ブル・ラモス
[Wikipedia|▼Menu]

ブル・ラモス
プロフィール
リングネームブル・ラモス
"アパッチ" ブル・ラモス
デューク・ラモス
本名マニュエル・ラモス
ニックネーム殺人アパッチ
流血大酋長
身長180cm
[1] - 183cm[2]
体重132kg[1] - 159kg[2]
誕生日1937年8月3日[2]
死亡日 (2006-05-27) 2006年5月27日(68歳没)[2]
出身地 アメリカ合衆国
テキサス州
ハリス郡ヒューストン
スポーツ歴ボクシング
トレーナーダニー・マクシェイン
デビュー1956年
引退1982年
テンプレートを表示

"アパッチ" ブル・ラモス("Apache" Bull Ramos、本名:Manuel Ramos、1937年8月3日 - 2006年5月27日)は、インディアンの血を引くメキシコ系アメリカ人プロレスラーテキサス州ヒューストン出身。生年は1935年ともされる[1]

インディアンをギミックとしたレスラーでは珍しくヒールのポジションで活動し、ミル・マスカラスブルーノ・サンマルチノなどの大人気スターを相手に狂乱ファイトを繰り広げた[3]。日本での異名は「殺人アパッチ」[4]
来歴

学生時代からボクシングで鳴らし、テキサス州ゴールデングローブで優勝した実績を持つ[1]。プロレスファンの叔父の勧めでヒューストンのプロモーターだったポール・ボーシュにコンタクトを取り、プロレスラーのダニー・マクシェインのトレーニングを受けて1956年にデビュー[5]。当初は「ジョン・アルバーノ」なるイタリア系レスラーとして売り出される予定だったが、インディアンの出自をもとに "アパッチ" ブル・ラモスをリングネームとした[5]

デビュー当時は100kgにも満たなかったものの、キャリアを重ねるにつれてスーパーヘビー級のウエイトとなり、その巨体を見込まれ1967年よりニューヨークWWWFに登場。翌1968年2月19日、新造されたマディソン・スクエア・ガーデンでのオープニング興行において、メインイベントでブルーノ・サンマルチノWWWF世界ヘビー級王座に挑戦した[6]。以降もサンマルチノとは東部各地で抗争を繰り広げ、エドワード・カーペンティアスパイロス・アリオンビクター・リベラヘイスタック・カルホーンとも対戦[7]。タッグではキラー・コワルスキープロフェッサー・タナカバロン・シクルナルーク・グラハムケンタッキー・ブッチャーなどのヒール勢と共闘した[7]

1969年からはロサンゼルス地区に進出し、当時アメリカ西海岸で大旋風を巻き起こしていたミル・マスカラスと熾烈な抗争を展開[8]。マスカラスの覆面を破り裂き、髪と覆面を賭けて闘う「ヘアーvsマスク(カベジェラ・コントラ・マスカラ)」の遺恨戦に持ち込むも、試合に敗れ髪の毛を切り落とされた[5]。マスカラスとは、得意のチェーン・マッチでも闘ったことがある[3]1970年はテキサス西部のアマリロ地区にて活動[9]、7月1日にテリー・ファンクからNWAウエスタン・ステーツ・ヘビー級王座を奪取し[10]ドリー・ファンク・ジュニアNWA世界ヘビー級王座にも度々挑戦[11]ワフー・マクダニエルとのインディアン・ストラップ・マッチも行われた[12]1971年はロサンゼルスに戻り、マスカラスとの遺恨戦を再開、3月24日のオリンピック・オーディトリアムにおけるテレビマッチではマスカラスから勝利を収めている[13]。また、当時ベビーフェイスのポジションにいたフレッド・ブラッシーとも抗争を展開した[14]

1972年より、オレゴン州ポートランドおよびワシントン州シアトルを拠点とする太平洋岸北西部のパシフィック・ノースウエスト・レスリングを主戦場に活動。ダッチ・サベージジミー・スヌーカを抗争相手に、フラッグシップ・タイトルのNWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座を通算4回獲得した[15]。その間、テキサスをはじめオクラホマニューメキシコなど南西部のテリトリーにも参戦。1974年には同じメキシコ系アメリカ人のリッキー・ロメロとロッキー・マウンテン・ヘビー級王座を争い[16]、同年4月にはトライステート地区にてリップ・タイラーから北米ヘビー級王座を奪取した[17]

一貫してヒールだったラモスだが、1978年ダラス地区でベビーフェイスとなり、12月17日にタイガー・コンウェイ・ジュニアと組んでマーク・ルーイン&キラー・カール・クラップを破りNWAテキサス・タッグ王座を獲得[18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef