ブルース・バッファー
[Wikipedia|▼Menu]

ブルース・バッファーBruce Buffer
プロフィール
本名Bruce Anthony Buffer
[1]
愛称Voice of the Octagon
出身地オクラホマ州タルサ[1]
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1957-05-21) 1957年5月21日(67歳)[1]
職歴リングアナウンサー
活動期間1997?
ジャンルリングアナウンサー
公式サイト ⇒BufferZone.net
担当番組・活動
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

ブルース・バッファー(Bruce Buffer、1957年5月21日 - )は、アメリカ合衆国オクラホマ州タルサ出身のリングアナウンサー。主にUFCのアナウンスを担当している。プロボクシングプロレスなどで同じくリングアナウンサーとして活躍しているマイケル・バッファーは腹違いの兄。兄弟2人の会社「バッファー・パートナーシップ」のCEO兼社長でもある。Tang Soo Doの黒帯(2段)で、キックボクシングの選手でもあった。コールの際に挟まれる『It's Time!』の決めゼリフが有名。
来歴[ソースを編集]

フィラデルフィアで暮らしていた13歳の時に柔道を始めて緑帯を取得。15歳のときにカリフォルニア州へ引越し、チャック・ノリスの道場生と友達になりTang Soo Doを始める。その後20代でキックボクシングを始めるが、32歳の時に脳震盪で医師にスパーリングを止められたことで引退した。

リングアナウンサーとしてはUFC以外に、HBOのボクシング中継やK-1などでも活躍している。
コール[ソースを編集]

試合に参加する選手がオクタゴンに入場した後、以下に示すような流れでコールするが、試合カードによっては省かれる箇所もあり、様々である。(以下は一番コールが長い、メインイベントの例)[2]

挨拶『Ladies and gentlemen,this is the main event of the evening.』

コミッション(海外の場合は省かれる)

ジャッジ3名の名前

レフェリーの名前

スポンサー

会場の名前と場所

決め台詞『It's Time!』

試合内容(5ラウンドのタイトルマッチなど)

以下、青コーナー、赤コーナーの順で選手情報をコールする。

ファイトスタイル(柔術などのバックボーン)

プロ戦績

身長

体重

出身ジムがある場所

選手の実績

選手名

エピソード[ソースを編集]

バッファーが選手をコールする際に、一度選手に背を向けてから、体を回転させ、選手の方に向く動きがあり、「Buffer 180゜」と言われ親しまれている。しかし一度だけ、UFC 100ブロック・レスナーフランク・ミアの試合で、レスナーをコールする際に、最初からレスナーの方を向き、一回転してコールする、「Buffer 360゜」を披露した[2][3]

出演[ソースを編集]
映画[ソースを編集]

闘魂先生 Mr.ネバーギブアップ(2012年)

脚注[ソースを編集]^ a b c Bruce Buffer Facebook 2012年2月28日閲覧
^ a b ★UFC144:日本大会カウントダウン企画.UFCの演出&ブルース・バッファー 2012年7月6日閲覧
^UFC.13 「喜びの涙でありながら、嫉妬に胸を焦がす乙女の涙でもあります。 2015年10月14日閲覧

関連項目[ソースを編集]

マイケル・バッファー

UFC

外部リンク[ソースを編集]

公式ウェブサイト

Bruce Buffer - IMDb(英語)

ブルース・バッファー (@brucebuffer) - X(旧Twitter)

典拠管理データベース: 芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8506 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef