ブラザー劇場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年3月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2018年12月)
出典検索?: "ブラザー劇場" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

『ブラザー劇場』(ブラザーげきじょう)は、1964年8月3日から1979年9月24日までTBS系列局で、毎週月曜日の 19:30 - 20:00 (JST) に放送されていたTBS製作のテレビドラマ放送枠である。ブラザー工業の一社提供。
概要

冒頭にはブラザー工業のオープニングキャッチがあった。

本枠編成当時のTBSは、直後の月曜 20:00 - 20:54 にもドラマ枠である『ナショナル劇場 (後の『パナソニック ドラマシアター』→『月曜ミステリーシアター』) を編成していた。また1965年7月から1967年10月までは、直前の月曜 19:00 - 19:30 にも朝日放送製作、花王石鹸(現在の花王)提供の公開コメディ番組『いとはんと丁稚どん』や『負けたらあかんぞ!』を編成していた。さらに『胡椒息子』放送期間中の1969年8月までは、月曜 21:00 - 21:30 / 21:30 - 22:00 にも30分ドラマ×2本を、月曜 22:00 - 22:56 にも1時間ドラマを編成していた。

TBSは開局から間もないラジオ東京テレビ時代にも、日本ミシン製造と名乗っていた頃のブラザー工業提供の30分ドラマを月曜 19:00 - 19:30 と金曜 19:00 - 19:30 に編成していたことがある(例外として『あんみつ姫』などが挙げられる)。

本枠の終了後、同時間帯には同じくブラザー工業提供のクイズ番組枠『ブラザーファミリーアワー』が編成された。
放送作品一覧

作品名放送期間話数備考
白馬の剣士(第2期)1964年8月3日 - 同年10月26日全13話
水戸黄門1964年11月2日 - 1965年12月27日全61話
うちのお父ちゃん1966年1月3日 - 同年9月26日全39話
新吾十番勝負1966年10月3日 - 1967年6月26日全39話
コメットさん九重佑三子版)1967年7月3日 - 1968年12月30日全79話
どんといこうぜ!1969年1月6日 - 同年6月30日全26話
胡椒息子1969年7月7日 - 同年10月27日全17話
彦左と一心太助1969年11月3日 - 1970年10月26日全52話
千葉周作 剣道まっしぐら1970年11月2日 - 1971年8月30日全44話
刑事くん桜木健一版) 第1部1971年9月6日 - 1972年10月2日全57話
熱血猿飛佐助1972年10月9日 - 1973年4月9日全27話
刑事くん(桜木健一版) 第2部1973年4月16日 - 1974年5月6日全55話
若い!先生1974年5月13日 - 同年11月4日全25話
刑事くん(桜木健一版) 第3部1974年11月11日 - 1975年11月17日全54話放送期間中の1975年3月31日、近畿地区におけるネット局が朝日放送から毎日放送に変更


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef