ブルーハーツのテーマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ブルーハーツのテーマ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年8月)

「ブルーハーツのテーマ」
THE BLUE HEARTSシングル
B面チェルノブイリ
シャララ
リリース1987年8月2日(自主制作)
2002年4月25日(再発)
規格8cmCD
録音ONKIO STUDIO
ジャンルロック
時間2分9秒
レーベルジャグラー
LASTRUM
作詞・作曲甲本ヒロト
チャート最高順位


週間39位(オリコン

THE BLUE HEARTS シングル 年表

キスしてほしい
(1987年)ブルーハーツのテーマ
チェルノブイリ
(1987年)TRAIN-TRAIN
(1988年)


テンプレートを表示

「ブルーハーツのテーマ」は、日本ロックバンドTHE BLUE HEARTSのメジャーデビュー後に発売した自主制作シングル
解説

アナログ盤の片面シングル「チェルノブイリ」も同時に自主レーベルから発売された(「チェルノブイリ」1曲のみ収録)(後述)。

当時、ブルーハーツが所属していたレコード会社(メルダック)の親会社が、原子力発電の事業を展開している三菱電機であったために今作に収録されている「チェルノブイリ」の発売許可がおりず、所属事務所の自主レーベルから発売されることになった。2001年に元事務所の社長が、QuickJapanウェブサイトのインタビューで明らかにした経緯は、当時ブルーハーツが所属していたレコード会社から「チェルノブイリ」の発売許可がおりず、レコード会社を説得するのに時間がかかるため、出来るだけ早く発売したかったメンバーの意向により、所属事務所の自主レーベルから発売されることになったという。2007年には梶原が自身のブログで、この件に関して触れている。

なお、バンドのクレジットには甲本ヒロトではなく、甲本浩人と本名で表記されている。
収録曲
ブルーハーツのテーマ
(作詞・作曲: 甲本ヒロト)ブルーハーツの初ライブから歌われている曲で、メジャーデビュー後もしばらくはライブの1曲目といえばこの曲だった。
イーストウエスト・ジャパンに移籍後は、海外ツアーでのみ演奏。

チェルノブイリ
(作詞・作曲: 真島昌利)1988年2月12日、ブルーハーツの初めての日本武道館ライブのアンコールで甲本が、この日、新たに稼働を始めた原子力発電所の話を5分以上し、「今言った事が何の事か分からん人は、自分で調べて、自分の意見を持ってほしい」と前置きして、この曲を演奏している。

シャララ
(作詞・作曲: 甲本ヒロト)後半のサビでは、関係者の子供達のコーラスが加わる。曲のラストには「もっともっと」「はい、ありがとう」と甲本が、その子供達に声をかけているのが微かに聞こえる。1989年1月発刊の宝島には甲本が「チェルノブイリ」のレコーディング中に「シャララ」のコーラスの子供達と食事をしている写真が掲載されている。なお、コーラスに子供を使うアイディアを出したのは真島とのこと。歌詞の「すべての罪はみんなで分けましょう」は、ヒロトが歌詞を提出する際に「ダサイんじゃないか?」と考え、「やさしい夢も忘れてしまいそう」に変更し提出したが、レコーディング時に再び気が変わり、結局、最初に作った「すべての罪は―」で収録したと、1988年発刊のIND's(インズ) 8月-9月号のインタビューで答えている。この曲はライブでは一度も演奏されたことがない。(一部、ライブのセットリストに記載があるが、これは誤植である)

歌詞

このシングルに収録されている曲の歌詞の一部は、いずれも全てレコ倫に引っかかっており、メルダックからも発売許可が降りずにインディーズからの発売となっている。(歌詞の一部の例・「ブルーハーツのテーマ」の「人殺し」、「シャララ」の「黒い雨」、「チェルノブイリ」は解説を参照。)
チェルノブイリ (THE BLUE HEARTS)

「チェルノブイリ」
THE BLUE HEARTSシングル
リリース1988年7月1日(自主制作)
規格7インチレコード
ジャンルロック
時間3分8秒
レーベルジャグラー
LASTRUM
作詞・作曲真島昌利
チャート最高順位


週間55位(オリコン

THE BLUE HEARTS シングル 年表

キスしてほしい
(1987年)ブルーハーツのテーマ
チェルノブイリ
(1988年)TRAIN-TRAIN
(1988年)


テンプレートを表示

「チェルノブイリ」は、日本ロックバンドTHE BLUE HEARTSのメジャーデビュー後に発売した自主制作シングル
概要

同時発売の「ブルーハーツのテーマ」にも収録されているこの曲のみを、片面だけに収録したEP盤。

収録曲
チェルノブイリ(作詞・作曲:真島昌利)

関連項目

原発ソング










THE BLUE HEARTS
メンバー

正規メンバー

甲本ヒロト (Vocal) - 真島昌利 (Guitar) - 河口純之助 (Bass) - 梶原徹也 (Drums)
サポートメンバー

白井幹夫 (Keyboard)
元メンバー

望月正水 (Bass) - 英竜介 (Drums) - 山川のりを (Bass) - 佐藤シンイチロウ (Drums)

シングル

インディーズ

1.人にやさしく - 2.ブルーハーツのテーマ - 3.チェルノブイリ
メジャー

1.リンダリンダ - 2.キスしてほしい - 3.TRAIN-TRAIN - 4.ラブレター - 5.青空 - 6.情熱の薔薇 - 7.首つり台から - 8.あの娘にタッチ - 9.TOO MUCH PAIN - 10. - 11.旅人 - 12.1000のバイオリン - 13.パーティー - 14.夕暮れ

アルバム

オリジナル

1.THE BLUE HEARTS - 2.YOUNG AND PRETTY - 3.TRAIN-TRAIN - 4.BUST WASTE HIP - 5.HIGH KICKS - 6.STICK OUT - 7.DUG OUT - 8.PAN


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef