ブラジル都道府県人会連合会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2018年11月)


組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2018年11月)


広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2018年11月)
出典検索?: "ブラジル都道府県人会連合会" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ブラジル日本都道府県人会連合会
創立者中尾熊喜
設立1966年
所在地Rua Sao Joaquim, 381 ? 5o andar ? salas 51/52, Liberdade, Sao Paulo/SP, CEP:01508-00
活動地域ブラジル
活動内容

戦後移住した海外引き揚げ者の権益擁護

初期移民の母国訪問団派遣

住者家族慰問団の歓迎と斡旋

技術研修員と県費留学生の斡旋

国や県からの調査団の斡旋

在外選挙獲得運動

開拓先没者慰霊碑の建立と慰霊祭

サントス日本移民上陸記念碑の建立

文化、スポーツ振興

弁論大会、ゲートボール

移民のふるさと巡り

日本祭り(フェスティバル・ド・ジャポン)運営

ウェブサイトhttp://www.kenren.org.br/ja
テンプレートを表示
2018年県連日本祭り記念式典の様子。ブラジル日本移民110周年を記念して眞子内親王が挨拶した。

ブラジル日本都道府県人会連合会(ブラジルにほんとどうふけんじんかいれんごうかい、ポルトガル語:Federacao das Associacoes de Provincias do Japao no Brasil、通称:県連)は、ブラジル国内に在する都道府県人会が組織する非営利団体。
概要

1966年の設立当初は戦後移住者の権益擁護、初期移民の母国訪問団派遣を主な活動目的としたが、近年は県費留学生事業や国、県からの調査団の斡旋、先没者慰霊事業、毎年7月にサンパウロ市で行われる世界最大級の日本文化祭り「日本祭り(フェスティバル・ド・ジャポン)」の運営を主な活動としている。[1]
歴史

1952年 - ブラジルへの
移民政策が再開され『県海外移住家族会』が日本で結成される。

1962年 - 全国版組織『日本海外移住家族連合会』(略称=家族会)が創設される。

1965年9月 - サンパウロで開催された第1回南米日系人大会に出席した田中龍夫家族会長がサンパウロ総領事館を通じてブラジル日系社会に家族会に対応する代表団体の結成を要請。

1966年4月 - 中尾熊喜を会長にブラジル日本都道府県人会連合会(県連)が創設される。

1967年 - 家族会と協力して初期移民母国訪問団派遣事業を実施。「第一回笠戸丸訪日団」として移民9人、付き添い6人を日本へと送り出す。皇太子同妃(当時)のブラジル訪問事業に協力。

1968年 - 日本移民60周年祭を挙行。

1969年 - 日本政府春の叙勲で勲三等瑞宝章を中尾会長が、勲五等双光旭日章を上野米蔵副会長がそれぞれ受章する。記念誌『笠戸丸より六十年』を刊行。

1974年 - 調査により391人の無縁仏の身元が確認される。

1975年 - ブラジル政府公認団体となる。日本人開拓先没者慰霊碑をサンパウロ市イビラプエラ公園に建立。除幕式に福田赳夫副総理(当時)が参加した。

1976年 - 県連創立10周年記念式典を開催。全県人会長出演の「仮名手本忠臣蔵」を公演。

1977年 - 県別の過去帳作成を開始。

1978年 - 笹川良一を開拓先没者慰霊碑保存委員会の名誉会長に推戴。皇太子・同妃参加の日本移民70周年祭の開催に協力。家族会からの近親慰問団141人を迎える。

1979年 - イビラプエラ公園慰霊碑にて初の主催慰霊祭を行う。

1982年 - 和田周一郎名誉会長が日系人として初めてブラジル政府から連邦政府労働功労章を受ける。

1983年 - 機関誌『ブラジル県連 第一号』発刊。

1985年 - 天皇在位60周年記念第一回ゲートボール大会を主催。

1990年 - 千代の富士ら一行100人が公演のためブラジルを訪れ、イビラプエラ公園慰霊碑を参拝。

ブラジル日本都道府県人会連合会表札。麻生太郎が揮毫。1992年 - ブラジル日本文化福祉協会(通称:文協)、サンパウロ日伯援護協会(通称:援協)と合同で「国外就労者情報センター」の設立総会を開催。

1994年 - 在外選挙全国署名運動を開始。

1995年 - 紀宮清子内親王が慰霊碑を参拝。

1996年 - 文協内に事務所を開所。30周年記念式典を行い、上坂冬子講演会を開催。

1997年 - 文協、ふるさと創生協会と共同で「ふるさと創生訪日団」を計画。来年の移民90周年に向け各県郷土料理祭りを提案。サントス港に移民上陸記念碑製作計画を発表。念願のパソコン導入。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef