ブルー将軍
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ドラゴンボール > ドラゴンボールの登場人物 > レッドリボン軍

レッドリボン軍(レッドリボンぐん)は、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』に登場する架空の武装組織。
概要

世界征服を狙う悪の軍団。軍全体を複数の各部隊に分けており、総帥命令を受けた幹部たちがそれぞれの隊を指揮して一般兵たちを動かしている。各部隊は派遣地域で現地住民を脅して力仕事などにこき使ったりしている。豊富な資金と強力な軍用兵器を持ち、「世界最悪の軍隊」と恐れられている。警察では対処できず、世界各地にその悪名が知られており、大抵の人は名前を聞いただけで震え上がるほど[注 1]亀仙人いわく「悪の限りを尽くし正義が大嫌いという最低の軍団」。施設や装備品のほとんどに、デフォルメした蝶ネクタイのように結んだ赤いリボンの中に、白抜きでRRと書かれたマークをつけているのが特徴。軍の掟として、任務を果たせなかった者は処刑される。作中にてブルー将軍が「レッドリボン軍に女はいらない」と発言している通り構成員は総帥から末端に至るまで男性ばかりだが、幹部には一人だけ女性のバイオレット大佐が存在している。

軍ではパワードガンやバトルジャケットなどの兵器関係だけでなく、人造人間などの人工生命体やロボットも開発している。軍事用の乗り物も開発しており、乗り物という分野においては一般用と軍事用という違いこそあれ、一時期はカプセルコーポレーションと競うほどの生産台数を誇っていたが、性能的な面ではカプセルコーポレーションの製品に軍配が上がる[1]。自軍が保有するドラゴンレーダーは、持ち運びができない程の大型であり、精度はブルマピラフが作った物には及ばず、レーダーに表示はあるものの捜索に難航していた。そうした開発に駆り出された科学者の中には、各地で誘拐、拉致された者[注 2]もいる。

軍の兵器は全てドクター・ゲロが作ったもの[2]。また、ゲロは軍の創設メンバーであり、実質的に軍を操っていた人物でもある[2]

ドラゴンボールを狙って孫悟空らと対立し、戦いを繰り広げる。孫悟空はレッドリボン軍を単身壊滅させたが、のちに軍の科学者であり人造人間を開発したドクター・ゲロによって大事件が巻き起こる。

メンバーの名前は、ほぼ全員が色彩関係で統一されている。
構成
レッドリボン軍本部

地球の西エリアにある深い密林に囲まれた、レッド総帥率いるレッドリボン軍の本拠地。司令室のある塔を中心に、見張りの塔や戦闘員の宿舎などが配置されている。いくつかの地区に分割されており、全長は小さな町よりも大きく、各所に大砲や機関銃といった兵器の数々が配備されていて、侵入者が空から接近すると銃弾やミサイルの雨を浴びる。内部の移動はエレベーターによって行う。
レッド総帥
- 内海賢二レッドリボン軍の初代総帥[3]で、右目の眼帯が特徴の赤髪の小男。フルネームは「レッド・ライボン」[3]。ドラゴンボールで世界征服を企んでいると思われていたが、実はコンプレックスである低い身長を伸ばすのが目的であり、「世界の支配者はかっこよくならなければならない、世界征服は自軍の軍事力で時間をかければできる」と考えていた。それを知ったブラックに「組織ではなく、個人の私利私欲のために、幾人もの一般兵士を犠牲にした」と強く責められるが、「訓練が足らんからやられるんだ、貴様らは黙って私の命令を聞いていればいいんだ」と開き直って傲慢な態度をとり続けたためにブラックに射殺された。アニメではネココウモリを融合させたような凶暴なペットを飼っており、画家に椅子に座っている背が高いレッドと、異様に背が低くなっているブラックの肖像画を描かせるなど、身長へのコンプレックスが強調されていた。また原作では悟空と対面していないが、アニメではブルー中隊キャンプの通信で僅かに会話している。劇場版第17作目『ドラゴンボール 最強への道』では、ブラック参謀とともに悟空の猛攻から脱出し、その後は原作同様ブラックに射殺されるが、額ではなく胸部を撃たれ、ふらついて足場から転落死する展開となっている。デザインはショートヘアーであることと碧眼であること以外は原作と同じ。鳥山明が監修を務めたオンラインゲーム『ドラゴンボールオンライン』では、歴史改変の影響により人造人間9号として復活している。
ブラック補佐
声 -
佐藤正治アニメではブラック参謀。身長が高い黒人風の男。レッドの補佐だが、自分の身長の低さが際立つことを気にするレッドに近づくなと言われる。レッドリボン軍による世界征服の実現を純粋に強く望んでいる。ドラゴンボールの情報を仕入れたのは彼とのこと[注 3]。レッド総帥を射殺した後「総帥の資格は無い」と罵倒し、自ら総帥となって軍を新しく立て直し、世界の支配者となることを宣言する。その後、窓を破って乗り込んできた悟空に仲間になるよう交渉するが断られ、スーツを脱ぎ捨てて生身で対決するが予想以上の強さに焦りを見せ、今度はバトルジャケットで対抗して強力なミサイルを悟空に撃つが蹴り返されて歯が立たなかった。最期は逃走を図るも悟空の追い討ちの体当たりでバトルジャケットを突き破られ空中で爆死する。アニメでは悟空が本部に乗り込んできた際、上の階のコントロールパネルを操作して吊り天井を落としたレッドに悟空ごと押しつぶされかけており[注 4]、その恨みもレッドを射殺する要因となっていた。劇場版第17作目『ドラゴンボール 最強への道』でもレッド総帥を射殺し、総帥の権限を奪いバトルジャケットをベースとした巨大ロボットで戦いを挑む。その際、自分が新たに「ブラックリボン軍」を創ることを宣言していた。レッドを殺害した際は原作とは異なり「これからは私が総帥だ」と狂ったように高笑いするなど冷静な一面がなくなっている。また、6つのドラゴンボールを持ってきたブルー将軍に対し顔を歪めたり、彼がミスを犯したため処刑される際にも笑みを浮かべるなど、ブルーとは犬猿の仲である。悟空との戦いではバトルジャケットの性能によって優位に立つが、人造人間8号を破壊したうえに「出来損ないの化け物」と嘲笑したことで悟空の怒りを買い、かめはめ波でロボットを破壊され爆死した。また、この作品のみ顔のデザインが変わっている。『ドラゴンボールGT』では、地獄から復活しバトルジャケットでミスター・サタンを追いかけていたが、あっさりとパンに倒される。閻魔宮の前では天国行きを願うブルー将軍に対して、「てめえが天国に行けるぐらいなら俺は神になっている」と悪態をつき、地獄に戻った後はブルーらに加えてナッパと共に行動をとっていた。
クマ
声 - 戸谷公次レッドリボン軍本部でレッド総帥とブラック補佐の命令で無線係を指揮し、各部隊へ連絡を取っていた、熊の顔をした将校姿の兵士。
シルバー隊
シルバー大佐
声 -
銀河万丈レッドリボン軍の幹部のひとりで、劇中ではドラゴンボール捜索隊を指揮していた。コートとチャンピオンベルト風のベルトを着用している。ボクシングが得意で、アニメではプロボクサー数名を一瞬で倒すシーンがある。悟空との対決では、部下より無線連絡を受けた後、違うところへ行くために筋斗雲で移動していた悟空をバズーカで攻撃し、戦闘となる。悟空の腹部への足蹴り一発と、しっぽによる一撃で敗れた。無線でレッド総帥に、自軍より精巧なドラゴンレーダーを悟空が所持していることと、彼がドラゴンボール(六星球)を見つけたことを報告した後、レッド総帥に敵の人数を質問されて子どもが1人と返答、それに怒ったレッド総帥により死刑を言い渡される[4]。その後の消息は不明。原作ではほとんど活躍することはなかったが、アニメでは悟空と戦うまでに登場シーンが大幅に追加されており、かなりの活躍を見せている。戦闘能力そのものは遠く及ばないながらも、村を打って出た牛魔王を網で封じ込めたり、骨董商(声 - 大竹宏)が差し出した偽のドラゴンボールを見破るなど頭脳的な面を見せ、ピラフ一味の持っていた本物のドラゴンボール(六星球)も奪っている。また、山に火を放つなど性格は非常に残忍であり、プライドも高い。アニメでは悟空に敗れ、レッド総帥により本部に呼び出され処刑を言い渡されるが、それまでの実績や忠誠を訴えた激しい抗議を行って最後まで抵抗した。その際、連行しようとした兵士に「俺に触るな!」と言い残しその場から去って行き、原作と同様その後の消息は不明。
ホワイト隊(マッスルタワー)

ジングル村にある、レッドリボン軍のホワイト将軍が率いる部隊が駐屯している全6層の塔。前線基地なだけに中は罠や迷路などの様々なトラップが用意されており、上階に行くほど階級が高いものが待ち構えている。1階は歩兵、2階は下士官たちがいる控え室になっており、メタリック軍曹がいる3階は部屋の中央に専用の椅子とサイドテーブルが置いてあり、ムラサキ曹長がいる4階は純和風庭園のようになっている。4階と5階の間は迷路になっており、迷路を抜けると5階を通り過ぎて6階に直行する。5階は入口が無く、司令室である6階の落とし穴から落とされる仕組みの隠し部屋で、開閉式の壁の先にはブヨンが待ち構えている。6階には外壁と内壁の間に隠し部屋があり、ここにジングル村の村長が囚われていた。また、スノの母の発言によると、村長を救出しようと乗り込んだ村人が何人か犠牲になったという。アニメでは最後に人造人間8号によって倒壊させられる。
劇場版『最強への道』でのマッスルタワーは牧歌的なレンガ造りの原作版のデザインとは異なっており、さらに巨大で頑丈そうな造りになっている。また原作版のマッスルタワーも『最強への道』に小さくだが登場しており、『DRAGON BALL 大全集』補巻での『最強への道』の監督である
山内重保による説明によると、使わなくなった旧基地という設定で登場させたという。
ホワイト将軍
声 -
玄田哲章掛川裕彦(最強への道)マッスルタワーでの指揮を執る司令官。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef