ブラーフイー語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。

ブラーフーイー語

????? br?h??
話される国 パキスタン
アフガニスタン
イラン
地域バローチスターン州
民族ブラフーイー族(英語版)
話者数約30万人
言語系統ドラヴィダ語族

北部ドラヴィダ語派

ブラーフーイー語


表記体系アラビア文字ナスタアリーク体
公的地位
公用語なし
統制機関Brahui Language Board (Pakistan)
言語コード
ISO 639-3brh
図・左上(Brahui)、他のドラヴィダ語族の言語と離れている。
テンプレートを表示

ブラーフーイー語(-ご、????? br?h??)またはブラーフイー語はドラヴィダ語族の北部ドラヴィダ語派に分類される言語の1つ。主に、パキスタンバローチスターン州北東部および、アフガニスタンカンダハール州南部に話者がいる。イランの一部にも少数の話者がいるといわれる。

現在ドラヴィダ語族に属する言語の話者の大多数がインド南部にいるが、ブラーフーイー語の話者の多くはそれとは地理的に遠く離れたパキスタン西部で生活している。またこの地域以外にも、カラチ、カラート、ハイデラバードなどにも話者がいる。話者は大多数がその地域の優勢言語であるバローチー語などとの多重言語話者であるためにその人数は正確に把握しづらい。エスノローグによれば約240万人とされているが、これは多分に第二言語としての話者が多く見積もられており、ブラーフーイー語の母語話者は約30万人と推定されている。ブラーフーイー語の話者は大多数が居住地域で広く使われる言語、とりわけバローチー語などインド・ヨーロッパ語族イラン系諸言語との併用話者である。そのためブラーフーイー語は他のドラヴィダ諸言語には見られないイラン系言語からの影響を受けており、イラン系言語(バローチー語やペルシア語など)やアラビア語から大量に語彙を借用しているほか、文法にもその影響が見られる。書記されるようになったのは最近のことであるため文学は発達していない。
正書法
アラビア文字

ブラーフーイー語話者はイスラム教徒が多く、そのため言語の書記にはアラビア文字が用いられている。ドラヴィダ語族の中では、ブラーフミー系文字以外を用いて書かれるのはブラーフーイー語のみである。ブラーフーイー語は本来口語であったが、20世紀後半よりアラビア文字によって書かれるようになった[1]。イラン、パキスタン、アフガニスタンでは、ナスタアリーク体によって書かれる。
ラテン文字

Brolikvaと呼ばれるラテン文字正書法がバローチスタン大学ブラーフイー語部門によって開発されている。タラールという現地の新聞はこれを採用している。

下記は新しく作られているBrahui Ba?agal Brolikva正書法である:[2]

bapisy?vxez??fumnlgct?r?do?hjkaiu??

ダイアクリティカルマーク付きの文字は長母音、後部歯茎音、反り舌音、有声軟口蓋摩擦音、無声歯茎側面摩擦音である。
音韻

母音には長短の区別が有り、短母音/a i u/と長母音/a? e? i? o? u?/が存在する。また二重母音として/a? a?/が存在する。

子音両唇音唇歯音歯音歯茎音後部歯茎音そり舌音硬口蓋音軟口蓋音声門音
非側面音側面音
破裂音無声音pt??k?
有声音bd??g
破擦音無声音t??
有声音d??
摩擦音無声音fs??xh
有声音z??
鼻音mn??
接近音ljw
はじき音??

言語名別称

ブラーフイー語

ブラーフーイ語

ブラーフィー語


Birahui

Brahuidi


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef