ブッダチャリタ
[Wikipedia|▼Menu]

『ブッダチャリタ』(Buddhacarita、?????????、仏所行讃、ぶっしょぎょうさん)とは、仏教僧侶である馬鳴(アシュヴァゴーシャ)の著作とされる仏教叙事詩

釈迦の生涯に題材を採った、28編の韻文から成るサンスクリットの美文体文学(カーヴィヤ、k?vya)。サンスクリット原典は、前半の14編のみ現存し、後半は散逸。

馬鳴はクシャーナ朝で活躍した代表的な仏教文学者だが、本作は後の時代のグプタ朝において進められることになる仏典のサンスクリット化の先駆でもあり、また、超人的存在としての仏陀を、説話や比喩の多用で表現する仏教文学を、確立・大成した作品ともされる[1]

『仏所行讃』は『ブッダチャリタ』を曇無讖が漢訳したもので、大正新脩大蔵経には第4巻本縁部No.192に収録されている。
日本語訳

『大乗仏典13 - ブッダチャリタ (仏陀の生涯)』(
原實訳・注解、中央公論社、1974、新版1980/中公文庫、2004)

『原始仏典10 - ブッダチャリタ』(梶山雄一訳・注解、講談社、1985)

昭和新纂国訳大蔵経 経典部 第12巻』「佛所行讃」(国訳大蔵経編輯部 東方書院、1932) ⇒近代デジタルライブラリー

脚注・出典^ブッダチャリタ - 世界大百科事典

関連項目

本縁部 (大正蔵)

仏教文学

馬鳴

サンスクリット

サンスクリット文学(英語版)










仏教典籍
上座部仏教部派仏教
パーリ語仏典(前4世紀 - 前1世紀)

律蔵パーリ律
経蔵 長部?増支部(阿含経)サーマンニャパラ経(沙門果経)マハーパリニッバーナ経(大般涅槃経)など
経蔵 小部ダンマパダ(法句経)スッタニパータテーラガーターテーリーガータージャータカミリンダ王の問いなど
論蔵各種の

大衆部(前3世紀)摩訶僧祇律増一阿含経
説一切有部(前2世紀)十誦律中阿含経雑阿含経六足論発智論(前1世紀)・婆沙論(2世紀)・倶舎論(4世紀)・順正理論(5世紀) (根本説一切有部 根本説一切有部律
化地部五分律
法蔵部四分律長阿含経
経量部(3世紀)成実論(4世紀)
分別説部南伝仏教清浄道論(5世紀)・アビダンマッタサンガハ(11世紀)
大乗仏教
大乗仏教・初期

般若経[>理趣経](前1世紀-1世紀)[>般若心経]
維摩経(1世紀)
法華経[>観音経](1世紀) --- 「法華三部経
華厳経[>十地経](2世紀)
無量寿経観無量寿経阿弥陀経 --- 「浄土三部経
馬鳴ブッダチャリタ(2世紀)
龍樹中観派中論百論十二門論大智度論十住毘婆沙論(3世紀)

大乗仏教・中期

如来蔵経(3世紀)
勝鬘経(3世紀)
大宝積経
大般涅槃経
大集経
金光明経(4世紀)
仁王経(4世紀)
楞伽経(4世紀)
解深密経(4世紀)
大乗阿毘達磨経(4世紀)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef