プジョー・パートナー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

本田技研工業の「ホンダ・パートナー」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "プジョー・パートナー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年5月)

プジョー・パートナー
3代目
概要
販売期間1996年-
ボディ
駆動方式前輪駆動
系譜
先代プジョー・205F
後継プジョー・リフター(乗用版)
テンプレートを表示

パートナー(Partner )は、プジョーが欧州市場を中心に販売するフルゴネットタイプ貨物自動車である。商用仕様と乗用仕様が用意されていたが、3代目からはパートナーは商用仕様専用の車名となり、乗用仕様はプジョー・リフターという別の車名が与えられた。

パートナーは初代から同じPSAグループシトロエン・ベルランゴとの兄弟車であったが、2021年のステランティスグループの成立に伴い、3世代目からはオペル・コンボフィアット・ドブロ、さらにステランティスと協業しているトヨタの欧州専売車種トヨタ・プロエースシティとの兄弟車種となった。

商用仕様のパートナーは日本市場に未導入である。
初代(1996年-2013年)

プジョー・パートナー(初代)

概要
販売期間1996年 - 2013年(生産終了)
ボディ
乗車定員5名[1]
エンジン位置フロント[1]
駆動方式前輪駆動[1]
パワートレイン
エンジン1,587cc 直列4気筒[1]
最高出力86 kW (117 PS) / 5,800 rpm[1]
最大トルク149N・m / 4,000 rpm[1]
変速機5速MT[1]
車両寸法
ホイールベース2,693 mm
全長4,137 mm
全幅1,724 mm
全高1,810 mm
車両重量1,263-1,344 kg
テンプレートを表示

パートナーは兄弟車のベルランゴとともに、1996年7月に正式に発売された。1996年のパリサロンにおけるベルランゴの初公開時に、併せて乗用ミニバンタイプ(Grand Large)、乗用ハッチバックタイプ(Berline Bulle)、オープンデッキタイプ(Coupe de Plage)の3タイプのコンセプトカーも発表され、乗用ミニバンタイプは後にパートナー/ベルランゴの正式なラインナップに加わった。

プジョー・パートナー(マイナーチェンジ前)

プジョー・パートナー(マイナーチェンジ前)

2002年12月に、内外装を含む大幅なマイナーチェンジが行われた。2004年に再度マイナーチェンジが行われた。2008年に2代目のパートナーとベルランゴが発売されたあとも、初代の生産・販売は2013年まで欧州で継続され、その後も南米などでの生産販売が続けられた。

マイナーチェンジ後のプジョー・パートナー (2004?2012)

マイナーチェンジ後のプジョー・パートナー (2004?2012)

マイナーチェンジ後のプジョー・パートナー インディアナ(乗用仕様)

マイナーチェンジ後の内装

2代目(2008年-2018年)

プジョー・パートナー(2代目)


概要
販売期間2008年 - 2018年(生産終了)
ボディ
乗車定員5名[1]
ボディタイプ5ドアバン
エンジン位置フロント[1]
駆動方式前輪駆動[1]
パワートレイン
エンジン1,560cc 直列4気筒[1]
最高出力88 kW (120 PS) / 3,500 rpm[1]
最大トルク300N・m / 1,750 rpm[1]
変速機6速MT[1]
車両寸法
ホイールベース2,728 mm
全長4,380 mm
全幅1,810 mm
全高1,803 mm
車両重量1,472-1,504 kg
その他
姉妹車シトロエン・ベルランゴ
テンプレートを表示

2代目パートナーは、2008年に販売開始[2]。乗用版はパートナーティピー(Partner Tepee )と呼ばれる[3]

2017年3月ジュネーヴモーターショーにてパートナーティピーの電気自動車版である「パートナー ティピー エレクトリック」を初公開。航続距離は170kmで同年9月に欧州で販売予定[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef