プランタン_(ダイエーの店舗ブランド)
[Wikipedia|▼Menu]
プランタン銀座(2007年9月17日)

プランタン(フランス語: Printemps)はダイエーグループ百貨店事業における店舗ブランド。本項では現在イオングループの店舗ブランドであるカテプリラテン文字表記:Qualite Prix)についても述べる。
目次

1 概要

2 沿革

3 店舗

3.1 プランタン三宮→プランタン神戸

3.2 プランタン新さっぽろ

3.3 プランタンなんば

3.4 プランタン銀座

3.5 いちかわプランタン

3.6 金沢八景プランタン

3.7 プランタン甲子園


4 構想はあったが出店を断念したプランタンの店舗

5 カテプリ

5.1 沿革

5.2 店舗


6 関連項目

7 脚注

7.1 注釈

7.2 出典


8 外部リンク

概要

大手スーパーダイエーが百貨店事業に乗り出すために、1980年3月にフランスの百貨店プランタンと提携調印し、同年4月に合弁会社オ・プランタン・ジャポンを設立。1981年3月6日に1号店として兵庫県神戸市三宮に出店したのが日本のプランタンの始まりである[注 1]

その後、新さっぽろ(北海道札幌市)、なんば(大阪府大阪市)と出店。1983年にはダイエー子会社としてプランタン銀座を設立したうえで4店目を開業した。

このほか、オ・プランタン・ジャポンの完全子会社のプチ・プランタンが婦人服・雑貨を取り扱うプチ・プランタン三軒茶屋(東京都世田谷区)などを展開したが、オ・プランタン・ジャポンの経営悪化が響き、1989年にダイエー子会社のロベリアへ合併された。

開業当時は華々しかったプランタンも、展開を開始した1980年代初期は銀座を除く3店舗は不調であり、1983年2月期にはアラモアナセンターの投資負担などもあって初の連結ベースで160億円もの赤字を出し、ダイエー内ではPCB企業問題と言われるまで経営悪化に陥った[注 2]。ダイエーは、地域の運営部門が商品供給と管理業務を行い、テコ入れを図る方針を採用するが不発に終わってしまう。そこで三宮・なんばの2店舗をダイエー直営に、新さっぽろをダイエー子会社の北海道ダイエーに移管[注 3]して合弁会社を清算することで負の流れを食い止めた[1][注 4]。これにより、オ・プランタン・ジャポンが清算された。

オ・プランタン・ジャポンを清算後、ダイエーはいちかわ(現ニッケコルトンプラザ)、神戸本館、金沢八景、甲子園を出店している。

2000年3月には、ダイエーとプランタンで結ばれていた「プランタン」の名前を使用する許諾契約が満了するのに伴い、最後まで現存していた銀座を除く2店舗を「カテプリ(: Qualite Prix)」に名称変更した[2]後述)。プランタン銀座は、運営会社のプランタン銀座がダイエーとは別に商号および商標の使用契約を結んでいたため、「カテプリ」とはならなかった。

ダイエーとしての「プランタン」の終焉は、はダイエーの経営悪化による売却である。2002年6月14日に読売新聞社へプランタン銀座の株式が売却されたことでダイエーグループから離脱。これにより、ダイエーグループで「プランタン」を名乗る店舗が消滅した。プランタン銀座はその後、2015年12月15日にプランタンとの商号および商標の使用契約を2016年12月末で終了することが発表[3]され、2016年12月31日に閉店したことで日本国内から「プランタン」の名を掲げる店舗が姿を消した[4]
沿革

1980年3月 -
ダイエーがフランスのプランタンと提携調印。

1980年4月 - ダイエーとプランタンとの合弁会社オ・プランタン・ジャポンを設立。

1981年3月6日 - 日本進出1号店プランタン三宮開業。

1981年9月 - オ・プランタン・ジャポンの完全子会社プチ・プランタンを設立。

1981年10月 - プチ・プランタンの1号店となる三軒茶屋店開業。

1982年6月1日 - サンピアザ内にプランタン新さっぽろ開業。

1983年(日付不明) - プチ・プランタンをダイエー大宮店に出店。ダイエー本体にインショップで出店するのは初。

1983年8月17日 - 株式会社プランタン銀座を設立。

1983年11月1日 - プランタン新さっぽろを分離し独立採算制へ。運営がオ・プランタン・ジャポンからダイエー全額出資のプランタン北海道となる。

1984年1月14日 - プランタンなんば開業。

1984年4月27日 - プランタン銀座開業。

1985年9月 - プランタン三宮、プランタンなんばをオ・プランタン・ジャポンの経営悪化を理由にダイエーに吸収、直営店になる。

1985年11月 - プランタン新さっぽろの運営が経営悪化を理由にプランタン北海道から北海道ダイエーとなる。

1986年2月 - 合弁会社オ・プランタンジャポンを清算。

1988年11月25日 - ニッケコルトンプラザ内にいちかわプランタン開業。

1989年9月1日 - プチ・プランタンがダイエー子会社のロベリアに吸収合併される。

1991年4月下旬 - プランタン神戸本館開業。それに伴い、プランタン三宮はプランタン神戸ヤング館に名称変更。プランタン神戸を構成する。

1991年9月27日 - 金沢八景プランタン開業。

1993年6月17日 - プランタン甲子園開業。

1994年10月1日 - 金沢八景プランタンがPOS集中管理による運営子会社の整理の関係でダイエー金沢八景店に業態変更し直営化。

1995年1月17日 - 阪神淡路大震災が発生し、被災したプランタン神戸本館・ヤング館の営業を中止。

1995年4月23日 - プランタン神戸本館が大幅改装され、ダイエー三宮駅前店に名称変更し直営化。

1995年9月1日 - 不採算となっていたプランタン甲子園を経営の効率化のため、ダイエー甲子園店に業態変更し直営化。

1995年10月 - 「プランタン神戸ヤング館」が大幅改装され、三宮OPA(OPA運営)となる。

1996年 - いちかわプランタンがダイエーいちかわコルトンプラザ店に業態変更。

2000年3月21日 - プランタンなんばがカテプリなんばに名称変更。

2000年3月22日 - プランタン新さっぽろがカテプリ新さっぽろに名称変更。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef