ブレザー
[Wikipedia|▼Menu]
クリケットチームのブレザー

ブレザー(: blazer)は、上着ジャケットの一種。形状により「リーファージャケット」(reefer jacket)又は「スポーツ・ジャケット」(sports jacket)とも呼ばれる。金属製のシャンクボタンや左胸のパッチポケットに貼り付けられたエンブレム等が特徴として挙げられるが、現在の欧米ではこれらの特徴が無いテーラードタイプの上着もブレザーと称する[1]

生地は耐久性のあるウール(ウールサージ)が多いが、綿製等のものも存在する。色は系統又はのものが多いが、原色系を含む様々な色やストライプ等の柄が入ったものもある。フォーマルに着られるもの、学校航空会社等の制服には系統又はのものが多く、カジュアルなものやスポーツクラブの制服には派手な色や柄のものが多く見られる。
概要リーファージャケットの制服。マイケル・マレンアメリカ海軍大将(左)と最先任上級兵曹長(右)

学校航空会社ヨットクラブ、セキュリティ会社、スポーツ大会に出場する選手団の制服として多く用いられる。いずれも目的はスタイルによる視覚的な統一性の向上にある。アイビーファッションでは基本アイテムとして、礼装からカジュアルまで様々な着方がされている。
種類

前合わせがシングルのものとダブルのものに大別される。これらは起源も異なり、別のタイプの上着が同じブレザーという名前で呼ばれるようになったと考えられている[2][1][3]

スポーツ・ジャケットと呼ばれるのは一般的にシングルのものである。胸にエンブレムが付くことが多く、明るい色調のものも多く見られる。

リーファージャケット(ネイビーブレザー)は金属製シャンクボタンのダブル形式で、左胸にウェルトポケット、腰に切り込み式のフラップポケットが付く。色は濃又はで、一部に白のものが見られる。世界中の殆どの海軍及び沿岸警備隊に制服として採用されており、日本でも海上自衛隊海上保安庁が同様のジャケットを採用している。
起源

ブレザーの起源には2つの説があり[4]、それぞれのタイプのブレザーとなったと考えられる[5][2]
シングルタイプ

モーニングコートから変化した、クリケットやテニス用のジャケットから来ていると考えられている[6]

1829年ケンブリッジ大学オックスフォード大学のほぼ中間にあるテムズ川において、初めて両校対抗のレガッタによるボートレースが開催された。その際、ケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジのボート部「レディ・マーガレット・ボート・クラブ」の漕ぎ手たちが、母校のカレッジカラーである燃えるような赤(blazing red、blazeは炎の意)のフランネルのジャケットを着用していたことがブレザーの起源と言われる[7][8]。これがシングルタイプの起源とされる。

それはボート部員が防寒用に着用するゆるめのフランネルジャケットで、どのボートクラブも遠方からでもすぐ認識できるように派手な色やストライプ柄を用いていた[8]。同カレッジの赤いジャケットは「ジョニアン・ブレザー」(ジョニアンは同校学生の意)と呼ばれ、次第に「ブレザー」と一般用語化していったと言われる[9][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef