貴族。ミアと婚約する。写真が趣味。25歳。
シャーロット
演 - キャスリーン・マーシャル、声 - 園田恵子クラリス女王のアシスタント(秘書)。
メイブリー子爵
演 - ジョン・リス=デイヴィス、声 - 菅生隆之甥(妻の姉の息子)のニコラスを王位に就けようとミアを貶める策謀を繰り返す。
パリモア卿
演 - トム・ポストンジェノヴィアの国会議員。長老的存在。伝統を重視。
アサナ
演 - レイヴン・シモーネ、声 - 木藤聡子ミアの友人である某国王女。
パオロ
演 - ラリー・ミラー、声 - 秋元羊介美容師。ミアの結婚式でのヘアメイクを担当。
ヘレン
演 - キャロライン・グッドール、声 - 寺内よりえミアの母親。ミアが通っていた高校の教師パトリックと結婚、現在妊娠中。
ハーモニー卿
演 - ポール・ウィリアムズジェノヴィアの国会議員。
その他の声の吹き替え
島香裕宮内敦士多緒都根本圭子比嘉久美子平野稔/田上有希子/小川一樹園部好徳長克巳仲野裕水落幸子小泉一郎太鶴博幸木下尚紀井浦愛田内裕一若泉絵子中澤やよい伊井篤史
脚注^ a b “The Princess Diaries 2: Royal Engagement (2004)”. Box Office Mojo. 2009年12月9日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト
(日本語)

プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング - Disney+(日本語)

プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング - allcinema

プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング - KINENOTE

The Princess Diaries 2: Royal Engagement - オールムービー(英語)

The Princess Diaries 2: Royal Engagement - IMDb(英語)










ゲイリー・マーシャル監督作品
1980年代

病院狂時代(1982)

フラミンゴキッド(1984)

恋のじゃま者(1986)

潮風のいたずら(1987)

フォエバー・フレンズ(1988)

The Lottery(1989)

1990年代

プリティ・ウーマン(1990)

恋のためらい/フランキーとジョニー(1991)

Exit to Eden(1994)

ゴッド・エージェント(1996)

カーラの結婚宣言(1999)

プリティ・ブライド(1999)

2000年代

プリティ・プリンセス(2001)

プリティ・ヘレン(2004)

プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング(2004)

幸せのルールはママが教えてくれた(2007)

Dear Eleanor(2009)

2010年代

バレンタインデー(2010)

ニューイヤーズ・イブ(2011)

マザーズ・デイ(2016)

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef