ブツ
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、俗語的用法について説明しています。器物・物質全般については「」をご覧ください。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "ブツ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)

ブツ(「物」の音読み)は何らかの物品を代名詞的にあらわす俗語表現。大抵は「反社会的な物品」や「所有しているだけで違法行為になる物品」を指すが、その延長で何らかのネガティブな社会的反応を引き起こす物品を指しても同語が用いられる。

なお本項では、主に原義の指す物品を列挙する。目次

1 概要

2 その他

2.1 写真

2.2 鉄道


3 関連項目

概要[ソースを編集]

同語は俗語の常としてその出典が明らかではない。刑事ドラマの類ではしばしば用いられるため業界用語のようにもみなされるが、実際の刑事ないし警察官が同語を用いているという証拠も無いため、やはり不明確である。
違法な物品
例えば麻薬覚醒剤の類をこのように呼ぶ。これは売買の際にそのような物品を所持しているだけでも逮捕に相当する犯罪行為であるため、これの所持を秘匿するために代替語として用いているケースである。概ね麻薬密売では相互が同じ目的でその場に居るため符丁として「ブツ」といえば麻薬のことを指すが、不特定多数に対してブツといっても通じない。同様の歪曲表現には「白い粉」もある。
盗品
刑事ドラマなどでしばしば使われる。「盗んだ物品→違法に取得した物」でブツと呼ばれる。刑事ドラマ内では刑事が容疑者を詰問して盗品の隠し場所を供述した場合に「おやっさん、奴がブツの隠し場所を吐きましたっ」と若い刑事がベテラン刑事に報告する様式美的なシーンが見られる。
否定的な感情を引き起こさせる物品
例えばである。糞は普遍的に(特殊な性癖でも無い限りは)忌避される物品であるが、それをそのまま直接的に示す語を使うのすら忌避される場合がある。そのため歪曲表現として用いられる。「今日、出掛けに犬のブツ踏んじまってよ?」「うわ、きたね?」と言った場合は、犬の糞を踏んでしまったと言う意味である。
その他[ソースを編集]
写真[ソースを編集]詳細は「ブツ撮り」を参照

写真撮影において、静物を対象とする撮影を業界用語の一種として、ブツ撮りという。
鉄道[ソースを編集]詳細は「重連運転」を参照

鉄道ファン用語の範疇で、主に近畿日本鉄道東武鉄道の通勤車で2両編成の電車が、連なって走る場合(前者は代走がほとんど)、「ブツn(nは2・4・6・8・10のいずれか)」と呼ばれる場合がある。これは重連運転の一種で、客車編成がぶつ切り(→調理のぶつ切り(ぶつぎり))状になることに由来する模様だが、俗語の常として来源は不明瞭である。
関連項目[ソースを編集]

ネタ

「ブツ」で始まるページの一覧

タイトルに「ブツ」を含むページの一覧


更新日時:2020年10月26日(月)00:10
取得日時:2020/11/26 02:16


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5442 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef