ブラックバード_(ビートルズの曲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ビートルズ > 曲名リスト > ブラックバード (ビートルズの曲)

「ブラックバード」
ビートルズ楽曲
収録アルバム『ザ・ビートルズ
英語名Blackbird
リリース1968年11月22日
録音

1968年6月11日

EMIレコーディング・スタジオ

ジャンルフォーク
時間2分19秒
レーベルアップル・レコード
作詞者レノン=マッカートニー
作曲者レノン=マッカートニー
プロデュースジョージ・マーティン
チャート順位
後述を参照

ザ・ビートルズ』 収録曲

アイム・ソー・タイアード
(DISC 1 B-2)ブラックバード
(DISC 1 B-3)ピッギーズ
(DISC 1 B-4)


試聴
Blackbird (Remastered 2009)
ビートルズ公式YouTube

「ブラックバード」(Blackbird)は、ビートルズの楽曲である。1968年に発表された9作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ザ・ビートルズ』に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、ポール・マッカートニーによって書かれた楽曲で、演奏もマッカートニーのみとなっている。スコットランドにある農場で書かれた本作は、黒人女性の人権擁護や解放について歌われている。
背景・曲の構成

マッカートニーは、スコットランドにある自身の農場で「ブラックバード」を書いた[1]。ギターの伴奏は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの「ブーレ ホ短調(英語版)」に触発されたもので、マッカートニーは「構成的にはメロディとベースラインのハーモニックな関係が特徴となっていて、僕はそこに魅了された。バッハの曲を元にしたギターでメロディを展開させて、別のレベルに持っていった。歌詞はそれに合わせて付けてある」と振り返っている[1]

歌詞は、女性を「鳥」になぞらえて、「傷ついた翼のまま、夜の闇の中にある光を目指して飛んでゆく」などと描写した内容となっている。歌詞についてマッカートニーは「1960年代は公民権をめぐって様々な問題が起きていて、僕らもみな熱心に応援していた。この曲は実のところ、リトルロック高校事件で差別と隔離を受けていた黒人女性に宛てて書いた曲だ」と語っており[1]、2016年4月30日にノース・リトル・ロックで行ったライブでも「僕らはイギリスに戻って、公民権をめぐったさまざまな問題を知ることになったんだけど、僕らにとってこの場所はとても重要な場所だ。だって僕にとってすれば、このリトル・ロックから公民権運動は始まったのだから。何が起こっているのかを知り、問題を乗り越えようとする人々に共感することになって、そうしたことが僕に曲を書かせることになったんだ。少しでも問題を乗り越えようとする人々の手助けになるかもしれないと思ってね」と語っている[2]

アコースティック・ギターでのツーフィンガー奏法によるアルペジオと、指弾きによるストロークとの中間的な演奏が聞け、3弦開放音(G音)が通奏的に鳴り続けているのが特徴。このアコースティック・ギターのフレーズは、2006年にシルク・ドゥ・ソレイユのショーのサウンドトラック・アルバムとして発売された『LOVE』において「イエスタデイ」のイントロとして収録されている[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef