ブラックマジック
[Wikipedia|▼Menu]



ブラックマジック

BLACK MAGIC

ジャンル

サイエンス・フィクション

サイエンス・ファンタジー

漫画:ブラックマジック 士郎正宗初期作品集
作者士郎正宗
出版社青心社
レーベルCOMICBORNE
発行日1985年12月20日
巻数全1巻
漫画:ブラックマジック ゴーストドライブ
原作・原案など士郎正宗ほか
作画たくま朋正
出版社ホーム社
レーベル集英社ホームコミックス
発表期間2019年4月19日 - 2019年5月17日
巻数全2巻
OVA:ブラックマジック M-66
原作士郎正宗(「BOOBY TRAP」)
監督士郎正宗、北久保弘之
脚本士郎正宗
キャラクターデザイン北久保弘之
音楽片柳譲陽
アニメーション制作アニメイトフィルムAIC
製作ネットワークムービック
発売日1987年6月28日
収録時間47分
話数全1話
小説:ブラックマジック
原作・原案など士郎正宗
著者柿沼秀樹
イラスト椿春雨
出版社SBクリエイティブ
レーベルGA文庫
刊行期間2007年4月30日 - 2008年3月31日
巻数全3巻
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『ブラックマジック』(BLACK MAGIC)は、士郎正宗による日本SF漫画作品。

本項では、関連作品の漫画『ブラックマジック ゴーストドライブ』と小説『ブラックマジック』シリーズについても併せて記述する。
『ブラックマジック』

漫画家・士郎正宗のデビュー作。同じ超古代の金星文明の世界を舞台に、ギリシア神話モチーフ執政長官ゼウスとそれに対抗するテュフォンという2人のバイオロイドの駆け引きを軸にした連作形式のオムニバス作品となっている。

コンピュータとバイオロイドによる統治、科学魔法の戦い、人間機械の融合など、のちの士郎正宗の漫画世界のルーツとなる作品[注釈 1]

初出は1983年2月。漫画研究団体アトラス発行の同人誌として発表された[1]。1985年には青心社より再刊された[1]
あらすじ
1. PROLOGUE
世界の政治を司るバイオロイド及びネメシスの都市、テオティワカン。その城下町に住むデュナ・ティフォンを執政官長ゼウスの命令を受けた魔法鬼兵が襲撃する。
2. BOWMAN
金星人は人工太陽を使った惑星改造プロジェクト「プロメテウス計画」を進めていた。海底探査のために第三惑星調整団中央キャンプに宇宙駅からシャトルで降ろされた船は軍のミサイル戦闘潜水戦艦だった。それは第三惑星の生命系への介入を防ぐため、極秘裏にゼウスの承諾を得た反対派が送り込んだものだった。
3. OPEN UP
ゼウス相手に「ブラックマジック」を仕掛けるため、デュナ・テュフォンが金星に降下する。
4. BOOBY TRAP
人間と機械民(バイオロイド)が諸問題を抱えながら共存する金星連邦。道具として君臨するバイオロイドに人間という生物の恐ろしさを知らしめようとするデュナ・テュフォンの画策により、攻撃命令を受けたまま帰還場所を失った戦闘用
アンドロイドM66が街にさ迷い出る。戦場でロボット兵を使っていると一般市民に知られたくない軍は地方執政官に口止めし、情報統制した上で軍の特殊部隊にM66追撃を命じた。テュフォンは騒ぎを大きくしようとゼウスやアテナに事態を知らせ、M66が行動不能になると、今度はより高性能な上に対M66用に戦車から歩兵=人型のものを攻撃対象にするようプログラム変更されたM77を暴走させる。
5. CITY LIGHT
金星文明の最外圏に当たる土星の月タイタンの周辺では、ゼウスの外宇宙進出計画による恒星間移民船団が出航しようとしていた。それはデュナ・テュフォンの仕掛けに乗せられ、人間の抹殺を目論んだゼウスの策略だった。
6. EPILOGUE
ゼウスが失脚し、ネメシスも含むすべての執政官がバイオロイドから人間に代わることになった。バイオロイドは必要ないものとなり、デュナ・テュフォンは金星を後にした。しかし、再び人間による政治が実施されてから8か月後に機械民解放戦争が勃発し、それに乗じて戦国時代が再来。2年後には金星は無人の荒野星となった。
7. APPENDIX
あとがきと設定解説。
登場人物
デュナ・テュフォン
ネメシスの末娘。ネメシスが作った最後の直系バイオロイド。個体戦力が惑星間軍隊の5個師団に匹敵する
魔法使い。テュフォンとは、ゼウスによる政治の独走を不審に思ったネメシスがタルタロスと通じてひそかに生んだバイオロイド。生成直後にゼウスはこれを叩いたが、ネメシスは密かにこのプログラムを生成し、ゼウスの目を逃れて世に出して育てた。
金剛鬼
型の第二世代バイオロイド。テュフォンの配下。表向きは飲食店「鬼丸」のマスターだが、ネメシスの意向を受けて動いている。
夜叉姫
金剛鬼の娘。テュフォンの配下。
悟空
猿人型の第二世代バイオロイド。テュフォンの配下。
ネメシス
金星人が作製した超巨人級のコンピュータ。ユートピアを実現するため、金星連邦の政治を一手に引き受ける。遺伝子操作と特殊な教育・訓練で育てたバイオロイドの執政官を地方に配して政治を司っている。
タルタロス
バイオロイド生成専用頭脳。
ウラノス
ネメシスの端末ロボット。
クロノス
バイオロイドの成功例。ネメシスに代わって政治を行った。
ゼウス
選挙でクロノスに取って代わったバイオロイド。
書籍情報

ブラックマジック(1985年12月20日発行、青心社).mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 4-915333-24-8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef