ブービートラップ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ブービートラップ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年4月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、兵器としてのブービートラップについて説明しています。転用された意味については「地雷#単語としての「地雷」の他の用法」をご覧ください。

ブービートラップ(booby trap)は、戦争における戦術の一種。自陣に侵攻する勢力に対し、撤退する部隊ゲリラ組織が残したり、警戒線に張っておく(トラップ:trap)のこと。一見無害に見えるものに仕掛けられ、油断した兵士(まぬけ:booby)が触れると爆発し殺傷する。また、爆発物ではなく、スパイク状のもので殺傷する猟師の用いる罠に類似したものや、銃弾が発射されるものもこれに含まれる。
解説

前線における地雷と同様の木々の間隙に張ったワイヤー手榴弾などを用いた仕掛け爆弾などが連想されるが、落とし穴など原始的なから、箱型地雷の蓋やクレイモア地雷の足の間に手榴弾を仕掛けるなど既存の罠を応用した物、瓦礫や死体が散乱した戦場跡で、兵器や食料などの必要物資、日用品や貴重品などの兵士にとって戦利品になりそうなものなどの残留物に仕掛け、占領軍の兵士がそれらを鹵獲・無力化(もしくは私物化)しようと手を出すと、内蔵された爆薬やワイヤーで繋がれた手榴弾などの爆発物爆発するなど、連動していた殺傷性の仕掛けが起動する意表をついた物など多岐に渡る。撤退後という非戦闘状況下での相手の心理的余裕を巧妙に利用した物も多く、殺傷能力は低く戦局を覆すほどの兵器ではないが、占領側を疑心暗鬼に陥れ、精神的にストレスを与える効果が望める。よって、奪われた建物や物資を敵に使用されにくくするためなどにも使われる。日本ではベトナム戦争中、アメリカ軍に対し劣勢なベトコンが用いたゲリラ戦術として有名になった。

1850年代アメリカで使われだした軍事用語であり、語源についてはいくつか説がある。

カツオドリ(booby)を獲るために猟師などが使用した罠。

ガラパゴス諸島の棘の多い低木にカツオドリが突っ込み出られなくなったのを見た欧米人が命名した。

日本では一時期「間抜け落とし」「偽装爆弾」などの訳語が使われていたが、やがて「ブービートラップ」そのものが外来語として定着した。

アイヌは獣が通過すると仕掛けた糸が引かれて毒矢が発射されるアマッポを狩猟に利用していたが、人間がかかった事例も多く報告されている。
使用された例海兵隊の博物館に展示されているパンジステーク

第二次世界大戦中、倉庫工場の体重計は撤退する際に爆弾を仕掛けられた。占領した兵士は同僚と体重を比べたくなり、罠にかかった。


第二次世界大戦中のワルシャワ・ゲットー蜂起時、ユダヤ人ゲリラ建物の地下室にブービートラップを設置し、ドイツ側に犠牲者を出した。一方、ドイツ側は解除の手間を省くため、建物ごと砲撃爆撃で破壊する手法に転換した。


硫黄島の戦いにおいて、本土防衛のために持久戦を強いられた日本軍守備隊は、アメリカ軍の兵力と戦意を消耗させるために自軍の遺留品などにトラップを仕掛けた。また、小さな祠など「米軍兵が土産にと手に取りそうなもの」によくブービートラップが仕掛けられていた。


実際の殺傷能力は無いが、日本軍が撤退の折にペスト患者隔離施設の看板を設置して戦闘継続能力を阻害する作戦も同種の罠とされている。(キスカ島撤退作戦


ベトナム戦争時、死亡した米兵の死体の下に爆弾が敷かれ、米兵が死体を回収しようとすると爆発した。ベトナムでは他に、落とし穴の底に竹槍を設置して殺傷する火薬を用いないトラップ(パンジ・スティック)も多用され、一部には人糞などを塗付して黴菌による感染症を狙ったものもあった。

2022年ロシアのウクライナ侵攻では、撤退したロシア軍がブービートラップを多く仕掛けており、特にヘルソンではインフラの破壊に加え、約2000個の地雷とブービートラップが確認されている[1]

脚注^ NEWSIS/朝鮮日報日本語版 (2022年11月14日). “ウクライナ南部ヘルソン州から退却したロシア軍、略奪だけでなくインフラもすべて破壊”. www.chosunonline.com. 2022年11月14日閲覧。

関連項目

鉤縄 - トラップ破壊用に工兵が使用する。

ゲリラ

外部リンク

The Straight Dope: What's the origin of "booby trap"?

典拠管理データベース
国立図書館

ドイツ

その他

公文書館(アメリカ)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef