ブレードランナー_ブラックアウト2022
[Wikipedia|▼Menu]

ブレードランナー ブラックアウト2022
BLADE RUNNER: BLACK OUT 2022
ジャンル
SF
アニメ
原作『ブレードランナー
監督渡辺信一郎
脚本渡辺信一郎
キャラクターデザイン村瀬修功
音楽フライング・ロータス
アニメーション制作CygamesPictures
製作アルコン・エンターテインメント
配信サイトYouTube
配信期間2017年9月27日 -
話数全1話
テンプレート - ノート

『ブレードランナー ブラックアウト2022』(BLADE RUNNER: BLACK OUT 2022)は、2017年インターネット配信された日米合作の短編SFアニメ。監督は渡辺信一郎
概要

サイバーパンクの古典『ブレードランナー』の続編である『ブレードランナー 2049』が2017年10月27日に劇場公開されるのに先立ち、9月27日(日本では26日)よりYouTubeにてウェブ配信された15分の短編アニメーション作品。作品の時間軸上、旧作(2019年)から新作(2049年)までの30年間の出来事を描く前日譚として、『2036: ネクサス・ドーン』と『2048: ノーウェア・トゥ・ラン』と合わせて短編3部作として製作された[1]

本作は旧作の物語から3年後の2022年を舞台とし、2体のレプリカントが引き起こした「ブラックアウト(大停電)」という事件を描いている[2]。「2049」作中では「ブラックアウト」は台詞のみで詳細は語られていないが[3]、この事件によって電子機器がダウンし、レプリカントの登録情報が消失してしまったことが「2049」の物語へとつながる[4]。旧作に続いて登場する捜査官ガフの声は、エドワード・ジェームズ・オルモス本人が演じている[3]

製作は「2049」と同じくアルコン・エンターテインメント。アニメーション制作はCygamesの子会社、CygamesPicturesが担当する。脚本・監督は『カウボーイビバップ』や『アニマトリックス』(Kid's Story、A Detective Story)を手がけた渡辺信一郎。キャラクターデザイン・作画監督は『新機動戦記ガンダムW』」の村瀬修功、スピナーのデザインは『APPLESEED』の荒牧伸志、作画には寺田嘉一郎沖浦啓之大平晋也橋本晋治磯光雄ら日本の熟練アニメーターが参加している[2]。サウンドトラックはフライング・ロータスが製作。渡辺は作品の大まかなカットを行う際に、彼の音楽をプレースホルダーとして使っていた[5]

なお、渡辺監督作のテレビアニメ『残響のテロル』でも「高高度核爆発EMP攻撃による都市機能停止」という似たシチュエーションを描いているが、本作の場合はブレードランナー世界のタイムラインに設定されていたもので、監督自身が考えたわけではないとのことである[6]。ハリウッドの出資者からは「北朝鮮がミサイルを撃ってくると困る」という類のクレームがあったという[6]
あらすじ

西暦2022年、多くの反逆を起こしたネクサス6型レプリカントは4年の寿命年限を迎え死滅した。それに代わってタイレル社は寿命年限のないネクサス8型の製造を開始した。一方、社会では人間至上主義運動が過熱し、登録データ上でレプリカントとみなされた者たちが相次いで襲われ、虐殺される事件が多発する。

戦闘用レプリカントのイギーと慰安用レプリカントのトリクシーは、登録データを消し去るためテロ活動を決行する。トリクシーを慕う人間の協力者レンが偽の暗号コードで核弾頭ミサイルを発射させ、高高度で爆発させる。その電磁パルスが電子機器を破壊し、ロサンゼルスの高層ビル群は停電の闇に覆われる。イギーとトリクシーはトレーラーを乗っ取り、バックアップシステムを破壊するためデータセンターを襲撃する。

このブラックアウト(大停電)事件の後、レプリカントの製造は禁止され、タイレル社は倒産。ウォレス社による新型レプリカント開発まで10年の空白が生まれた。
スタッフ

監督・脚本 -
渡辺信一郎

製作 - ジョセフ・チョウ、アル=フランシス・クエンカ、鹿嶌舜、竹中信広

製作総指揮 - アンドリュー・A・コソーヴ、ブロデリック・ジョンソン、渡邊耕一

制作 - CygamesPictures

キャラクターデザイン - 村瀬修功

作画監督 - 村瀬修功

3DCGディレクター - 増尾隆幸

作画監督補 - 寺田嘉一郎

原画 - 沖浦啓之大平晋也田中達之新井浩一橋本晋治、高橋裕一、名倉靖博、清水洋、久木晃嗣、Bahi JD、橋本敬史、中谷誠一、山田勝哉、栗田新一、田中宏紀、堀元宣、磯光雄、吉邉尚希、角田圭一、村瀬修功

動画検査 - 又野貴菜

動画 - 又野貴菜、宋善永、松本恵、尾山景子、藤井萌依、竹原尚美

美術監督 - 金子雄司

色彩設計 - 小針裕子

撮影監督 - 江藤慎一郎

色指定・検査 - 小針裕子

編集 - 廣瀬清志(エディッツ)

音響効果 - 倉橋静男山谷尚人Sound Box

音響制作 - dugout

音楽 - Flying Lotus

音響制作担当 - 岡田拓郎、小林見菜子

MIXエンジニア - 薮原正史

画面設計 - sankaku

制作担当 - 本橋研一、廣木章悟

特効 - 入佐芽詠美

録音 - 大谷征央

録音スタジオ - 東映デジタルセンター、デルファイサウンド

スペシャルサンクス - マイケル・グリーン

オンライン編集スタジオ - キュー・テック

スタジオコーディネーター - 田畑孝之

スピナーデザイン - 荒牧伸志

キャスト

カッコ内は英語版。

イギー・シグナス -
松田健一郎(Jovan Jackson)

トリクシー - 青葉市子(Luci Christian)

レン - 古川慎(Bryson Baugus)

ガフ - 佳月大人エドワード・ジェームズ・オルモス

ミサイル管制室上官 - 楠見尚己

警察署長 - 丸山壮史

チンピラA - 吉田丈一郎

チンピラB - 福西勝也

チンピラC - 高橋伸也

レプリカントA - 山本善寿

老婆 - 斉藤こず恵

ミサイル管制室オペレーター - 篠原孝太朗

脚注^ “「ブレードランナー 2049」につながる全3本の短編映像、ラスト1本が公開!”. 映画.com. (2017年10月3日). https://eiga.com/news/20171003/22/ 2018年2月1日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef