プラズマクラスター
[Wikipedia|▼Menu]
近鉄50000系電車に設置されているプラズマクラスター発生器。中央上部の黒い四角がブランドロゴ。

プラズマクラスター(: plasmacluster)は、家電メーカーのシャープが開発した空気浄化技術[1]プラズマ放電により活性酸素を発生させ、+(プラス)と?(マイナス)のプラズマクラスターイオンを作り、空気中に放出するプラズマクラスター技術[2]を総称するものであり、また、シャープによる造語である。この呼称は、シャープにより日本において商標登録されている[3]
概要

シャープは、プラスのイオンはH+、マイナスのイオンはO2-で、自然界に存在するものと同じであり、共に周りを分子が取り囲んでいるため、長寿命である[4]

としている。

2000年前後からパナソニック東芝等他の日本の家電メーカーが、「マイナスイオン」と称する技術を家電に応用しはじめると、シャープも2000年10月に販売した空気清浄機「FU-L40X」に「プラズマクラスター技術」として搭載した[5]。なお取扱説明書では「クラスターイオン」の表記も併用されていた[6]。FU-L40Xはグッドデザイン賞を受賞している[7]。これ以降、空気清浄機エアコン加湿器などの空調機器のみならず、冷蔵庫ヘアドライヤーなどにも発生器を組み込んでいる[5][8]

「FU-L40X」から演出としてプラズマクラスター発生器の稼働中に青いLEDを点灯させている[8]。またクラスター (cluster)がブドウなどの「房」を意味することから、ブドウの房をイメージしたブランドロゴを作成し、搭載機種の正面に取り付けている[8]

2001年、インテリジェント材料シンポジウムにおいて、プラズマクラスターを搭載したファンヒーターの効果を調査した論文が最優秀論文賞の「高木賞」を受賞した[9]

2008年、「プラズマクラスターイオンによる空気浄化」にて発明協会の発明賞を受賞した。
効果と効用

シャープは、プラズマクラスターイオンに以下の効果があると主張している。

布に染み込ませたタバコの臭いを
脱臭

浮遊しているダニの糞や死骸等のタンパク質を切断して除去、アレルゲンの作用を低減

空気中のウイルスを除去し、浮遊ウイルスの作用を抑える

細菌の細胞膜のタンパク質を断片化して不活化

浮遊しているカビの細胞膜のタンパク質を切断して分解除去

イオン濃度25000個/cm2の場合、肌の水分量の増加

機能搭載エアコンの場合、内部のカビを除菌

「FU-L40X」の取扱説明書では「クラスターイオンが、空気中に浮遊する臭いやNO(排気ガス)を取り囲み分解、脱臭し、ウィルスを不活化します。」という説明と共に、「臭いウィルス」を「OH」が取り囲む図が描かれている[6]

しかし、2015年2月現在、「有効性を確認出来ない」とする研究[10]はあるが、開発者と開発者が研究委託した機関以外の純粋な第三者による「除菌効果が実空間で実証された」とする科学論文が見当たらないことが、有効性について懐疑的な主張や、消費者庁による優良誤認の判定につながっている(後述)。
有効性に関する議論
有効とする研究報告など

シャープは、東京大学広島大学大阪市立大学ハーバード大学ソウル大学など国内外の複数機関で研究を行い効果を実証しているとしている[11][8]。新型H1N1インフルエンザウイルスに対しても2時間の照射で99.9%抑制するなどの効果を検証している[12]

シャープはまた、財団法人パブリックヘルスリサーチセンターが東京大学大学院医学系研究科大橋靖雄教授監修で行った二重盲検法による試験で、インフルエンザウイルス感染率を約30%低減できたことを確認したと発表している[13][14]

シャープはさらに、東京大学医学部附属病院臨床研究支援センターに委託し、大橋靖雄教授監修により実施した臨床研究において、プラズマクラスターイオン技術が、小児アトピー型ぜんそくの気道炎症レベルを低減することが証明されたと発表している[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef