ブルガリア帝国
[Wikipedia|▼Menu]

ブルガリアの歴史

この記事はシリーズの一部です。
オドリュサイ王国(460 BC-46 AD)
トラキア
大ブルガリア(632-668)
第一次ブルガリア帝国(681-1018)
第二次ブルガリア帝国(1185-1396)
オスマン時代(1396-1878)
民族覚醒(1762-1878)
ブルガリア公国(1878-1908)
ブルガリア王国(1908-1946)
ブルガリア人民共和国(1946-1990)
ブルガリア共和国(1990-現在)
ブルガリア ポータル
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}







ブルガリア帝国(ブルガリアていこく)は、現在のブルガリアを中心にバルカン半島の東部を支配したブルガリア人帝国である。

原住地の中央アジア西部を経てアゾフ海沿岸付近の広大な草原地帯から移住してきたテュルク系遊牧民ブルガール人によって建設された第一次ブルガリア帝国(681年 - 1018年)のもとでキリスト教を受け入れ、支配者のブルガール人と現地の南スラヴ人とが一体化してブルガリア人を形成、第二次ブルガリア帝国(1185年 - 1396年)のもとではイヴァン・アセン2世の時代に最大版図を実現したが、14世紀オスマン帝国の度重なる侵略を受け、同世紀の終わりまでに併合し尽くされて消滅した。

19世紀にオスマン帝国から独立して成立したブルガリア王国1908年から1946年までの君主制時代にツァーリを君主の正式な称号とし、ブルガリア帝国と呼ばれることもある。
第一次ブルガリア帝国第一次ブルガリア帝国詳細は「第一次ブルガリア帝国」を参照

5世紀から7世紀にかけて、スラヴ人とブルガール人によってモエシアは再び侵略された[1]499年、ブルガール人はドナウ川を渡河して(マリツァ川の支流とされる[2])Tzurta川の土手のトラキアに至り、15,000名の精強なローマ軍を破った[3][4]。 

670年代アスパルフ支配下のブルガール人はさらに南の東ローマ帝国(ビザンツ帝国)領、ドナウ・デルタ付近の小スキタイ(英語版)にあるオンガル(英語版)と呼ばれる地域に定住し、在地のスラヴ民族と同盟を結んだ[5]。彼らの多くは現代のウクライナロシアの一部、黒海の北に位置する消滅した部族同盟大ブルガリアの生き残りであった。680年にはモエシアでアスパルフと東ローマ皇帝の間でオングロスの戦いがあった[6]

681年に結ばれた東ローマとの講和条約は、支配するブルガール人とその地域の大多数のスラヴ人との同盟として、ドナウ川下流の南北の地に第一次ブルガリア帝国の成立を示し、現存する最古のスラヴ人国家となった。少数派のブルガール人は結びつきの強い支配階層を形成した[7]。第一次ブルガリア帝国は大抵、681年[8][9][10]からサムイルの断固たる抗戦にもかかわらず東ローマに屈服させられた1018年まで続いたと説明される。

8世紀の初頭にはアスパルフの息子テルヴェル(英語版)が君主であった。705年東ローマ皇帝ユスティニアノス2世は彼に「カエサル」の名を与え、テルヴェルはこの称号を授与された最初の外国人となった[11][12]。彼は717?718年のコンスタンティノープル包囲戦の際、ウマイヤ朝の撃退において重要な役割を担った。9世紀初頭のクルムの治世下ではブルガリア領は倍増し、ドナウ川中流域からドニエプル川に、エディルネからタトラ山脈にまで拡大した。彼の有能で精力的な支配は帝国に法と秩序をもたらし、国家機構の基礎を発展させた[13][14]

9世紀から10世紀の初頭にかけ、ボリス1世シメオン1世治世下のブルガリアはその文化と領土の最盛期に徐々に達し、864年のブルガリアのキリスト教化(英語版)によりスラヴ・ヨーロッパの文化と文学の中枢に、そしてヨーロッパ最大級の国家に発展し、この時期はブルガリアの黄金時代(英語版)と考えられている。主要な出来事は、893年に公式宣言されたプレスラフ文学学校(英語版)でのキリル文字発明や、古代教会スラヴ語とも呼ばれる古ブルガリア語における典礼の確立を含んだ[15][16][17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef