ブルガリア正教会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}キリスト教 > 東方教会 > 正教会 > ブルガリア正教会

ブルガリア正教会
(ブルガリア総主教庁)
ブルガリア正教会のアレクサンドル・ネフスキー大聖堂 (ソフィア)。著名なネオ・ビザンティン建築大聖堂の一つ。
創設者ボリス1世
独立教会の宣言927年1186年1872年
独立教会の承認927年1235年1945年
現在の首座主教ネオフィト
総主教庁所在地ソフィアブルガリア
主な管轄ブルガリア
奉神礼の言語教会スラヴ語
聖歌伝統ポリフォニー聖歌
ビザンティン聖歌
修正ユリウス暦
概算信徒数8,000,000人
公式ページ ⇒ブルガリア正教会(リンク先は英語。他にブルガリア語ページ有り)
テンプレートを表示

ブルガリア正教会(ブルガリアせいきょうかい、ブルガリア語: Българска православна църква / B??lgarska pravoslavna c??rkva)は、世界の正教会フル・コミュニオンの関係にある独立正教会の一つ。ブルガリアを中心にブルガリア人の間で信仰されている正教会の一組織である。
概要

正教会は一カ国に一つの教会組織をそなえることが原則だが(ブルガリア正教会以外の例としてはギリシャ正教会ロシア正教会日本正教会など。もちろん例外もある)、これら各国ごとの正教会が異なる教義を信奉している訳では無く、同じ信仰を有している[1]。正教会の教義や、全正教会に共通する特徴については「正教会」を参照

スラヴ系教会のなかでは最も古く独立正教会となった(9世紀末に成立)。ブルガリア王ボリス1世のキリスト教への改宗に起源を持ち、927年、次代の王シメオン1世の指導下にコンスタンディヌーポリ総主教座から独立した正教会が確立された。

現在、ブルガリア国内に約650万人、他のヨーロッパ諸国や北米に100万から200万人の信徒を持つ。現在の最高指導者はネオフィト総主教で、2013年に前任者の死没に伴って総主教に選出された。
現況

ブルガリア正教会は自身を、唯一、聖、公、使徒教会と不可分の一員であるとし、総主教庁の名の下に自律している。ブルガリア共和国内では13の主教区がり、加えて西欧・中欧・米州・オーストラリアにおけるブルガリア人のための2つの教区がある。ブルガリア正教会の主教区は58の管轄区に細分され、2600の教会にさらに分けられて構成されている。

ブルガリア正教会の全領域における最高の聖職・教会司法・管轄の効力は、聖シノドによって行使されている。聖シノドには総主教、教区における高位聖職たる府主教が含まれる。教会における教会生活は教区司祭によって指導されるが、教区司祭の数は1500人である。ブルガリア正教会にはブルガリア国内に120の修道院があり、2000人の修道士と、ほぼ同数の修道女とがいる。
教区ブルガリア国内にあるブルガリア正教会の主教区を示す地図

ブルガリア国内における教区

ヴィディン主教区(ブルガリア語: Видинска епархия)

ヴラツァ主教区(ブルガリア語: Врачанска епархия)

ロヴェチ主教区(ブルガリア語: Ловчанска епархия)

ヴェリコ・タルノヴォ主教区(ブルガリア語: Търновска епархия)

ドロストル主教区(ブルガリア語: Доростолска епархия、主教座はシリストラに所在)

ヴァルナおよび大プレスラフ主教区(ブルガリア語: Варненскa и Bеликопреславска епархия、主教座はヴァルナに所在)

スリヴェン主教区(ブルガリア語: Сливенска епархия)

スタラ・ザゴラ主教区(ブルガリア語: Старозагорска епархия)

プロヴディフ主教区(ブルガリア語: Пловдивска епархия)

ソフィア主教区(ブルガリア語: Софийска епархия)

ネヴロコプ主教区(ブルガリア語: Неврокопска епархия、主教座はブラゴエヴグラトに所在)

プレヴェン主教区(ブルガリア語: Плевенска епархия)

ルセ主教区(ブルガリア語: Русенска епархия)


ブルガリア国外における教区

中欧および西欧主教区(英語: Eparchy of Central and Western Europe、主教座はベルリンに所在)

アメリカ合衆国カナダおよびオーストラリア主教区(英語: Eparchy of USA, Canada and Australia、主教座はニューヨークに所在)


歴史
初期キリスト教聖ゲオルギロタンダ聖堂(4世紀ソフィア

ブルガリア正教会の起源は、1世紀の初代教会時代にバルカン半島において成長したキリスト教共同体・教会にある。キリスト教はその初期共同体が編成されていった1世紀に、使徒パウロと使徒アンデレによってブルガリアおよび他のバルカン半島地域によってもたらされた4世紀初頭には、キリスト教はこの地域で主要な宗教となっていた。セルディカ(ソフィア)、フィリポポリス(プロヴディフ)、オデッスス(ヴァルナ)、アドリアノープル(エディルネ)は、ローマ帝国における重要なキリスト教の中心地であった。

4世紀5世紀における蛮族の侵攻・進入と、6世紀7世紀におけるスラヴ人ブルガール人の定住により、直接的な破壊行為は伴われなかったにもかかわらず、ブルガリア地方におけるキリスト教教会組織はかなりのダメージを受けた。キリスト教は、生き残ったキリスト教徒から周囲の多数派であるスラヴ人に対して広がり始めた。9世紀半ばには、特にトラキアマケドニアに住む、ブルガリアのスラヴ人の多数派がキリスト教化されるに至った。この改宗の過程においてブルガール人貴族においても同様のキリスト教化がなされた。ブルガリアのツァールボリス1世がキリスト教を公式に865年に採用してはじめて、ブルガリア教会の独立教会としての位置づけが確立された。
設立

ボリス1世は、ブルガリアのキリスト教の進歩、統治と威信は、独立正教会によって管掌される賢明な聖職者によって達成する事が出来ると信じていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef