ブッシュマスター_(装甲車)
[Wikipedia|▼Menu]

ブッシュマスターオランダ陸軍のブッシュマスター(2008年撮影)
EOS R400 RWSを追加装備している
基礎データ
全長7.18m
全幅2.48m
全高2.65m
重量14.5t
乗員数操縦士1名
戦闘員9名
装甲・武装
装甲STANAG 4569レベル1以上
Vハル、モノコック構造
主武装機関銃3丁(前方×1、後方×2)
備考燃料搭載量319l
機動力
速度100km/h
エンジンキャタピラー 3126E 7.2L
6気筒ターボチャージドディーゼル
246 kW (330 hp) 2,200 rpm
1,166 N?m (860 lb?ft) 1,440 rpm
懸架・駆動ZF 6HP502 ECOMAT G
行動距離800km以上
テンプレートを表示

ブッシュマスター防護機動車(Bushmaster Protected Mobility Vehicle)は、オーストラリアで開発された装輪装甲車歩兵機動車MRAP)である。

1999年試作車東ティモール展開したのを皮切りにイラク戦争アフガニスタン紛争に参加しており、実戦でIEDに対する耐性を実証している。

アメリカ軍MRAP計画の車種としては最終的に選定されなかったが、開発国のオーストラリア陸軍および空軍のみならず、オランダ陸軍イギリス陸軍などでも運用されている。

2014年には陸上自衛隊の装備として、中央即応集団中央即応連隊が海外での邦人救出活動に使用する車両として輸送防護車の名称で採用が決定した事が発表された(詳細は後述)。
概要

ブッシュマスターの原型になったのはアデレードにあるペリーエンジニアリング社が、アイルランドのティモニー・テクノロジー社の技術協力のもとで開発した車両で、このライセンス権を購入したタレス・オーストラリア社(旧ADI社)がベンディゴでさらなる改修を加えて完成した。その後オーストラリア陸軍1998年に行った「ブッシュレンジャー」トライアルで南アフリカ共和国のタイパン装甲車に勝利して同軍に採用された。

ブッシュマスターは非装甲車両(ソフトスキン)である「ランドローバー・ペレンティー」の後継装備であり、兵員の防護輸送や哨戒を主任務としているため、基本的に兵員は戦闘前に下車させる。そのため軽装甲であり、オーストラリア陸軍に採用されているM113ASLAVのような装甲兵員輸送車歩兵戦闘車のように乗車しての戦闘はあまり考慮されていない。
特徴

ブッシュマスターは北オーストラリアでの作戦に最適化された設計をしており、9名の兵士とその装備品を積載した状態で3日間行動可能な燃料と物資を積載することができる。設計段階では空調装置と飲料水冷却供給装置の両方が取り付けられる予定だったが、飲料水冷却供給装置についてはコスト削減のために取り外されている。ただし、配備後に兵士から不満が上がったため取り付けが再考されている。

歩兵輸送仕様の車両に関しては前方のハッチに5.56mmもしくは7.62mm機関銃1丁もしくは「CROWSリモート・ウェポン・ステーション1基、後方の2つの上部ハッチにはF89 ミニミのような5.56mm機関銃を1丁ずつ取り付けることが可能。

車体は装甲化され、7.62mm弾に対する耐弾性(STANAG 4569レベル1以上)を持ち、かつ爆風を逸らすV字型車体(Vハル)の底面を持つモノコック構造を採用することで、地雷IEDに対して強い耐性を有している。

空輸に関しても考慮されており、C-130輸送機C-17輸送機Mi-26輸送ヘリコプターに積載することができる。ブッシュマスターの車内

性能類似車輌との比較ブッシュマスターRG-33Lクーガー HEディンゴ2 ラング
画像
全長7.18m8.50m7.08m6.08m
全幅2.48m2.40m2.74m2.39m
全高2.65m2.90m2.64m2.80m
重量約 14.5t約 26.3t約 17.2t約 12.5t
最高速度100km/h108km/h105km/h100km/h
乗員数10名10名12名8名

運用国
現在の運用国
オーストラリア
1,052両を導入、運用している[1]
イギリス
2008年に24両を購入。付加装甲IED電子妨害装置12.7mm重機関銃M2用のR-400(M101 CROWS) RWSを追加装備している。
オランダ
86両を購入。これはオーストラリアに次ぐ保有数である。
ジャマイカ
2013年12月、コマンドウの後継として12両を購入、2016年に完納された。2020年、6両を追加購入。
インドネシア
2014年に3両が納入。インドネシア陸軍特殊部隊で運用されている。
日本
2014年3月に4両を購入。2016年にも4両を追加購入。
ニュージーランド
2020年7月、43両を購入。2022年に納入予定[2]
フィジー
2017年、オーストラリアから10両を中古購入した。内7両は国際連合兵力引き離し監視軍における平和維持活動に、3両はフィジー軍の訓練で使用される[3]
 ウクライナ
2022年、ロシアのウクライナ侵攻を受けてオーストラリア政府は90輌のブッシュマスターを供与した[4]
不採用国
フランス
VAB装甲車の後継としてブッシュマスターも検討されたが、最終的にVBMR グリフォンに決定した[5]
カナダ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef