プラスティック・ラヴ
[Wikipedia|▼Menu]

「プラスティック・ラヴ」
竹内まりや楽曲
収録アルバム『VARIETY
リリース1984年4月25日
録音Onkio Haus, CBS Sony Roppongi Studio & A&M Studio
レーベルMOON ? ALFA MOON
作詞者竹内まりや
作曲者竹内まりや
プロデュース山下達郎
その他収録アルバム
Expressions

VARIETY』収録順

もう一度
(1)「プラスティック・ラヴ」
(2)「本気でオンリーユー (Let's Get Married)
(3)

ミュージックビデオ
竹内まりや「Plastic Love」(Official Music Video) - YouTube


「プラスティック・ラヴ」(PLASTIC LOVE)は、竹内まりやの楽曲であり、1984年4月25日にリリースされたアルバム『VARIETY』収録曲。アルファ・ムーン(現・ワーナーミュージック・ジャパン)より発売された。
解説

「プラスティック・ラヴ」は当初、1984年発売の6thアルバム『VARIETY[注 1]の収録曲として発表された[1][2][3][4]

竹内が作詞・作曲を手がけ、アレンジ・プロデュースに山下達郎を迎えて制作されており[5]、山下はギター演奏も行い、 中西康晴エレクトリック・ピアノ)、伊藤広規ベース)、青山純ドラムス)らによる演奏とともに竹内の歌唱を支えている[2]。歌詞は「都会暮らしの若い女性による自由恋愛」という極めてフィクショナルなテーマを独自のセンスで描いている[2]
反響

発売当時のレコードの売上は1万枚以下であったが、竹内がリリースした作品の中でも特別な人気を誇る楽曲で、「souvenir」(2000年)「souvenir again」(2010年)とライブでは高頻度で演奏され、プロデューサーの山下も自身のライブでカバーしている[1][3]
海外でのブーム

2010年代後半、80年代の日本のシティ・ポップファンク再評価の波が海外で起こり、無数のリミックスやリエディット動画もアップされた[6]。シティ・ポップ再評価の背景には、4chanReddit経由で広まったヴェイパーウェイヴも大いに関係している[2]。「プラスティック・ラヴ」人気のきっかけは2017年7月YouTubeにて非公式にアップロードされた同曲の動画が2400万回以上の再生回数を記録したことで[2][5]、この動画のコメント欄に英語のコメントが集まり、海外のリスナーの多さがうかがえた[5]

フューチャー・ファンクのジャンルで定番となり、無数のリミックスリエディット[注 2]がネット上にアップロードされたほか、放送局などを傘下に持つカナダの大手デジタルメディアであるヴァイス・メディアの音楽サイトであるノイジーなど海外メディアでも取り上げられ、1980年代の日本のシティ・ポップ再評価の動きのポップ・アイコンとしてマニアックなDJの間でブームとなり[7][5][6][4]、このブームを受け、竹内の所属レコード会社であるワーナーミュージック・ジャパン公式YouTubeチャンネルからも、楽曲の再解釈として新たな表現が加えられたプロモーション・ビデオが投稿された[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef