ブッダガヤ爆弾テロ事件
[Wikipedia|▼Menu]

ブッダガヤ爆弾テロ事件
爆発現場となったゴータマ・ブッダの菩提樹
場所 インドビハール州ガヤー県ブッダガヤ
日付2013年7月7日、午前5:30?6:00 (IST, UTC +5:30)
攻撃手段爆破
兵器即席爆発装置、シリンダー爆弾[1]
負傷者5人
容疑者インディアン・ムジャーヒディーン[1]
テンプレートを表示

ブッダガヤ爆弾テロ事件(ブッダガヤばくだんテロじけん、英語: Bodh Gaya bombings)は、2013年7月7日早朝にインド東部、ビハール州ガヤー県仏教聖地世界遺産でもあるブッダガヤで発生した連続爆破テロ事件。
概要

2013年7月7日午前5時半頃、ゴータマ・ブッダ成道(悟り)を得た菩提樹付近で最初の爆発が発生。その後、ブッダガヤの大菩提寺(マハーボーディ寺)付近数カ所で爆発した。ブッダガヤおよびブッダガヤの大菩提寺は仏教の聖地とされている[2]

爆発によって2名のビルマ人、チベット人仏教僧侶を含む5名が負傷した。3つの爆発装置はガヤ警察爆発物処理班によって解除された[3][4][5]

寺院と菩提樹は破壊されなかったが[6]インド考古調査局によれば遺跡に損傷があった[7]

インド政府国家調査局(英語版)は2013年11月4日イスラーム過激派インディアン・ムジャーヒディーンによる犯行と発表した[8][9]
事件

寺院で通常瞑想の時間がはじまる午前5:30 から6:00 (IST) の間に爆発テロは起こった[10][11][12]

マハーボーディ寺院群での爆発は4回であった[11]。最初の爆発は5:30[11]。2分後に寺院群東部のAnimesh Lochna Templeで発生、仏像の傍らにあった木製の本棚が損傷した[11]。3度目の爆発は寺院群南部のButter Lamp Houseで発生し、ブッダガヤ事務所が損傷した[11]。4度目の爆発は寺院群北部の小さなで発生したが、祠内部のブッダ肖像画は無事だった[11]。マハーボーディ寺院群から500mのところにある場所で5回の爆発があった[11][13]

仏像から24m地点で小爆弾爆発。

3個の爆弾がチベット系の Tergar 寺院で爆発した[14]。1個は児童が仏教を学ぶ教室のドアの後ろで爆発し、窓とドアが損傷したが、休日であったため児童はたまたまおらず、けが人はなかった[15]。他の1個はスジャータバイパスのバスで爆発した。

インド内政省は7月8日、爆発装置は10個あったと発表した[16]。爆弾がすべて解除されたかは不明である[4][16][17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef