ブルース
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ブルース」のその他の用法については「ブルース (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ブルース
様式的起源アフリカ系アメリカ人によるフォークミュージック
ゴスペル (音楽)
労働歌
スピリチュアル・ミュージック(英語版)
文化的起源19世紀後半のアメリカ合衆国南部
使用楽器ギターピアノハーモニカベースギタードラムサックスボーカルトランペットトロンボーン
派生ジャンルカントリー・ミュージックジャズR&Bソウル・ミュージックロックンロール
サブジャンル
ブギウギ、クラシック・フィメール・ブルース、カントリー・ブルース、デルタ・ブルース、エレクトリック・ブルース、ファイフ・アンド・ドラム・ブルース、ジャンプ・ブルース、ピアノ・ブルース
融合ジャンル
ブルースロック、ジャズ・ブルース、パンク・ブルース、ソウル・ブルース
地域的なスタイル
ブリティッシュ・ブルース、カナディアン・ブルース、シカゴ・ブルース、デトロイト・ブルース、イーストコースト・ブルース、カンザスシティー・ブルース、ルイジアナ・ブルース、メンフィス・ブルース、ニューオーリンズ・ブルース、ピードモント・ブルース、セントルイス・ブルース、スワンプ・ブルース、テキサス・ブルース、ウェストコースト・ブルース
関連項目
音楽家一覧(英語版)、音階(英語版)、ジャグ・バンド、起源(英語版)
テンプレートを表示

ブルース(Blues、英語発音・[blu:z][1][注釈 1])は、米国深南部アフリカ系アメリカ人の間から発生した音楽の1ジャンルである。19世紀後半ごろに米国深南部で黒人霊歌、フィールドハラー(農作業の際の叫び声)や、ワーク・ソング(労働歌)などから発展したものといわれている。ジャズが楽器による演奏が主体なのに対して、ギター伴奏に用いた歌が主役である[2]アコースティック・ギターの弾き語りを基本としたデルタ・ブルース[3]カントリー・ブルース[4]エレクトリック・ギターを使用したバンド形式に発展したシカゴ・ブルース[5]など多様に展開している。
概要ベッシー・スミス 1936年2月
カール・ヴァン・ヴェクテン撮影

悲しみ・憂鬱の感情は英語では「ブルー(blue)」の色でたとえられることに由来している。[6]ブルースは悲しみ・憂鬱の他に「恋の喜び、セクシャルな内容、時事問題、白人社会や人種差別への反発」など、喜怒哀楽、あらゆる感情を表現している。ジョン・リー・フッカーは「ブルース・メイクス・ミー・ハッピー」と語っていた。後にラップが「黒人のCNN」と呼ばれたことを、先取りした音楽との見方もできる。20世紀以降のポピュラー音楽に幅広く影響を与え、ジャズロックンロールのルーツのひとつとしても知られている。1900年代にも白人がブルースを楽譜化した例があり、また1912年のフィドル奏者ハート・ワンドによる「ダラス・ブルース」は、ブルースをコピーした楽譜が著作権保護された初期の例とされている[7][8]

ブルースは自由な音楽表現だが、ルールも多い。ブルースの基本的な構成として、12小節形式(ブルース形式)で綴られる場合が多い。12小節形式の基本はA・A・Bの形式をとる。つまり、4小節の同じ歌詞を2度繰り返し、最後の4小節で締めの歌詞を歌う。これがワンコーラスとなる。ブルース形式(12小節形式)のコード進行

II または IVII
IVIVII
VIV または VII または V

これらのローマ数字は、コード度数を表している。これが例えばキーがC(ハ長調)だとすると以下の通りとなる。

CC または FCC
FFCC
GF または GCC または G

歌詞は、身近な出来事、感情を表現したものが多い。日常の幸せなことや憂鬱なこと(blues)を12小節に乗せて歌う。アメリカ南部の黒人は楽器を手に入れることもたいへんだった。初期のブルースやジャズの音楽家は、白人の捨てた楽器を拾って演奏したという逸話も残っている。初期のブルースはアコースティック・ギターの弾き語りによるものが多かった。

ブルースは基本、ブルー・ノート・スケールと呼ばれているスケール(音階)で演奏された。ブルー・ノート・スケールはメジャー・スケール(長音階)にブルー・ノートと呼ばれる短3度(移動ドレミの♭ミ)、短7度(移動ドレミの♭シ)を加えた音階である。当時の西洋学理上では短3度、短7度ともマイナー(短調)固有の音であり、通常はメジャー(長調)では使用されなかった。また、マイナー(短調)固有の音ではないが、短5度(移動ドレミの♭ソ)も準ブルー・ノートと呼ばれブルースでは多用されている。[9][10]
ブルースのシャッフルまたはウォーキング・ベース・ギターは、反復によりグルーヴを生み出す。ブルースの特徴であるシャッフルは、スウィング・ジャズ、ブギウギ、R&B、ソウル、ロックンロール、ロカビリーなどで使用された。また、ブラインド・ブレイクやブラインド・ボーイ・フラーは、フィンガー・ピッキングの名手としても知られた[11]
歴史W.C.ハンディの"St. Louis Blues"の譜面 (1914)

19世紀後半ごろに米国深南部黒人霊歌、フィールドハラー(労働歌)などから発展したものと言われている[12]

1903年ミシシッピ州デルタ地帯を旅行中だった黒人中産階級のW・C・ハンディ(英語版)が、同州タトワイラーで黒人によるブルースの生演奏に遭遇した。この後、彼は楽曲を楽譜にして発表し、ブルースは世間に知られることになった。だが、ハンディはブルースを楽譜におこしただけであり、ブルースの父とすることには批判が多い。この年をブルースの生誕の年とする見方もあり、2003年はブルース生誕100年を記念してアメリカ合衆国議会により、「ブルースの年」と宣言された[13]

1920年、メイミー・スミスがオーケー・レーベルに初レコーディング。これがブルースのレコーディングとしては初と言われている。彼女のCrazy Bluesは、初年度75,000枚を売り上げるヒットを記録した[14]。また現在、知名度の高い戦前のブルース・シンガーはロバート・ジョンソン[15]だが、当時はチャーリー・パットンの方が、黒人の間での人気が高かった。

戦前のアメリカにおいて、ブルースは米国深南部からセントルイスシカゴニューヨークなどへ北上し、各地でスタイルを変えながら発展した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef