ブラッケンハイム
[Wikipedia|▼Menu]

紋章地図
(郡の位置)

基本情報
連邦州:バーデン=ヴュルテンベルク州
行政管区:シュトゥットガルト行政管区
郡:ハイルブロン郡
緯度経度:北緯49度04分
東経09度03分
標高:海抜 192 m
面積:45.74 km2
人口:

16,023人(2017年12月31日現在)[1]
人口密度:350 人/km2
郵便番号:74336
市外局番:07135
ナンバープレート:HN
自治体コード:08 1 25 013
市庁舎の住所:Marktplatz 1
74336 Brackenheim
ウェブサイト: ⇒www.brackenheim.de
市長:ロルフ・キーザー (Rolf Kieser)
郡内の位置

ブラッケンハイム (Brackenheim)は、ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州ハイルブロン郡に属す小都市。821haのブドウ栽培面積を持つヴュルテンベルク最大のワイン町である。また、テオドール・ホイスの出身地としても知られる。
目次

1 地理

1.1 位置

1.2 隣接する市町村

1.3 市の構成


2 歴史

2.1 市町村合併

2.2 宗教


3 行政

3.1 市議会

3.2 紋章と旗

3.3 友好都市


4 文化と見所

4.1 博物館

4.2 建築

4.3 自然保護区


5 経済と社会資本

5.1 ワイン栽培

5.2 交通

5.3 メディア

5.4 公共施設と裁判所

5.5 教育


6 人物

6.1 出身者


7 脚注と出典

8 外部リンク

地理
位置

ブラッケンハイムはハイルブロン郡南西部、郡庁所在地であるハイルブロンから南西15km、ツァーバーゴイ地方のツァーバー川沿いに位置する。農業は、専らブドウ栽培に向けられている。
隣接する市町村

ブラッケンハイムに隣接する市町村は、南西から時計回りに、クレーブロンギュクリンゲンエッピンゲンシュヴァイゲルンノルトハイムラウフェン・アム・ネッカー(以上、いずれもハイルブロン郡)、キルヒハイム・アム・ネッカー、ベンニヒハイム(以上2つはルートヴィヒスブルク郡)ブラッケンハイムは、クレーブロンとともに行政共同体を形成している。
市の構成

ブラッケンハイムは、全部で8つの市区からなる。ブラッケンハイム自身の他、ボーテンハイム、デュレンツィンメルン、ハーバーシュラハト、ハウゼン・アン・デア・ツァーバー、マイムスハイム、ナイペルク、シュトックハイムである。

ブラッケンハイム地区には居住区ブルガーミューレおよびザンクト・ヨハニス・ミューレが、マイムスハイム地区には居住区ベレフュー、オベーレ・シェレンミューレおよびウンテーレ・シェレンミューレが、ナイペルクにはナイペルク城およびその農場が、シュトックハイムにはシュトックハイム城とその農場が属している。[2]
歴史

シュトロムベルクとホイヒェルベルクの間の地区には、5000年から6000年前からすでに人が住んでいた。ボーテンハイムとマイムスハイムは12世紀にヒルザウ文書に登場する。ブラッケンハイム自体は、1246年に、ツァイゾルフ・フォン・ブラッケンハイムがヒルザウ修道院にボーテンハイムとマイムスハイムの所領を遺贈したと、同じくヒルザウ文書に初めて登場する。ブラッケンハイムは、1280年ルドルフ1世・フォン・ハプスブルクに都市権を与えられた。この都市は、計画的に作られ、当時の市壁跡が遺っている。 1640年頃のブラッケンハイム

112軒の家屋が焼失した1691年の大火の後、市は大部分を再建しなければならなかった。マルクト広場も新設する必要があった。1424年に建造された旧市庁舎も焼け落ちたため、市議会は、1776年に旧市庁舎跡に新しい庁舎が完成するまで、旧浴場を利用した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef