ブルーライン交通
[Wikipedia|▼Menu]

ブルーライン交通株式会社種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
759-5331
山口県下関市豊北町神田1411番地
設立1963年9月28日
業種陸運業
法人番号4250001006918
事業内容乗合バス事業、貸切バス事業
代表者上野茂之
主要株主サンデン交通(90%)他
外部リンク ⇒http://www.sandenkotsu.co.jp/group/blk
テンプレートを表示
一般路線車オリジナルカラーの車両も存在する

ブルーライン交通株式会社(ブルーラインこうつう)は、山口県北西部をエリアとするバス事業者である。山口県の主要路線バス事業者であるサンデン交通の子会社。
沿革

豊浦郡豊北町(現:下関市豊北町)内で個人事業にて路線バスの運行を行っていた「秋枝自動車」が起源とされる[1]。1963年にサンデン交通の資本を受け入れ、同社傘下の子会社「秋枝バス」として法人化される。その後1966年10月に「豊北交通」(ほうほくこうつう)に変更。1984年にサンデン交通豊北営業所跡地の現在地に移転。1988年4月に社名を「ブルーライン交通」に改めたのち、平成に入ってサンデン交通の大津郡日置町および油谷町(現:長門市西部)の路線を引き継ぎ、営業エリアを拡大した。その後、サンデン交通の豊田地区(現:下関市豊田町)および川棚地区(現:下関市豊浦町)の路線を引き継ぎ、現在はサンデン交通の地域子会社としての色合いがより強くなっている[2]
本社および営業所

本社・豊北営業所
山口県下関市豊北町神田1411

豊田営業所山口県下関市豊田町大字矢田263-1

豊田営業所川棚分所山口県下関市豊浦町大字川棚5270-2

大浜車庫山口県長門市油谷向津具上

大泊休憩所山口県長門市仙崎大泊

現行路線

営業拠点ごとに「下関市北部(豊北・豊浦)地区」「豊田・美祢地区」「長門地区」に大きく分けることができる。

全ての路線で、山口県共通バスカードが使用可能。(
下記参照)

2016年4月1日より以下の全線でSUNQパスが利用できるようになった。

下関市(豊北・豊浦)地区

肥中 - 特牛港 -
二見駅 - (小串)小田 - 小串駅 -(豊浦病院)- 川棚駅 - 川棚温泉

滝部駅 - 豊北中学校 - 特牛駅 - 肥中 - 島戸 - 瀬崎公園 - (角島)尾山憩の家

豊北中学校・島戸を経由しない便あり


阿川駅 - 肥中 - 島戸

豊田町西市 - 荒木温泉 - 一の俣温泉 - 一の俣 - 一の俣温泉 - 荒木温泉 - 西教寺 - 滝部駅

一の俣温泉・一の俣を経由しない便あり


川棚温泉 - 川棚駅 - 豊浦病院前 - 川棚駅 - 横道 - 大河内温泉前 - 本郷橋 - (小串)小田 - 豊浦病院前 - 川棚駅 - 川棚温泉

川棚温泉 - 川棚駅 - 黒井村駅 - 涌田 - 養殖場入口

黒井村駅を経由しない便あり


川棚温泉 - 川棚駅 - 黒井村駅 - 室津 - 室津上

川棚温泉 - 川棚駅 - 黒井 - 豊洋台前 - 豊洋台

川棚温泉 - サンパル丸和前 - 松谷入口 - 涌田 - 松谷 - 川棚温泉

下関市(豊田)・美祢地区

豊田町西市 -
西市高校

豊田町西市 - 豊田前 - 御注連 - 桃木- (大嶺) - 美祢駅 - 美祢青嶺高校前 -(美祢市立病院) - 来福台

大嶺・美祢市立病院を経由しない便あり。


長門地区

長門市駅方面と川尻方面は古市駅で一部直通運転

古市駅 - 人丸駅 - 渡場 - 上小田 - 小田 - 川尻 - 小田 - 久津 - 大浦 - 油谷島

古市駅 - 人丸駅 - 札場 - 上小田 - 小田 - 川尻 - 小田 - 久津 - 大浦 - 油谷島

古市駅 - 大内山 - 長門市駅 - 長門病院 - 水産校舎前 - 仙崎駅前 - センザキッチン

古市駅 - 黄波戸漁協前 - 黄波戸駅入口 - 長門市駅 - 長門病院 - 水産校舎前 - 仙崎駅前 - センザキッチン

車両角島大橋開通記念に導入されたノンステップ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef