プシケ_(小惑星)
[Wikipedia|▼Menu]

プシケ
16 Psyche

超大型望遠鏡VLT補償光学システムを用いて2019年8月に撮影されたプシケ
分類小惑星
軌道の種類小惑星帯[1]
発見
発見日1852年3月17日[1]
発見者A. デ・ガスパリス[1]
発見場所カポディモンテ天文台(英語版)
( イタリアナポリ
軌道要素と性質
元期:TDB 2,460,200.5(2023年9月13.0日[1]
軌道長半径 (a)2.924 au[1]
近日点距離 (q)2.531 au[1]
遠日点距離 (Q)3.316 au[1]
離心率 (e)0.134[1]
公転周期 (P)1,825.951 [1]
(4.999
軌道傾斜角 (i)3.097°[1]
近日点引数 (ω)229.410°[1]
昇交点黄経 (Ω)150.027°[1]
平均近点角 (M)243.155°[1]
物理的性質
三軸径c/a比:0.59 ± 0.02[2]
(278 ± 5 × 232 ± 6 × 164 ± 4) km[3]
277 km × 238 km × 168 km[3]
(最適楕円体フィット)
279 × 232 × 189 km (± 10%)[4]
(278+4
−8 × 238+4
−6 × 171+1
−5) km[5]
平均直径223 ± 3 km[2]
222 ± 4 km[3]
222+1
−4 km[5]
表面積(1.62 ± 0.05)×105 km2[5]
体積(5.75 ± 0.19)×106 km3[5]
質量(2.29 ± 0.14)×1019 kg[6]
平均密度3.89 ± 0.53 g/cm3[2]
3.977 ± 0.253 g/cm3[注 1]
4.10 ± 0.61 g/cm3[3]
表面重力~0.144 m/s2[4]
脱出速度~180 m/s[4]
自転周期4.195948 ± 0.000001 時間[4][5]
スペクトル分類Mトーレンの分類[1]
XSMASS分類[1]
XkBus?DeMeo分類[7]
絶対等級 (H)6.21[1]
アルベド(反射能)0.15 ± 0.03[3]
0.34 ± 0.08(レーダー観測より)[5]
表面温度

最低平均最高
@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}~162 K[要出典]~280 K[要出典]

色指数 (B-V)0.729[1]
色指数 (U-B)0.299[1]
Template (ノート 解説) ■Project

(16) プシケ[8]英語: 16 Psyche、ラテン語読み)、もしくは サイキ[9] (英語発音 /?sa?ki?/ から)は、太陽系小惑星帯(メインベルト)内を公転している小惑星のひとつである。1852年3月17日イタリア天文学者であったアンニーバレ・デ・ガスパリスによって発見された大型のM型小惑星であり、ギリシア神話に登場する女神プシューケーに因んで命名された[10]。接頭辞の (16) は小惑星番号であり、16番目に発見された小惑星であることを意味する。プシケは既知のM型小惑星の中で最大かつ最も質量が大きく、最も質量が大きい小惑星の上位10個の1つである。平均直径は約 220 km で、小惑星帯の全質量の約 1% を占めている。プシケは太陽系形成時の原始惑星が露出した天体であるという仮説が歴史的に立てられていたが[11]、最近の多くの研究ではその可能性はほぼ否定されている[2][5][6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef