ブルーシャークス
[Wikipedia|▼Menu]

清水建設江東ブルーシャークスクラブカラー.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  青
愛称ブルーシャークス
創設年
1976年
本拠地江東区
グラウンド江東区夢の島陸上競技場
収容人数5,050
代表瀧川広一(GM)
監督仁木啓裕
ヘッドコーチ吉廣広征
所属リーグJAPAN RUGBY LEAGUE ONE

ファースト
ジャージセカンド
ジャージ

公式サイト
https://blue-sharks.jp/
テンプレートを表示

清水建設江東ブルーシャークス(: Shimizu Koto Blue Sharks)は、JAPAN RUGBY LEAGUE ONEに所属しているラグビーユニオンチームである。
概要

練習グラウンドは、東京都世田谷区にある深沢グラウンド[1]。2018年11月17日に神奈川県横浜市都筑区荏田南町に「清水建設ブルーシャークスラクビ―場」を開所。

チーム名の名付け親は、元ワラビーズのティム・ホラン(英語版)である[2]
歴史

1976年 - 清水建設ラグビー部として創部

1989年 - 関東社会人リーグ1部に昇格

2001年 - クラブチーム化して、ブルーシャークスに名称変更

2021年 - 東京都江東区と「相互連携・支援協力に関する協定」を締結[3]

2021年7月16日、新リーグJAPAN RUGBY LEAGUE ONEのDIVISION3(3部リーグ)に振り分けされることになった[4]

2022シーズンの入替戦で勝利し、DIVISION2へ昇格。

2022-23シーズンの入替戦で敗れ、DIVISION3へ降格。

2023-24シーズン途中の10戦目で7勝3敗とし、DIVISION3で2位以上が確定。これにより次期DIVISION2への昇格が決定した[5][6]

タイトル

最上位リーグ

なし

下位リーグ

トップイーストリーグDiv.1 優勝:1回(2018)

成績
リーグ戦戦績

1995-1996
関東社会人リーグ1部 4位(4勝3敗)

1996-1997 関東社会人リーグ1部 3位(4勝3敗)

1997-1998 関東社会人リーグ1部 4位(3勝4敗)

1998-1999 関東社会人リーグ1部 Aブロック 2位(6勝1敗)

1999-2000 関東社会人リーグ1部 Aブロック 6位(3勝4敗)

2000-2001 関東社会人リーグ1部 Bブロック 2位(5勝2敗)

2001-2002 関東社会人リーグ1部 Aブロック 優勝(7勝)

2002-2003 関東社会人リーグ1部 Bブロック 2位(6勝1敗)、トップイースト10に参入

2003-2004 トップイースト10 10位(9敗)

2004-2005 トップイースト10 7位(3勝5敗1分)

2005-2006 トップイースト10 7位(2勝6敗1分)

2006-2007 トップイースト10 8位(3勝7敗)

2007-2008 トップイースト11 11位(1勝8敗1分)、関東社会人リーグ1部に降格

2008-2009 関東社会人リーグ1部 4位(9勝2敗)

2009-2010 関東社会人リーグ1部 3位(9勝2敗)

2010-2011 関東社会人リーグ1部 3位(9勝2敗)、トップイーストリーグDiv.2に参入

2011-2012 トップイーストリーグDiv.2 3位(4勝2敗)

2012-2013 トップイーストリーグDiv.2 2位(6勝1敗)、順位決定戦・4位、トップイーストリーグDiv.2残留

2013-2014 トップイーストリーグDiv.2 優勝(6勝1敗)、順位決定戦・3位、トップイーストリーグDiv.2残留

2014-2015 トップイーストリーグDiv.2 4位(4勝2敗1分)

2015-2016 トップイーストリーグDiv.2 2位(6勝1敗)、順位決定戦・4位、トップイーストリーグDiv.2残留

2016-2017 トップイーストリーグDiv.2 優勝(7勝)、順位決定戦・1位、トップイーストリーグDiv.1に昇格

2017-2018 トップイーストリーグDiv.1 4位[注 1](7勝2敗)

2018-2019 トップイーストリーグDiv.1 優勝(9勝)、3地域チャレンジ・1位、トップチャレンジリーグ入替戦・勝利、トップチャレンジリーグに昇格

2019-2020 トップチャレンジリーグ 8位(7敗)、トップリーグカップ プール戦敗退(プール戦5敗・6位)

2020-2021 トップチャレンジリーグ 4位(リーグ戦Aグループ 1勝2敗・2位、順位決定戦・3位決定戦敗北)、ジャパンラグビートップリーグ2021・プレーオフトーナメント 1回戦敗退

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE

シーズンDIVISION最終順位リーグ順位試合数勝点勝分負得点失点得失差順位決定戦/入替戦備考
2022DIVISION32位3位/6チーム103060429422569順位決定戦2位
入替戦勝利・昇格[7][8]
2022-23DIVISION25位4位/6チーム1012307151336-185順位決定戦5位
入替戦敗退・降格[9][10]
2023-24DIVISION32位2位/5チーム1242903413297116自動昇格[11]



2023-24シーズンの順位

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023-24
DIVISION 3 順位表(2024年5月5日時点[12])編集

順位チーム試合数勝ち点勝分負得点失点得失差昇格・入替戦
優勝日野レッドドルフィンズ12491011512272240DIVISION2へ自動昇格
2清水建設江東ブルーシャークス1242903413297116DIVISION2へ自動昇格
3クリタウォーターガッシュ昭島1220507369452-83DIVISION2 6位に敗戦、残留
4スカイアクティブズ広島1220408314464-150残留
5中国電力レッドレグリオンズ1291110267390-123残留



勝ち点は、勝ち4点、引き分け2点、負け0点。

ただし、7点差以内の負けは1点を付与、3トライ差以上での勝ちは追加で1点を付与。

同じ勝ち点である場合は下記の順番で順位を決定する。

勝ち点

勝利数

@およびAが同数であったチーム間の勝ち点

@、AおよびBが同数であったチーム間の得失点差

全試合の得失点差

当該チーム間のトライ数

全試合でのトライ数

当該チーム間のトライ後のゴール数

全試合でのトライ後のゴール数

抽選


2023-24シーズンのスコッド

下表の年齢は、資料性に配慮し、2023年12月9日開幕時点に固定している。

カテゴリA(日本代表の実績または資格あり)は、試合登録枠17名以上、同時出場可能枠11名以上。カテゴリB(日本代表の資格獲得見込み)は、試合登録枠・同時出場可能枠ともに任意。カテゴリC(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)は、試合登録枠3名以下。

清水建設江東ブルーシャークス2023-24シーズンのスコッドは下記のとおり[13]

監督: 仁木啓裕、ヘッドコーチ: 吉廣広征

選手ポジション身長体重誕生日(年齢)登録区分
齊藤遼太プロップ183cm110kg (1999-07-13)1999年7月13日(24歳)カテゴリA
志村太基プロップ170cm100kg (1995-09-06)1995年9月6日(28歳)カテゴリA
菅原崇聖プロップ175cm110kg (1987-03-13)1987年3月13日(36歳)カテゴリA


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef