ブータン国王
[Wikipedia|▼Menu]

ブータン
龍王
?????????????????????
ブータンの国章
在位中の龍王

第5代龍王
ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク
2006年12月14日より
詳細
敬称陛下
推定相続人ジグミ・ナムゲル・ワンチュク
初代ウゲン・ワンチュク
成立1907年12月17日
宮殿サムテリン宮殿 (現在)
王宮 (以前)
テンプレートを表示

称号:龍王


敬称陛下
His Majesty the King

ブータンの国王(ブータンのこくおう)は、ブータン王国元首たる君主。原語ではドゥク・ギャルポ(ゾンカ語:?????????????????????、ラテン文字:Druk Gyalpo)といい、日本語では龍王(りゅうおう)あるいは雷龍王(らいりゅうおう)と訳される。
概要

現行のブータン憲法により「国王は、 国家元首にして、 ブータン王国及び国民の統合の象徴である」(第2条第1節)と位置付けられている[1]。龍王継承(王位継承)は世襲制ではあるが、21歳以上でなければ龍王継承は出来ず、また65歳までに譲位しなければならない定年制度を採用している。国王信任投票制度があり、国王が議会と国民の信任を得ない場合は退位させられる。
龍王継承

初代国王ウゲン・ワンチュク王の嫡出の子孫で、合法的な婚姻によって誕生した子とする。原則は直系の子孫とするが、直系の子孫が絶えた場合は最も直近の傍系が継承する。長子の男子優先であるが女子の即位も可能となっている。

龍王位が空位となった時点で、龍王位継承者が21歳未満の場合は、摂政会議 (Council of Regency) が設置され国王の権限を代行する。

国王信任投票

この制度は現職の国王に退位を要求するものであり、 君主制の廃止を要求・意図するものではない。

国民議会が国王に退位を求める決議の発案を行ない、
国会議員の3分の2以上の賛成と、その後の国民投票の結果によって退位させられる。国民投票は、国内の20地区すべてで単純過半数で可決される必要がある[2]

過去には一院制の国民議会 (Tshogdu) が国王を退位させることができる同様の制度が存在していた。第3代国王の提案により1968年に導入されたが、1973年に一旦廃止となる。1998年6月に第4代国王が再び導入を求め、 国民議会でも可決し現行制度に至る。

ワンチュク朝

ワンチュク朝(ワンチュクちょう)は、ブータン王室の王朝である。

ブータン王国は1907年に、東部トンサ郡の領主の家系であったワンチュク家(英語版)の元に統一王国として成立した。その際、それまで「ドゥク・ギャルポ」と呼ばれていたブータン国王は二頭政治制における「ドゥク・デシ」としての地位にも就いた。

2008年に制定されたブータン憲法(英語版)では、国王は国家元首としての地位を維持し、首相立憲君主制政府の長として位置付けられた[2]
国王(龍王)の一覧

代龍王出身家在位期間備考
01
ウゲン・ワンチュク
????????????????ワンチュク家1907年12月17日
- 1926年8月21日7001180000000000000?18年 + 247日
02ジグミ・ワンチュク
ワンチュク家1926年8月21日
- 1952年3月30日7001250000000000000?25年 + 222日
03ジグミ・ドルジ・ワンチュク
ワンチュク家1952年10月27日
- 1972年7月21日7001190000000000000?19年 + 268日
04ジグミ・シンゲ・ワンチュク
ワンチュク家1972年7月21日
- 2006年12月14日7001340000000000000?34年 + 146日退位
05ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク
ワンチュク家2006年12月14日
- (在位)7001170000000000000?17年 + 181日

脚注[脚注の使い方]
出典^ ブータン王国新憲法草案の特徴及び概要
^ a b “The Constitution of the Kingdom of Bhutan” (PDF). Government of Bhutan (2008年7月18日). 2011年7月6日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年3月2日閲覧。










各国の君主制


現在の君主の一覧

現在の領邦君主の一覧(英語版)

種別
絶対君主制

立憲君主制

二頭政治

選挙君主制

連邦君主制

世襲君主制

大陸別

アフリカ

エスワティニ

レソト

モロッコ

アジア

アフガニスタン

アラブ首長国連邦

オマーン

カタール

カンボジア

クウェート

サウジアラビア

タイ

日本

バーレーン

ブータン

ブルネイ

マレーシア

ヨルダン

ヨーロッパ

アンドラ

イギリス

オランダ

スウェーデン

スペイン

デンマーク

ノルウェー

バチカン市国

ベルギー

モナコ

リヒテンシュタイン

ルクセンブルク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef