ブライアン・ピルマン
[Wikipedia|▼Menu]

ブライアン・ピルマン
プロフィール
リングネームブライアン・ピルマン
フライン・ブライアン
イエロー・ドッグ
本名ブライアン・ウィリアム・ピルマン
ニックネームルース・キャノン
タイム・ボム
身長178cm - 183cm
体重102kg - 107kg
誕生日
1962年5月22日
死亡日 (1997-10-05) 1997年10月5日(35歳没)
出身地 アメリカ合衆国
オハイオ州
ハミルトン郡ノーウッド
スポーツ歴アメリカンフットボール
トレーナースチュ・ハート
デビュー1986年11月25日
テンプレートを表示

ブライアン・ピルマン(Brian William Pillman、1962年5月22日 - 1997年10月5日)は、アメリカ合衆国プロレスラーオハイオ州ノーウッド出身。

初期のWCWではライトヘビー級のベビーフェイスとして獣神サンダー・ライガーらとタイトルを争い、ヒールターン後はスティーブ・オースチンとのタッグチームで活躍[1]。晩年はWWFにて、ルース・キャノン(The Loose Cannon)の異名を持つサイコパス系ヒールを演じた[1][2]
来歴

幼少期に咽頭癌で30回を超える手術を受けるも克服し、オハイオ州オックスフォードのマイアミ大学ではカレッジフットボールで活動[3]1984年NFLシンシナティ・ベンガルズのトライアルを受け、ラインバッカーとして入団[3][4]。翌年バッファロー・ビルズに移籍するもステロイドの使用が発覚して解雇され[3]1986年CFLカルガリー・スタンピーダーズに在籍した[2]

同年にフットボーラーを廃業してプロレスに転向。スチュ・ハートプロレスラー養成所 "ハート・ダンジョン" でトレーニングを受け、11月25日にカナダカルガリースタンピード・レスリングにてデビュー[2]。スチュの息子ブルース・ハートのタッグパートナーとなり、翌1987年ジェリー・モロー&マッカン・シンなどのチームとインターナショナル・タッグ王座を争った[5]1989年4月には、カルガリーとの提携ルートで新日本プロレスに初来日している[6]
WCW

1989年よりアメリカに戻り、前年にNWAジム・クロケット・プロモーションズを買収したテッド・ターナーWCWに参戦。Zマンことトム・ジンクとのベビーフェイスタッグチームで活動し、1990年2月12日にはトーナメント決勝でマイケル・ヘイズ&ジミー・ガービンファビュラス・フリーバーズを破り、NWA認定のUSタッグ王座を獲得した[7]

空中技を主体としたファイトスタイルからフライン・ブライアン(Flyin' Brian)の別名が与えられ、小柄・軽量ながら大型のレックス・ルガーバリー・ウインダムとも抗争を展開、ウインダムとのルーザー・リーブス・タウン・マッチに敗れると、覆面レスラーのイエロー・ドッグ(The Yellow Dog)に変身して再登場したこともある[2]。ジンクとのコンビ解消後は、シングルプレイヤーとなって軽量級戦線に進出。1991年10月27日のPPV "Halloween Havoc'91" にてリチャード・モートンを破りWCWライトヘビー級王座(後のWWEクルーザー級王座)の初代チャンピオンとなる[8]。以降、獣神サンダー・ライガースコッティ・フラミンゴなどと王座を争った[9]

1992年9月、当時のWCW副社長ビル・ワットのアイデアによりヒールに転向し、"スタニング" スティーブ・オースチンをパートナーに新チームのハリウッド・ブロンズ(The Hollywood Blondes)を結成[2]1993年3月2日、リッキー・スティムボート&シェーン・ダグラスからWCW世界タッグ王座を奪取[10]、以後はフォー・ホースメンアーン・アンダーソン&ポール・ローマと抗争し、負傷により8月にロード・スティーブン・リーガルにタイトルを譲渡するまで戴冠を続けた。負傷からの復帰後はベビーフェイスに戻り、前パートナーのオースチンと抗争を展開。1994年2月20日の "SuperBrawl IV" にはスティング&ダスティン・ローデスと組んで出場、オースチン、ポール・オーンドーフリック・ルード組とサンダードーム・ケージ・マッチで対戦し、オースチンからピンフォールを奪った[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef