ブラジリア
[Wikipedia|▼Menu]

ブラジリア
Brasilia


左上から、モニュメンタル アクシス、ブラジリア大聖堂国会議事堂アルボラーダ宮殿、市街地、ジュセリーノ・クビチェック橋
愛称 : Capital Federal, Capital da Esperanca
位置

連邦区内のブラジリアの位置
位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ブラジリアブラジリア (ブラジル)
歴史
建設1960年
創設者ジュセリーノ・クビシェッキルシオ・コスタオスカー・ニーマイヤー
行政
ブラジル連邦共和国
 地域中西部
 行政区画連邦区
 地区ブラジリア
地理
面積 
  地区域5,760 km2
標高1,000?1,200 m
人口
人口(2021年現在)
  地区域3,094,325人
  備考統計[1]

ブラジリア(ポルトガル語: Brasilia [b?a?zilj?])は、ブラジル首都ブラジリア連邦直轄区の中核となる地区である。人口は309万4325人(2021年)で同国3位である。ブラジル中部の標高約1,100mの高原地帯にある計画都市であり、1950年代・60年代に建設された。
概要
計画都市

ブラジル高原の荒涼とした未開の大地(セラード)に建設された計画都市。ブラジル人建築家ルシオ・コスタの設計により建設された計画都市地域は、人造湖であるパラノア湖のほとりに飛行機が翼を広げた形をしており、飛行機の機首の部分に国会議事堂連邦最高裁判所などの政府機関が並び、翼の部分には高層住宅や各国の大使館がある。国会議事堂や大聖堂などの主要建造物は、いずれもモダニズムの流れを受けた未来的なデザインで作られている。これらの公共建築の主任建築家は、ニューヨーク市の国際連合本部ビルの設計も担当したブラジル人建築家オスカー・ニーマイヤーである。
世界遺産登録

1987年には、世界遺産に登録された。歴史的で伝統的な街並みを持つ都市が世界遺産に登録されることは多いが、建設から40年未満という近代的な都市が登録されたのは、当時としては異例のことであった。のちに世界遺産委員会の「世界遺産条約履行のための作業指針」において、20世紀建築の登録は推進されるべき分野のひとつと位置づけられた。
気候

赤道南回帰線の内側にあるため緯度による定義では熱帯に該当し、ケッペンの気候区分ではサバナ気候(Aw)とされるが、標高1000m台とやや高地にあるため温帯夏雨気候(Cwa,Cwb)にも近い。

ブラジリア(1991?2020年, 極値1961年- )の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)32.6
(90.7)32.0
(89.6)32.1
(89.8)31.6
(88.9)31.6
(88.9)31.6
(88.9)30.8
(87.4)33.0
(91.4)35.7
(96.3)36.4
(97.5)34.5
(94.1)33.7
(92.7)36.4
(97.5)
平均最高気温 °C (°F)26.9
(80.4)27.2
(81)27.0
(80.6)26.8
(80.2)26.0
(78.8)25.3
(77.5)25.6
(78.1)27.4
(81.3)29.1
(84.4)29.0
(84.2)27.0
(80.6)26.8
(80.2)27.0
(80.6)
日平均気温 °C (°F)21.9
(71.4)21.9
(71.4)21.8
(71.2)21.6
(70.9)20.3
(68.5)19.3
(66.7)19.3
(66.7)21.0
(69.8)22.8
(73)23.1
(73.6)21.7
(71.1)21.7
(71.1)21.4
(70.5)
平均最低気温 °C (°F)18.3
(64.9)18.2
(64.8)18.2
(64.8)17.7
(63.9)15.6
(60.1)14.2
(57.6)13.9
(57)15.3
(59.5)17.6
(63.7)18.5
(65.3)18.1
(64.6)18.3
(64.9)17.0
(62.6)
最低気温記録 °C (°F)12.2
(54)11.0
(51.8)14.5
(58.1)10.7
(51.3)3.2
(37.8)3.3
(37.9)1.6
(34.9)5.0
(41)9.0
(48.2)10.2
(50.4)11.4
(52.5)11.4
(52.5)1.6
(34.9)
降水量 mm (inch)206.0
(8.11)179.5
(7.067)226.0
(8.898)145.2
(5.717)26.9
(1.059)3.3
(0.13)1.5
(0.059)16.3
(0.642)38.1
(1.5)141.8
(5.583)253.1
(9.965)241.1
(9.492)1,478.8
(58.22)
平均降水日数 (?1.0 mm)161415931024101718109
湿度74.774.276.172.265.458.851.043.546.458.874.576.064.3
平均月間日照時間159.6158.9168.7200.8237.9247.6268.3273.5225.7191.3138.3145.02,415.6
出典1:Instituto Nacional de Meteorologia[2][3][4][5][6][7][8]
出典2:Meteo Climat (record highs and lows)[9]

歴史
遷都

ブラジルは、ポルトガル植民地から独立した頃から(ブラジリア建設以降、現代に至るまでも含め)旧首都であるリオデジャネイロやブラジル最大の都市であるサンパウロといった大都市が存在する大西洋沿岸部に人口や産業が集中している。そのため、内陸の高原部との間で所得などの面で大幅な格差があり、既に19世紀頃からその解消と、その方策としての内陸部遷都が叫ばれていた。
建設開始飛行機の主翼の形状を模したブラジリアの都市計画であるパイロットプランブラジリアの衛星写真

20世紀に入ってからも、何度か内陸遷都が検討されながらも度重なる政変や第二次世界大戦の勃発などで具体的な形にならないままでいたが、1956年に大統領に当選したジュセリーノ・クビチェック(ジュセリーノ・クビシェッキ)は、新首都建設で内陸部の開発とそれによる国土の均衡的発展を企図し、正式に新都市の建設とリオデジャネイロからの遷都を発表した。

インドチャンディーガルと並び、モダニズムの理念に基づいて計画的に建設された都市で、工事はクビチェックの任期である5年以内に間に合うよう、急ピッチで進められわずか41か月間(約3.5年)で完成。1960年4月21日に供用を開始した。
功罪

この新首都の建設によって内陸部の開発が進んだが、その一方で、莫大な建設費はブラジルの国家財政に大きな負担となって残り、1970年代から1980年代にかけてブラジルを襲った経済不振と高インフレの大きな原因の一つとなったとの評価もある。

新首都を国土の中央に建設した結果、開発の進行によって内陸部の経済振興は進み、ブラジル全体としてみれば、ブラジルの国土の中央部にブラジリア国際空港(ジュセリーノ・クビシェッキ国際空港)を建設したことにより、航空路線の航路は東西南北の各地域を結ぶハブを得ており、商業運輸の面でもこの地域の国道が整備されたことで、中西部のマットグロッソ州方面から北東部のバイーア州など大西洋側の地域へ、あるいはサンパウロ州から中西部、北東部へと抜ける物流や長距離バス路線が再整備されており、連邦直轄区の建設自体には今日、一定の意義が認められる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef